• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月02日

サーキットの狼ミュージアムに行ってきたよ

サーキットの狼ミュージアムに行ってきたよ セガレが

『クルマの博物館に行きたい』と言うので

おかしいな
箱根の自動車博物館には行った記憶があるんですが?




『おれ、行ってないよ』
『おや?』


勘違いだったかな


まあ
そういうわけで

自宅から一番近いクルマの博物館
サーキットの狼ミュージアムへ行ってきました

無類の車好きとはいえ
頭文字D世代なセガレ

スーパーカーブームの時代の事なぞ解るのかと思い


『サーキットの狼って漫画知ってる?』
『・・知らない』


でしょうね


その昔
ハハが小学校高学年当時に

あったんだよスーパーカーブームと言うものが。

その前にブームになったものはヨーヨーだったかな
近所の駄菓子屋に
ヨーヨー全米チャンピオンなる欧米人が来て
ヨーヨー妙技を披露したものだった

でもさ
大人になった今考えてみると
いくらヨーヨーとはいえ全米チャンピオンなる偉大な外国人が
たかだか近所の駄菓子屋に
というか
駄菓子屋全店舗に出没して
子供相手に無料で妙技を披露するって

本当に全米チャンピオンだったんだろか?


その当時
外国人と言えば日本人にできないナニカを持っている
異星人的扱いっていうのかな


ま、いいや。


話戻して
サーキットの狼の話

私もこの漫画は全巻読んではいないのです
それと言うのも
一昔前のマンガっぽく登場人物が濃いのだ

でもクルマの絵はすごく綺麗なんだ
それこそ
セガレが崇拝している某峠ゾッキーのマンガなど
足元にも及ばぬ完璧なパースと
迷いの無い線の美しさ

濃ゆい人物像ゆえ
マンガはあまり子供ウケはしなかったけど
その漫画に登場する車は
全て実際にある、遠い海外の高級スポーツカー。

その当時、外車と言ったらヤのつく自由業なお方が
お決まりのように所有していたメルセデスベンツ。
それでも子供にとって外車は外車なので
子供料金でバスに乗り、電柱に隠れつつ家の前まで見に行ったものだった

そんな時に
いきなり目の前に在り得ぬ形のスポーツカーときたモンだ
当時の子供は踊ったね
ランボルギーニカウンタック



すげーよ
ドアが上に開くぞ!!
 と

子供は喜んだものでした



ドアが上に開くと言えば
テレビの中の世界だったもん



まあ
そんなスーパーカーブームがあってね

と言う話を道すがらセガレにしつつ
着きましたよサーキットの狼ミュージアム。


駐車場にクルマを置き
サテ入口はどこ?と歩き出したら反対方向だったらしく
スタッフのおじさんが
『こっちですよ』と教えてくれました

言われるままに入場券を買・・・・


さっきのおじさん

『お兄ちゃん、車好きなの?』
『ハイ』

『今日は特別。お兄ちゃんは入場料無料でいいです』

え?
いいの??


『ついでにお母さんも入場料割引でいいですよ』

ほんとーー?


というわけで
特別料金で入っちゃった・・・
オロオロしていたら
玄関入ってすぐのところにロータスヨーロッパ。


『おおおおおおぅ・・・』

セガレよか
ハハ感動。

なんか撮影があるとかで
展示車を押して移動してたりして
そんでカウンタック
ホイール15インチって
ライフと同じじゃん!!!(だいすけ14インチ)

でも335


ライフ165


MR2でも225(たまちゃん235)




Σ(゚д゚;)



『・・・・・。』
『・・・・・。』


恐るべしカウンタック。


そのほかに
一番見たかったトヨタ2000GT。

綺麗だなあ・・・


感激しながら見ていたら
さっきのおじさん


『外に出てみてください』
『え?』

『スーパーカーに乗れますよ』

まじか。


嫌がるセガレを無理矢理外へ連れ出したら


コレがお待ちです




べべべ、ベンツだ・・・


言われるままに乗る


シートベルトどこですか?と聞こうとしたら

ドア閉めて
いきなり出発

『いッきまッすよ~ぉ♪』


え?何?




ぎゃあぁぁ~!!!



ひいい~~!!!



一周で終わりかと思いきや
大サービスの場内4周

シートベルトの偉大さと重要性を改めて思い知ったのと
地球に帰りたい・・・(イミフ



気絶しなくて良かったです



そんなこんなで
セガレは初めて見たマンガを読みふけったりして
相当楽しめた御様子


機会があったら
また行こうね
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2013/07/02 13:54:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

孫2号のサッカー教室あとに
MLpoloさん

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

✨オープン記念✨
Team XC40 絆さん

某地域拠点病院で
パパンダさん

8/28)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年7月2日 18:27
奇遇ですねぇ
私も週末にクルマの博物館行ってきました・・・
トヨタ博物館ですが(^^;)

それはさておき、ここ、一度行ってみたいと思っているんですよねぇ(・∀・)
やっば、スーパーカー世代だからでしょうか(^^;)

その中でも、カウンタックは特別です。
あの、ドアが上に開く様は・・・ 悶絶しちゃいます(^^;)
コメントへの返答
2013年7月2日 22:07
おおお。
何か集会があったご様子で。

トヨタ博物館は行きたいけど・・遠いです

ここには
スーパーカー世代にはハアハアなクルマがいっぱいあります

今回試乗させてくれたのは
メルセデスベンツSLS AMGで600馬力
価格は2700万だそうです

MR2でもガルウイングにしている人居ますけど
ドアが大きいうえに重いので
雨の日はものすごく困るそうです
2013年7月2日 21:49
そんなよい場所があったのか....
知らなかった.... orz
コメントへの返答
2013年7月2日 22:08
あ!そうだ!!
流れ星さんちから近いと思いますよ!!

神栖にあります♪
ぜひぜひ!!
2013年7月2日 21:52
お疲れさまでした★

久々にお会いしたかったですので、事前に知っていたら同行したかったです~(笑)

こちらのミュージアム、雰囲気が良いですよね
クルマの楽しさを伝えてくれるというか、アットホーム的な部分があるというか♪

私も近いうちに、また行きたくなりました★
コメントへの返答
2013年7月2日 22:13
あら~
セガレも赤いMR2見たいと言ってましたから
次回は会いましょう♪

あたしはトヨタ2000GTのイラスト(3800円)が欲しかったのだけど
おじさんが
『そんなツマラナイもの買わないで、こっち買うとイイよ』と言って
なぜかパンフレット(800円)を勧められました

パンフレットには
おじさんが載ってたから・・
2013年7月4日 20:39
スーパーカーが流行ったのは・・・・高校生の時・・・・・。
(遠い目)

家運タックは、衝撃のフォルムでした。
現在のアヴェンタドールにも、ひけをとりませんねぇ。
コメントへの返答
2013年7月6日 23:28
カウンタックって、日本だけで通用する呼び名なんだそうです

ウィキに書いてありました

アヴェンタドールは
当時活躍した闘牛の名前なんだって

ホントにねぇ

異人さんの国のクルマは
日本人の考えつかないカタチなんだなあ
日本もまだまだだなあ・・とか
小学校の時思ってました
2013年7月4日 22:53
茨城にあったんですね!
初めて知りました。

私もスーパーカーブームに怒ストライクな年代なので、ぜひ行ってみたいです!

カウンタック、しびれますね!
コメントへの返答
2013年7月6日 23:31
土日祝日しか開館してないので
お気をつけあそばせね

やっぱり黒AWさんも同世代です
あの時代があったから
MR2が生まれたのだと
そんでもって、乗ってしまったのだと思います

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01
パーツ取り外ししてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:00:57

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation