• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロさまのブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

基本的チューニング2

基本的チューニング2昨日、ステップ2を実施。

フロアの補強として、フロント、センター、リアのブレース設置。加えて、リアタワーバー設置。振動リダクトワッシャーも挟み込んでもらいました。

第三京浜、横浜新道、国道一号、新湘南バイパス、西湘バイパスでの確認。

結果として、直進安定性が向上。キョロキョロしなくなり油断するとどっかに行きそうな感じがなくなりました。第三京浜から新道への合流トンネル内のガタガタも、変な振動がなくなり乗り心地向上。西湘バイパスの道路繋ぎ目、これに注目しましたが、収まりも良くなりました。

ただ問題が出たこともあって、これはチューニングの性と言えるもの。そういう事が起きるのが嫌なら弄るな、ということですね。解決したら後日アップします。

今回も全て都筑のオレカさんで施工してもらいました。キッチリお仕事、ありがとうございます。
Posted at 2018/12/10 14:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

1000キロ超えて

今どきのマニュアル車には感心しきりである。ドライバーがエンストしないように、ちょっとした制御が効いている。クラッチを戻すと、エンジン回転が僅かに上がり、接続をアシスト。ほぼほぼアクセル吹かさなくてもアイドリングで繋がるかのような感覚。坂道発進の2秒アシストまで付いている。これなら初めてのマニュアル車のドライバーでも、失敗する確率はグッと下がる。
さて、1000キロを超えてブーストをかけはじめているが、ボナリュームのダイバーターの威力なのか、容易にレッドゾーンにブースト計の針が入る。2.0気圧近くのはずだが、大丈夫なのか…。インプでも、サーキットモードで1.3気圧を上限に設定したが、こいつはオーバーシュートし過ぎな感がある。
また、ノーマルモードで2000回転巡航でもタービンが作動し、僅かに加給している模様。インプの場合はそういった巡航ではブーストが常にネガティブゾーンに入っていた。オイル管理をしっかりしないと、タービンの早期ダウンに繋がるかもしれない。
コニ脚は相変わらず素晴らしい。よく動くし踏ん張りもきく。もうちょっとハンドル切り始めの反応が欲しい。かといって敏感過ぎても高速では疲れそうだから、次のステップ2チューニングでどのくらい変化するか、それを確認してから考えよう。
Posted at 2018/12/08 15:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

基本的チューニング1

基本的チューニング1走行600キロ
500キロを越えてから3000回転までキッチリ回す様にステップアップ。
都筑のオレカさんで、サベルトのローダウン、クイックシフター、アクセルコントロール、ブローオフダイバーター、装着。
都筑から第三京浜、横浜新道、国道一号、新湘南バイパス、134号、西湘バイパスでの印象。
僅か25ミリダウンですが、乗せられて運転してる感じから、少し落ち着きました。クラッチを上から踏んでる感が無くなったのが大きい。
クイックシフターはめちゃめちゃクロスではなく、ほどほどな感じ。節度感は少し増しました。インプのクイックシフターに近づいたので良しとします。
アクセルコントロールはオート設定をノーマルモードで使っても、とてもナチュラルな感じで使いやすい。このオート設定、AIモードと呼んでいますが、ドライバーのアクセル開度に応じて7つのマップを使い分けるようで、それがナチュラル感を出しているのかな。
ブローオフダイバーターはリターンと大気解放を選択できる優れもの。0.5気圧を解放してもプシューンが聞こえるのは堪りませんね。インプのブローオフはフォージで、微かなキンッという金属音だけだったので、大満足です。こういう官能的なチューニングが運転を楽しくします。
オレカさん、キッチリ仕事していただきました。アクセスも良いし、ステップ2もお世話になると思います。
Posted at 2018/11/25 19:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

アバルト595 ランニングイン1

アバルト595 ランニングイン1国府津―大井松田―御殿場―山中湖―石割神社―西湖―富士宮―大井松田―国府津
走行距離266.7キロ、平均燃費16キロ/L
回転数を3000rpm強で制限。

慣らしにノーマルモードは最適な感じですね。2500rpmまではエコランな動き。東名でもレフト車線用です。燃費は素晴らしい結果だと思います。このレベルならワンタンクで500キロはいける。

コニの純正脚は素晴らしい感触。ドリンクは飲める、メールは打てる、読める、という硬さのレベル。マンホールやギャップ抜け後の振動の余韻はボディーのせいかしら。

サベルトシートは硬さが丁度よい。フルバケ程は包んでくれないものの、背中から腰に張りがあるので疲れません。座面も堅すぎず柔すぎず。肩のサポートがもう少しあればパーフェクト。

やはり問題は、シートの高さ、シフトストロークの長さ、アクセルのツキでしょうか…。これらをチューニングして次のステップに入りますかね。

早く全開にしてみたいな〰️😃
Posted at 2018/11/18 19:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

湘南地域、R134を生活道路としています。よろしくお願いします。 インプレッサGDBEから乗り継いではや5年。メンテのついでに手を入れ続け、手放せなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケロさまさんのフィアット アバルト・595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/04 20:15:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) まめ太 (アバルト 595 (ハッチバック))
18年11月より家族の仲間入り。 オレカ高容量ソレノイドバルブ オレカスロコン オレカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation