• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴のブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

目から星が出る

先日サンブリへ行った時の話

だいすけ作業中に
ヒマだったんでキョロキョロしていたら
廃車になる2型をみつけ


・・・ヽ( ゜∀゜)ノ♪『S橋さん』  ?(・∀・;) 『な、なんだよ?』

『この2型どうするの?』
『え、もう廃車。手配済み』

『テールランプちょうだい?』
『ライフ海苔のくせに・・また不思議なモノを』

『ちょうだいよ~』
『俺が作業している間に外せたらいいよ』

『ほんとに?』
『は ず せ た ら ね』



・・・・・。

外すもん



ゴソゴソ外しにかかる


結構簡単にテールランプは外せたので

真ん中のMR2と書いてある部分を…


・・・とれねえ。

うーん・・



『何やってんの』 ←オイル落とし中
『コレ取れない』



『あ~・・これ?』
『うん・・ネジは全部はずしたんけど』

『あとクリップだな』
『固着してるから、マイナスドライバー差し込んで少しづつ隙間作るしかないね』


最初のうちは固着した部分に
優しくマイナスドライバー差し込んで

コンコン叩いていく


・・・が!!

ビクともしない(当然)


『しょうがねえな、バールもってきて』

だんだん作業が荒っぽく・・・

つかヤバいって
17年前の車体だぞ
プラスチックの劣化が・・・・

ガンガンガン!!

あ~・・もうやっちゃってる(泣


そんなこんなやってて
最後の一個なクリップ
これがドコをどうやっても取れない


どんな構造で付いてるのか・・と考えていると

『ちきしょー、取れねーな!!』

すでにS橋さん暴走モード

ガシガシガシ!!!

あああああ!!!
やーめーてーぇ!!!

バキ。


・・(;゚∀゚) ぁ。


『・・・嫌な音がしましたけど?』
『でも取れた』


どんな構造だったのかと確認してみる

したっけ

← 横スライド ←

『・・・・・。』

(;゚∀゚)アヒャヒャヒャ


『どんな構造だよ!!!』×2



オイル出切ったので
S橋さん作業再開
あたしヒマ


『・・・・』

そう言えば、たまちゃんも壊れてた
トランク開けるときに
上で固定されるようになっているあの部品

この2型からもらっちゃお。


くるくるくる。(バレないよう静かにネジ回す)
くるくるくる。
くるくるくる。

あらかたネジが取れたあたりで事件発生


重さに耐えきれず
鈴の頭上へトランク落下

ガン!!


『・・・・痛って!!』


音にビックリしたS橋さんが飛んでくる

『どうしたのッ?大丈夫?』
『痛ってー!!トランク落ちた』

『何はずしてんの・・・あ!!

バレましたね

『天罰かな♪』
『痛ったたたた。』

SWのトランクの
あのオシリに繋がる ¬ のライン

思いっきり落ちてきた


『痛ってーな!!!このクソトランクー!!』

バン!!!
と閉めたら


・・ガチャリ。


『え?』
『あ゛!!』


なんか嫌な音
(本日2回目ry)


『ちょwww待っwww』


車内からトランクキー解除

・・・スカッ スカッ 

え?Σ(・ω・`;) え?


『じゃあ、じゃあ!!鍵持ってくる!!!』

『??』


スカッ


わああああ~
まさか~


『さっきグリルはずすとき、鍵のとこのネジはずしたよね』
『はずしたね』

『その時何か落ちたよね?』
『うん。何かコロッと』

『それ開錠ワイヤーだよう~~』
『マジで?』


どこからか手が入らないかと見てみるも
こういう時に限ってバブル時代のクルマ


ドコにも隙間が無い°・(ノД`)・°・



思いがけず
開かずのトランク完成(ヲィ



あ~あ。





結局
その部品も貰ってきたんだけどね



帰ってきて
頭頂部触ってみたら




まるでカチューシャのようなカタチで
コブができてます°・(ノД`)・°・イターイ



やっぱ天罰ですかね?
Posted at 2012/10/18 16:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月16日 イイね!

くじらのたれを持って

サンブリ行きました


というのも
だいすけに心配事があったのと
S橋さんは生きているのかと(こっち重要)TEL。

テウルルル~

『出ねーな・・』

テウルルル~

『あれ~??おかしいなー』


結構鳴らした辺りで気が付いた

定休日


あ~そうか~


そう思って明日電話しようと思っていた





翌日
朝10時

なんとS橋さんからTEL。


『珍しいじゃないの。何かあった?』
『ん~、だいすけなんだが~・・・』

『うちMR2専門ショップなんで、軽自動車はディーラーへ持って行ってください(ニヤニヤ)』
『つれねーなー。車はなんでも同じって言ってたじゃん』

『・・・・。で、なによ?』

実はだいすけ
前回やった、某ホンダディーラーでのオイル交換が
ものすごく心配なのだ

つかですね
アタシの記憶では

オイル交換時に
直径40センチくらいの油たまりができるくらい廃油が溜まる場所など
廃油経路からしてドコにも無いのだ

で、
リフトで上げて、
ドコに溜まったのか一回見せてほしい

そういうお願い。


『別にいいけど。』
『ついでにさあ』

『嫌な予感がします』
『わこーずに替えてほしいの』

『ありがとうございますお客様。ついでにこちらもお願いが。』
『なに?』


実はS橋さん
先日お友達に会いに館山まで行ったのだが

鯨のたれを買い損ねたらしい

鯨のたれとは
千葉県と言えば館山千倉
館山・千倉と言えば花摘みと鯨のたれというくらいの有名な土産物。


こんな風に干してあって



こんな風に、ちょっとあぶって食べるという
鯨で出来ているビーフジャーキーみたいなもの。

お酒が好きな人にはたまりません


ただし
ちょっと高い

『鯨のたれが食べたいの?』
『食べたい!!』

『??・・館山じゃなくても売ってるけど』

・・・( ゚Д゚)?!!

『どこ?どこでよ?』
『うちの近くの道の駅とかスーパーで普通に…』

『袖ヶ浦でも売ってるの?』
『普通にあります』

『俺の努力って・・・』


そんなに落ち込むことかなあ・・


というわけで
上総の国の土産物を持って
下総の国へ れっつらごー。



着いた途端
納車があるからドケと言われる


(´・ω・`)



しかたなくクルマ入れ替えて



気になっていたオイル交換の跡を確認



大したことない
良かった



わこーず入れてもらう


『軽自動車ってオイルどのくらい入れるの?』
『3Lくらいじゃね?』

『取説ある?』
『ほれ。だから3Lって言ってるじゃん』


取説受け取ってパラパラ。


『2,6Lだって』
『似たようなもんじゃん』

『合ってないよ』
『3Lぐらいじゃん』


どっちがA型なのか解らない会話

(あたしA型・S橋さんB型)



だいすけ作業中
あたしヒマ


フとみると
件の2型

すでにかなりの部品が外してある

『ねえねえ』
『なんだよ』

『この2型さあ』
『ああ、もう廃車。手配済み』

『テールランプちょうだい?』
『何すんの?』

『次の子に移植するの』
『またMR2買う気?』


うん
そだよ

だからここに来続けてるんだ



4年後セガレが高校卒業したら
つか
高校受かったら

もう我慢出来んかもしれんし(謎



店長は
『あたしはSWに合ってる』って言った



本当にその通りだったよ



同じ車種にまた乗るなんて
ライフだけかと思ってた


けど



MR2って
イイクルマだね


だからまた乗りたい
またここで出逢いたい




またココから始めるんだもん


『それまで営業しててよね』
『俺は ずっとここに居るよ』


ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ


居てくれないと困るの!!



てなわけで

今回もパーツ貰ってきましたよ(・´ω`・)ノ
Posted at 2012/10/16 21:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月13日 イイね!

どこにでも居るんだろうけどね(´・ω・`)

昔々あるところに
一人のライフ海苔がおりました

言うに及ばずホンダライフと言う車は
年間販売台数第一位(当時)

老若男女関係なく人気車種であります

可愛らしいデザイン
維持費安い
色も豊富
ガラスでっかくて視認性抜群
小回りが利く
居住設備充実など

人気車種になる理由は数々あります


クルマが好きな人にも

社外エアロ=だいたいの有名メーカーが数種類作っている
純正エアロも年代別に数種類互換性もある
タイヤ、ホイールの種類も豊富
内装も外装も至る所に空間がある
電源はドコからでもとれる
弄っただけ注目度UP


などなど


ライフのオフ会は7~8年ぐらい前がピークだった気がしますが
全国OFFで80~100台近く集まってても

一台とて
同じ仕様の車はありませんでした

それだけオーナーには
弄りという観点において選択肢が多岐にあり
足回りとかタイヤ、エアロで同種ということはあっても
誰かのマネをして・・・という人はいませんでした


弄りの観点からすれば
どの車でも


オーナーは自分のクルマに関して
クリエイターであると私は思います



要するに
誰かのクルマを参考にすることはあっても
まるっぽ真似はしない


それは
ひとりのクリエイターとしての誇り

OFF会に参加する以上

『誰かの真似っこ』というのは恥でしかない

という鉄則を
暗黙の了解を
みんな解っていたから。


だが


そういうことを
全く無視するアフォ野郎はドコにでもいるもんで


ファーストアプローチは
『あなたのファンです』

つまり
あなたのクルマが大好きです
ブログが面白い、あなたが好きです
ぜひ参考にさせてください


そんなことだったので

参考にしてくれるなら全然構いません
と思っていた


最初OFFで会った時
『お母さんのクルマ』と言っていた その人のクルマは
純正に毛の生えたくらいのものだった


ブログも自分の言葉で
始めたばかりでつたない文章だったけど
まあ普通の人だった


それが
OFFであうたび

私のクルマと似てくる



『いやいや、色は違いますし。
まだまだ鈴さんには追い付きません』



・・・・そうですか


ま、まあ
参考にしてるって言ってたし
似てくるのは仕方がないのかな

そう思っていたら


『鈴さんが行ってるショップを教えてください』

・・・( ゚Д゚)?ハア?



嫌な予感がする

教えるもんですか



しばらく放置した


ブログの書き方も


『鈴さん、どうですか?』


私にコメントしてくださいってことですか?
あなたに話すことは何も無いんですけども。


つか誰だって嫌だと思うよ?
ここまで露骨に同じクルマ作られるの。


つかさあ
他に弄ってる人は沢山居るわけですよ
フルエアロ組んでオーディオこだわって
ネオン入れてエアサス組んでガルウイングにして・・

本体は100万程度のクルマに
300万とかかけてる人は
身近にもザラにいたわけですよ

そういう人の弄りは参考にしないんですか?


気になって聞いてみた



すると
1年後にして

これが本音か
という返事が返ってきた


『鈴さんが人気あるから・・・』


要はこういうことだ

OFF会で、私と同じクルマに乗れば
サイトで、私と同じブログの書き方をすれば


私と同じ人気を得られると



は?


私は人気者じゃないですよ?


ランキング上位に挙がった事も無いし
(当時はブログランキングと言うものがあったのだ)

ごく普通のおばさんが
日常あった事書いてるだけで
一日にそんなにPVあるわけでもないです



というかですね

弄りと言うのは
ある程度独創的な部分があるはずで。


恰好だけ、
デカイ口叩く割には中身が無い
誰かの真似だけしてる人の弄りなど
誰も興味わかないですよ


ブログと言うのは、その人の人格が顕著に表れるもので

私の友人のところへ飛んで
友達の友達は皆友達と勘違い
ロクに挨拶もせずいきなりタメ口
運転も度を超えてへたくそ
技術も知識もないくせに語るのだけは御達者クラブ
パーツやメーターも
欲しいモノだけは一人前に欲しがるみたいな
内容ないブログ書いててもね

『この人合わないな』と

遠まわしに警告受けてても無視したりしていれば


誰も見に行かなくなるし
相手にされないのは当たり前です


『参考にする』というのと
『真似をする』というのは
根本的に違います


ましてや
私と同じクルマに乗ったからと言って
私のお友達がみんな見に行って
私と同じように
フレンドリーにコメント書いてくれると思ったら

大間違いです


ショップも同じで

ロクに挨拶もせずできず
相手はショップ経営者で仕事中なんですよ
彼女連れで遊びに行くなんて言ったら
どんなつもりで来る気だよ
バカが来たって言われるのがオチですよ

つかね
さも旧知の知人親友みたいに
軽々しく私の名前出さないで下さいよ
私もショップも迷惑するって解んないかなあ

私と同じクルマだからと言って
私と同じ扱いで、やってもらえると思ったら

オトナ舐めてますよ?





という訳でそのライフ海苔
無視していたら



アレコレ変わり果てたライフを
嫌がるお母さんに無理くり返却し

みんなから好意でもらったパーツは全部
オク使って売り飛ばし ←速攻バレてる

『僕はライフが可愛いです一生乗り続けます』
って
言ってませんでしたっけ?


それが

親の迷惑も
周りの迷惑も関係なく突っ走った上に

愛車と言ってたクルマをゴミみたく乗り捨てて
みんながくれた好意もサッサと売り飛ばして気持ち踏みにじって



アタマ可哀想な人だね





その後どうなったかというと


『ライフに乗ってても面白くありません』と言って

その当時人気車になりつつあった
スバルのスポーツカーに
さっさと乗りかえました
 ←やっぱり中古


・・・・(;´-ω-) =3






まあ
問題おこされる前に
ライフ降りてくれて私的にはラッキーでしたが

OFF会で誰も話しかけてこないのも
ブログで反応が無いのも

ライフが
クルマが悪いんじゃありません






あ~あ・・・



ロクでもない奴って
ドコにでも居るよねぇ・・・・
Posted at 2012/10/13 12:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴のこと | 日記
2012年10月09日 イイね!

黄色の理論

先日
2~3歳の
可愛らしい女の子が
私の腰についている、くまモンの財布を指差して


『くまも~・・・ママ、くまも~♪』
と言ってたのに気づき



(*´∀`)σ『く ま モ ン 。』


という
幼子に大人気無い修正を入れる鈴ですコンチワ。


くまも  じゃないですよ
くまモンだもん♪


ところで
『くまモン号』と呼ばれるようになった
我が愛車だいすけ。


どうやら有名になりつつあるらしく
なぜか子供に大人気です 
(でも洗車しない)


あれでまだ完成形ではなくて
あとドアにも
A3サイズで制作したくまモンステッカーを貼る気でいるのだが


(画像はA4サイズ制作中)

くまモンはさておき
黄色いクルマに長年乗ってきて
気が付いたことがあるのだな


それはだ

黄色いクルマって、無条件で子供に人気があるのだ

例えば
同じ車種でも
色によって子供の見る目が違うのです


親近感とでもいうのかなあ

かなりイカツイ仕様になっていようとも
子供には『怖い』という印象は持たれないのだな




信号機で代表されるように
人間は色に影響されやすく

例えば
同じ気温の部屋であっても
ライトの色が青いと寒く感じ
赤い色のライトでは温かく感じるのだそうです

病院内のペイントが
ベージュだったり薄いピンクを採用している医院が多くなってきたのは
従来病院にありがちだった白いペイントに
無機質なもの=死をイメージする人が多いためです


実際
病室のペイントが
薄いベージュやピンクを採用した部屋と
単調に白とした部屋では
患者さんの治癒の速さや
入院中の精神状態が違うのだそうです

また
青い色は精神を落ち着かせ
暖色は活力を与えます

こうやって
身の回りの色に気を配ってみてみると
色にも意味があるのだという事が解ります


さて本題
子供はどうして黄色が好きなのか


子供でも大人でも
パッと目に入る色は
赤、青、黄の原色と言われる色でしょう

そのなかで
赤は活動色
青は静粛色とすると

真ん中の黄色には子供時代と同じ
男女の差が無いのと同じような
どちらにも感じない、親近感と言うか
中性的のようなものがあるのかなと思います



子供は
大人にはない目で色を見ていて
原色が使われているものにカッコ良さを感じます

往年のロボットアニメが証明しているように
原色を使用しているものに正義を感じ
明度が低い、
あるいは中間色を多用しているものに邪悪なものを感じるようです




結論


子供はどうして黄色いクルマが怖くないのか



そりゃあやっぱり

オーナーさんもコドモだから!!






・・・( ゚Д゚)?




え?
違う??
Posted at 2012/10/09 14:07:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2012年10月06日 イイね!

それってどうなの?パート3

今月10月より
厚労省の指導に基づき
ポイントカードの還元方法が変わりました

ドラッグストアでは
おそらくどこの店舗もポイントカード制を導入しております
つまり
ドラッグストアで買い物をすると
買い物した金額に応じてポイントがたまり
ある程度点数がたまると、そのポイントでさらに買い物ができるというもの。


例に漏れず
我が店でもポイント制が導入されております

でもさ
これって結構な金額買い物をしないと
還元ポイントまで貯まらない。

我が店を例にとれば
5万円の買い物につき300円ぐらいしか付きません

ちなみに
レジを通ると
お客さんのポイントカードに
今回の買い物で何ポイントついたか

今現在どれだけポイントが入っているか
レジ係には解るようになっています

なので
ポイントが還元できるお客さんにはだいたい

『ポイントが貯まっていますので、使ってくださいね♪』

一声かけたりします


ポイントってさ
貯まってるとか

あんまり考えないで買い物してる人って意外に多いです

そこで
還元できるポイントがあるって解れば
そのポイント使いたいじゃない
忘れてたとなれば
たとえ300円でも
ちょっぴり得した気になるよね

それって
消費者の、ホンのわずかな
些細な楽しみなわけ

調剤で5万円買うって
そうそう出来るもんじゃないし

つかね

クスリ5万円も買う人って
かなり健康を害している人だと思うわけ

健康を害している人って
他に何か楽しみあれば別だけど

ポイント還元を楽しみにしている人も多いのね

ちなみに
調剤で高額を使っているのは
大半が高齢者

高齢者のポイント還元する人の大半は
自分で使うんじゃなくて

娘の買い物とか孫とかにあげちゃうんだな

要は
『お小遣い』と称してお金で渡すと気を使っちゃうから

ポイントで買い物できるよって言えば
大好きな家族
孫や子供が
遠慮なく好きなもの買ってもらえるという
おじいちゃんおばあちゃんの小さな心配り。


うちの店では
本人が承諾すれば

還元ポイントを家族が使ってもいいんだ


それって
私たち店員にとっては

微笑ましい光景じゃない?


でもさ
そんな些細な楽しみを
厚労省はダメだと言うんだ


だけどね


買い物すればポイントが付く
付いたポイントで、また買い物ができることを
みんな楽しみにしてるんだな


店や消費者について
不正がある
不正はダメです
無くさなければイケマセンって言うけど

中身が調剤とわからない
あるいは
一般商品と調剤を混在してクレジット払いにした場合
クレジットカードにだってポイント付くよね

Tポイントカードだって使ってる店舗もあるよ

それなのになんで
店舗内カードだけが対象になるんだろう?


この国は
税金だって光熱費だって
『復興』という意義を曲解して振りかざし
善意に無理矢理乗せて国民からお金を搾り取ってる

『値上げ』なんて
頭の悪い企業がすること
収入得るには一番簡単な方法だもんね

それは企業努力とは言いませんっての。

町のパン屋さんのほうが
よっぽど努力してますよ



買い物ポイント程度を
大目に見ることできないなんて
嫌な世の中だわぁ



会見した三井厚労相の奥さんは
ポイントカード持ってないのかねぇ?
Posted at 2012/10/06 19:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 45 6
78 9101112 13
1415 1617 18 1920
2122 232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01
パーツ取り外ししてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:00:57

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation