• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月09日

黄色の理論

先日
2~3歳の
可愛らしい女の子が
私の腰についている、くまモンの財布を指差して


『くまも~・・・ママ、くまも~♪』
と言ってたのに気づき



(*´∀`)σ『く ま モ ン 。』


という
幼子に大人気無い修正を入れる鈴ですコンチワ。


くまも  じゃないですよ
くまモンだもん♪


ところで
『くまモン号』と呼ばれるようになった
我が愛車だいすけ。


どうやら有名になりつつあるらしく
なぜか子供に大人気です 
(でも洗車しない)


あれでまだ完成形ではなくて
あとドアにも
A3サイズで制作したくまモンステッカーを貼る気でいるのだが


(画像はA4サイズ制作中)

くまモンはさておき
黄色いクルマに長年乗ってきて
気が付いたことがあるのだな


それはだ

黄色いクルマって、無条件で子供に人気があるのだ

例えば
同じ車種でも
色によって子供の見る目が違うのです


親近感とでもいうのかなあ

かなりイカツイ仕様になっていようとも
子供には『怖い』という印象は持たれないのだな




信号機で代表されるように
人間は色に影響されやすく

例えば
同じ気温の部屋であっても
ライトの色が青いと寒く感じ
赤い色のライトでは温かく感じるのだそうです

病院内のペイントが
ベージュだったり薄いピンクを採用している医院が多くなってきたのは
従来病院にありがちだった白いペイントに
無機質なもの=死をイメージする人が多いためです


実際
病室のペイントが
薄いベージュやピンクを採用した部屋と
単調に白とした部屋では
患者さんの治癒の速さや
入院中の精神状態が違うのだそうです

また
青い色は精神を落ち着かせ
暖色は活力を与えます

こうやって
身の回りの色に気を配ってみてみると
色にも意味があるのだという事が解ります


さて本題
子供はどうして黄色が好きなのか


子供でも大人でも
パッと目に入る色は
赤、青、黄の原色と言われる色でしょう

そのなかで
赤は活動色
青は静粛色とすると

真ん中の黄色には子供時代と同じ
男女の差が無いのと同じような
どちらにも感じない、親近感と言うか
中性的のようなものがあるのかなと思います



子供は
大人にはない目で色を見ていて
原色が使われているものにカッコ良さを感じます

往年のロボットアニメが証明しているように
原色を使用しているものに正義を感じ
明度が低い、
あるいは中間色を多用しているものに邪悪なものを感じるようです




結論


子供はどうして黄色いクルマが怖くないのか



そりゃあやっぱり

オーナーさんもコドモだから!!






・・・( ゚Д゚)?




え?
違う??
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2012/10/09 14:07:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2012年10月9日 20:23
黄色は・・・

夜間の他車からの視認性が抜群で、
自己に遭遇しにくい・・・

いや・・・関係ないね。

個人的に黄色は好きです。
できればカラシ色とか。
コメントへの返答
2012年10月10日 20:55
そういえば昔
店のお客さんで事故に遭いまくる人から

『黄色いクルマは事故しないんだってね?』
と聞かれ

当時の黄色い車仲間が
某山道で
ヤル気は無かったのにリアル溝走りをやってしまったことを思い出し

『黄色いクルマでも、事故る人は事故ります』


夢も希望もないことを言ったことが…
2012年10月9日 20:28
結論、当たりですね。
自分、ダテに歳とっているもんですから、脳味噌の進化はお子様レベルです(^^;

それはさておき、確かにお子様方の熱い視線は感じております。
幼児なんかは・・・ ホント、目で追ってきますね。この前なんか手振られましたから(^^;
コメントへの返答
2012年10月10日 21:08
某黄色の団体に居た時
オフ会で変態走行していると
必ずと言っていいほど歩行者に手を振られたのを思い出しました

お行儀の良い団体ですからね
どこへ行っても人気者なのかなとも思います

集まっていてもそれは同じで
至る所で子供たちが良く見に来てくれていたなあ・・・って。

他の色の車が混在すると
不思議と子供が入り込んでこないんです
こんな特権、黄色いクルマだけです

私は
オフ会と言うものは
もっと公開されて良いものだと思うんです
一部の車好きだけで閉鎖的に楽しむのではなくて
同じ場所で観光している者同士
挨拶し合えるような気さくな集まりであってほしい

声をかけてもらうだけじゃなくて
コチラからもかけるとかね

プレ集合の時
黄色いクルマと見ればナンパしてたなー
あの頃が一番
オフ会やってて楽しかった時代だなあ
2012年10月9日 21:18
とても共感してしまいました(*^▽^*)
コメントへの返答
2012年10月10日 21:09
ありがと~♪
黄色いクルマ、楽しいよ~(・´ω`・)ノ
2012年10月9日 21:55
他に、黄色は駐車場で見つけやすいという意見もありんす。


理論とか関係なく単なる希少性だと思いますが・・・・
コメントへの返答
2012年10月10日 21:14
あ~
それはありますね
黄色いクルマは台数少ないですから。

珍しいだけじゃ
子供は手を振ってくれないですねえ
黄色いクルマでしか会った事ないです

私だけかな?
2012年10月9日 22:57
黄色の時代には、イベント会場でも子供達に人気ありました
良く運転席に座らせたり、アクセル踏ませて音に喜んでました

後は~良く虫も寄って来てました

オーナーは勿論、脳内は子供でした(*´∀`)♪
コメントへの返答
2012年10月10日 21:17
わーかーるー!
自分のクルマだけ蚊柱立ってるとかね

(´・ω・`)

黄色い車に乗ってるドライバーは
大人の中でも
子供の気持ちを忘れていない
子供に一番近いから、子供が好きになってくれるのかもね♪
2012年10月10日 22:53
黄色は、子供と昆虫に人気がありますね。
以前住んでいたところでは、散歩中の保育園児がチョコレートまみれの手でSW号を撫でられていました。
コメントへの返答
2012年10月11日 3:40
どうしてなのかなぁ

どうして黄色いクルマは
子供に好かれるんだろ

いろいろ考えて
結論アレしか思い浮かびませんでした

チョコ…
それは勘弁して欲しいっすね(>_<)
2012年10月11日 21:17
黄色 赤 青

そんな意味があったんですね~
良いblog読ませていただきました☆
鈴さんナイス゜∀゜!
コメントへの返答
2012年10月13日 11:07
カラーセラピーと言う心理治療法がある通り
色が人に与える影響は大きいです

クルマの色も
同じ車種でも選ぶ色によって
その人の今ある生活現状だったり
本来の性格が解るのだそうですよ

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01
パーツ取り外ししてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:00:57

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation