• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月21日

クラッチ交換だよ~ん♪

またも高額修理ざんす。


想い起こせば1年前王子に

『クラッチ減ってますよ』
と言われ

まだ繋がるから大丈夫♪

と思っていたが
遂に先日、某所にてチと渋滞にハマり

『なんか周りが焦げ臭い…』

と思っていたらば



我が愛車(泣)




一昨日の朝 出勤しようといつものよーに…


ん?
んんん?



ナニカ変?



ちょっとオートマみたいな出方する?


心配になったので
タコメーターとスピードメーターを
いつも見ないが今日に限ってまじまじ見る

したっけ

いつもこの回転数で出ているスピードに
若干遅れが出ている

3.4.5速
上げていけばいくほど
回転数は上がっているのに
遅れは大きくなる



これって
もしかして?



『?』と思ったら即電話

M本さんがお出掛けのため
今回はフォトギャラリーで似顔絵を描いた
整備フロントのK村さんが応対。


『こんにちはッ!K村ですッ!』←すごい嬉しそう
『K村さん~あのね、かくかくしかじか。』


『あ~…症状聞く限りだと、クラッチ減ってますね』
『やっぱり』

『ちなみに焦げ臭いニオイですが』
『はぁ』

『なんかこー、ツーンとくるニオイですか?』
『ン?ただ焦げ臭いの』

『だから!焦げの感じですよ!コ・ゲ!』
『独特のニオイだからわかんないよ~』



電話でニオイの説明って
難しいざます(泣)



で本日
M本さんからTEL

『…鈴さん、ヒール&トゥって知ってます?』
『漫画でなら読んだことあるけど』

『…やってるでしょ?』
『ウチは豆腐屋じゃないぞ?』

『だって先日僕が乗った時は、まだ大丈夫だったのに…』
『元々去年くらいから減った状態だったよーな?』

『どんな繋ぎ方ですか?』
『わりかしドンッ!と繋いでる』

『もう少し優しく運転しましょうね。ハイ!今年の目標♪』

『…あぃ。』



くそぅ
M本さんから言われると
言い返す言葉が出てこないッ!(負)

先生に諭されている
不良生徒みたいだ



『ちなみにですね』
『ハイ?』

『ダブルクラッチというものがありまして』
『どんなの?』

『殆ど半クラが無くて、ドンと繋がります』
『へ~…』

『コッチの方が向いてるような…』
『向いてません』

『半クラ無いとダメ?』
『そんな怖いの乗れるかッ!』






とゆーワケで
純正同等部品を
ニヤニヤしつつ探します
ブログ一覧 | 車関係 | モブログ
Posted at 2011/01/21 13:56:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

代車Q2
わかかなさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年1月21日 14:30
ん? この場合のダブルクラッチのお話を聞いてみたいです

 SWはターボ用よNA用はミッション同じなんでしょうか?
 もし同じならば、純正品でも、ターボ用を入れておいたほうが
 長持ちしますよね。
 
 聞いてないと思いますが、我が家のAくんは AE111用の
 クラッチとカバーを投入してあります
 120馬力のエンジンで、160馬力のクラッチだから、減らない

 ・・・・・・と思います(笑)
コメントへの返答
2011年1月21日 15:09
半クラを殆ど使わない私の運転の仕方を聞いた
M本さんの答えがダブルクラッチだったということです

真剣に取らないでね
ブログ上のクルマネタは
冗談で話していることが大半ですから。

真面目な話は
ここではちょっと書けません

なるほど
馬力の大きいクルマのクラッチの方が長持ちするんですか

それは良いことを聞きましたわ

ちなみにSW4型はNAで145馬力くらいだったよーな。

それ以上を探せばいいんですね☆
2011年1月21日 17:19
違う違う!
す・鈴さん!
鈴さんのMR2は、Ⅳ型ですよ~ぉ!
だから、180馬力ですよぉ~!

145馬力は、AW11ですよ!

ちなみに、ヒール&トー駄目なの???
半クラが良いの???
走行中は、割と「ドン」つなぎがあるんですけど・・・・。

あれ~・・・・駄目なのばかりじゃないですか!
(ll゚д゚)ゴーン
注意しよう・・・。
コメントへの返答
2011年1月21日 18:24
まじー
うちの子180馬力もあんの?
今まで140馬力くらいかと思ってました

40ウマ足りないじゃん!

いやいや
クラッチにとっては
ドンと繋いだ方が良いのです

ヒール&トゥって
やったことないからわかりません
つか足のサイズ23㎝しかない私には
クラッチとアクセル両方なんて届かないです

M本さんのお薦めは『えぐぜでぃ』とかいうメーカーみたいなので
ちょっと調べてみます
2011年1月21日 21:36
ターボ用は使えませんよん☆

純正同等品はダイキン製がいいですよ。
純正はアイシン製ですが・・・ダイキンの方がアイシンよりも半クラがわかりやすくって扱いやすいんですよ~
金額も純正同等でっす。
なので社外入れるよりも安いです。

逆にオススメ出来ないのがTR●です~
減りも早く、ペダルはかなり重くなり・・・
コメントへの返答
2011年1月21日 21:55
んにょんさん
さすがですッ!

てーあるでーは
あまり長持ちしない。
M本さんもあまり薦めない
よって今回は眼中ナシです

もしかするとクラッチは
価格、使いやすさ、持ち
全てにおいて純正が一番いいかもしれません
2011年1月22日 10:50
同じ道を通ってますね...

流れ星が交換したときは
・純正品 フライホイールがそのまま使えるので値段安い
・社外品 フラウホイール代が含まれるので割高
で、純正品でもフライホイール交換すると、社外品との価格差はわずかでした。

でも、16万キロでしたら、充分元は取れてると思われます。
コメントへの返答
2011年1月23日 12:25
流れ星さんを追っかけているような修理プログラムです

純正・・良いですねえ。
私は別に短期で終わるモータースポーツやりたいわけではないので
性能考えると純正が一番良いです

というか、ここまで性能の良いものを替える必要性は無いのです

後学のためにいろいろ見ていますが
社外品はどこも一長一短です
ダイキン製くらいかしら
2011年1月22日 17:21
クラッチの思い出…
昔々~『試しにクラッチ無くなるまで走ってみっか?』と、ハチロクレビンで進まなくなるまで試した事があったなぁ…。

若い頃って、意味もなく好奇心旺盛(汗)
コメントへの返答
2011年1月23日 12:27
クラッチはやったことありませんが
『タイベルが切れるまで乗ってみる』ということはやったことあります

若いって無謀ですよね

今はもう、怖くて出来ません
2011年1月22日 20:23
自分もダブルクラッチって知らないんですけど(・。・;

前に、横に乗せてた友達が「たまにダブルクラッチなってる」って言われてまったく分からなかった(汗)

バスケのダブルクラッチなら出来るんですが...

コメントへの返答
2011年1月23日 12:32
ダブルクラッチ・・
私も良く知らないです

M本さんの話だと
シングルクラッチが普通の状態で半クラがある

ダブルプレートクラッチ
殆ど半クラが無いのだそうで。

グラ4とか街道バトルをやっている息子の話だと
トリプルプレートクラッチというのがあるらしく
半クラがないクラッチ

というのがあるそうです


奥深いです
2011年1月23日 23:24
自分は免許取り立ての頃に何も分からず登り坂で半クラを駆使して止まったまま
という事をやって遊んでいたらクラッチがズルズルに・・・・

結構お金かかるんじゃないっすか~(><)??
コメントへの返答
2011年1月24日 1:25
私はDラーで修理するので
部品代よりも工賃が高いですよ

クラッチ交換は見積もり貰った金額が
純正で7万5千円です

社外品を入れるなら
社外部品代が工賃より高いです

工程も2日かかります

よって2日間はヴィッツくんにお世話になります

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01
パーツ取り外ししてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:00:57

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation