
さて
ライト改造中の我がEP82
バイキセをブっ込み
且つ
非点灯時はなんとなくレッドアイ
点灯時は白色
なので車検対応(取り付け光軸うぬんは別にして)
非点灯時はマァ赤い?って程度でインパクト弱し
※妄想1
では点灯時赤にする場合の妄想
まず簡単な方法として、ポジション球を赤にしてプロ目にブっ込む
電源確保の簡単で配線延長加工で済む
がしかし
車検では第34条 で白 淡黄色 橙となっており
赤はOKではない
じゃ車検毎事に差し替えればいいじゃん
いや
その前にK殺に止められた場合その場で球チェンジとかでは意味が無い
しかも加工ライトなのでいちいちカラ割をしなければいけないようでは話にならない
サブメンテナンスは出来るようには加工するが、出来ればそう何度もチョしたくない
※妄想2
おプロ目にするとやはりイカリング・エンジェルリングなるLED等でプロ目レンズ周囲を光らす手法がある
車検うんぬんで調べた結果、検査官のさじ加減もあるが、あからさまにダメではないという事がわかった。
ここで車幅灯として白色のイカリングを取り付ける妄想がでてくる
いまはインバーター無しのタイプのリングもあり、取り付け場所に困らない物もある
※妄想3
レンズ内をレッドで照らしてモノアイ可にしたい
車幅灯としてのイカリングを付けたい
スイッチは純正ライトのポジション点灯を利用したい
そうなるとだ
白色イカとモノアイの切り替えスイッチ方法も浮かんでくる
あれ
けどイカとモノアイ同時点灯もカッコいいよな~
因みに車幅灯はライト内になくてもいい
車枠の40センチに~とあるので、車幅灯はコーナーレンズ内に移設済み
うん
ウイポジ化ではなく、車幅灯とウインカーはそれぞれ独立してます
イカと車幅を基本同時点灯で場合により切り替え式にして
モノアイを別スイッチでオンオフにして
また苦手な電気でつまずくのか・・・・
補足
イカと車幅灯同時点灯の場合はこれまたポジ球ラインにイカ配線を割り込ませてアースすりゃいいのかしら?
ご教授下さい<(_ _)>
Posted at 2014/08/15 12:36:34 | |
トラックバック(0) |
妄想日記 | 日記