• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴のブログ一覧

2013年08月09日 イイね!

デカール剥がして

何すんの?ってね


ライフのエンブレムって
すんごく剥がしにくいデカールなんだな



だいすけは
うちに来た時からデカールが若干剥がれてて
しかもその剥がれ方が
小汚いのなんの。



ライフ

何かカッチョイイエンブレムはないかと思っていたわけ。


でもねー
現行とかのエンブレムは
いまいちピンとくるものが無かったので

超久しぶりに某オクを



おおおう?
コレはなかなか・・・・






このエンブレムは
ホンダN-Ⅲ360のエンブレムなんだ
通称Nコロと言うらしい



うんうん。
カワイイ
生産時期も1967年~1972年くらい。
ウイキによると、この車のNもNorimonoの頭文字。
現行のN-ONEとかN-BOXの大先輩なわけだ。

この車の後継がライフになるんだな
つまり
ライフの先輩でもあるのだ

N-Ⅲのエンブレムと一緒に
初期型ライフのエンブレム

コレはイイじゃないですか





入札中にボロっちいデカールを何とか剥がそうと
つか
どうやったら剥がせるのかと某氏に聞いてみると


『デカールというものはですね、サンダーで削り取るみたいに塗装と一緒に取るの』


そんなオオゴトなん?


え~・・・
カッターで剥がせないかなぁ?


『無理無理無理!!ぜったい塗装傷つくから!!』


そうなの?


てなわけで

某ショップにてオイル交換しようと
オイルフィルター取ろうとして取れない某氏のハチロク




『うっ・・ふん!!』

『あっ・・・ぁはん!!』



なんだか怪しい掛け声の男2人
レンチが回らないらしい

某氏のハチロクのオイル交換が終わらないと
だいすけのオイル交換の番が来ないので

思い出したように
すみっこでデカール剥がし開始


昔取った杵柄
私の作業用カッターには
写真製版フィルム専用のカッターの刃が入っている

これって
普通のオルハカッターの刃よりも薄い
だけど
ものすごくよく切れる

コレを私は
斬鉄剣と呼んでいるのだが


デカールと塗装面の間にカッターの刃をあて
そのままツ―――と・・・・

何度かやって
剥がれたみたい

でも
粘着面は残っているので

『S橋さん』
『なーにー』

『コレ貸して』
『あ!コラ!!また高いものを…』



粘着面を溶かしてフキフキ。



うん。
綺麗にできたよ



誰も感激してくれませんでしたが



つか

男2人はハチロクのオイルフィルター交換で
疲労困憊(*´∀‘)σ



さーて。
明日はエンブレムを
クロームに塗装し直して貼っちゃお♪
Posted at 2013/08/09 20:47:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年08月06日 イイね!

どこかズレてるホンダDラー

え~・・・

以前
リアスピーカーレスのだいすけに
リアスピーカー付けようとバッフル買いに行って

1回目
右のバッフルだけ来た


『あのね、スピーカーってものはRとLがあるのよ。つまり普通は2個必要なの解る?』


2回目
左のバッフルだけ来た


『えーっと。バッフル付けるのにはネジが必要なの。つか付属品はコレって説明無かったよね』


3回目
ネジだけ来た


『・・・・。』


何度来させりゃ気が済むんじゃオイ
スピーカーレスのクルマにはな
ネジの受けも付いてねえんじゃワレ
受けが無くて
どうやってネジ回すんじゃコラ
貴重なガソリン使って何回も来てんのに
ふざけんな――



・・・と
思ったけど言いませんでしたよ
大人だもの。(By鈴)




我が地元のホンダDラー
総一郎様が御存命でいらしたら
おそらく号泣な接客でございます



ゆとりって怖い
言われたことしかできない
つーか

言われたことすら
やってないのに金だけ取ることもしばしば。
指摘すれば『アナタ何者なんですか』とブチギレる


ホンダのクルマは好きですよ


だけど

ホンダDラーは大っ嫌い!!!


確かにね
一見クルマのことなど解らない
ドコにでも居るオバチャンに見えるのかもですが


あたし
ライフ所有
だいすけで3台目なんよ
それなりに解ってますよ


オバサンだから
都合良いこと言って誤魔化しちゃえっていう
なんちゃってチェンジニアには
ものすごく厳しいです

この間もね
某Dラーでオイル交換したんだ
したっけ
作業終わって帰り道
クルマが焦げ臭い

ビックリして近くのコンビニに停まったら
だいすけの下に
直径40センチぐらいの水たまり。

いや
水じゃない

さっき入れたオイルじゃん!!

すぐさっきのDラーへTEL


すぐ来たものの
車載で来ないで、普通に営業と整備士2人フィットに乗って来た

?(・∀・;)

ここでもう不信感


店に戻ってすぐリフトに乗る


ここで整備士
特に慌てた素振りも無く

『店内でお待ちください』


は?
なんで?


『どうなってるのか知りたいんですけど』
と言ったら

『店内でお待ちください』の一点張り


どう考えてもおかしいので
店内に行くフリをしてリフトの隅で作業見ていると

オイルフィルター
ちゃんと締めていなかった模様。


ココで声かける


『どうでした?』
『あ!!』

『オイルフィルターがきちんととまっていなかったみたいですけど』
『ち、違います!フィルターの下に受けみたいなところがあって!!』

『うん』
『そこに交換前の汚オイルが残ってました』

『どこに?』
『ドコって…』

『だから。オイルフィルターってコレでしょ?』
『・・・・・・・。』

『この下のどこに受けがあるの?』
『・・・・』


素直に本当のことを言えばいいのに
オバサンだから誤魔化しちゃえみたいな態度は
絶対許さないよ~ん


まあ
そんなことがありまして。


ホンダDラー
信じてません



それでも
部品が欲しい時は
Dラー通してでないと
共販直には売ってくれなくなったので


仕方なくDラー行く羽目に



今回も
ちょっと取り付け部品が要るので
家からかなり遠いDラーへ行ってみる


最初の印象が肝心なので


もとい


取り付ける部品はコレですと
それに準ずる部品クレと

実物かついで
いざDラー。

ベテランらしい整備士さんが応対してくれたので

『この部品を付けるんですが、こことここのネジと受けをください』




どうせココも一緒だろうと
ゆとりでも解るであろう実物を見ながら説明をすると

『整備書のコピーをお持ちしますので、お待ちください』


(゚∀゚)


あら?
解ってもらえた??


5分ほど待って
整備書を持ってきてくれた


『お客様が仰る部品はココとココですね』
『あ、そうそう。で、コレもあったら欲しい』
『コレですね?じゃあ、コレも必要かと・・』
『そうだね』


そういうわけで
部品総額2700円くらいかかったのだが


危なっかしい汎用ではなく
純正部品を使い
無事に綺麗に取り付け出来そうです





部品注文の翌日
そこのDラーから

一個の部品が生産終了との連絡


仕事中に
しかも10分の間に
4回着信



それは夕方了承したのだが



翌日

部品が来ましたの連絡が


やはり4回着信



・・・・・。



2回かけて出なかったら
後で電話かけ直そうとか
この人いま仕事中なんだなとかは思わないのね






うちの近所のホンダは
ホントマジでこんな感じです


最後に
腹筋崩壊する動画
Posted at 2013/08/06 00:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年08月03日 イイね!

いろいろ付けたよ

いろいろ付けたよまずはフロントテーブル。


これ一個付くだけでラグジュアリー(・´ω`・)ノ





前のライフについていたのは黄色で特注
今回は中古で買ってきたんだけど
ものすごく安かった



フロントテーブルって、某億で見ると
中古でも5000円くらいします

それでも良かったんだけどね
色が黒しかなかったのね



他にないかなと思っていたら
白あった。

1990円



・・・・Σ(゚д゚;)??


もう一回見る


1990円



(゚∀゚)

飛びついて買いに行きました八千代まで。

どうして安かったのかと言えば汚れていたからだったんだけど
家に帰って洗剤噴いて掃除したら

御覧の通りピカピカになりました


テーブルが予算より安く買えたので
もういっちょ♪



・・・・・。


取り付け用金具が全部使えない・・・・
ライフのペダル、特殊形状だったって忘れてた・・・

というわけでコレも加工
金具は全部撤去し
某氏に怒られたけど両面テープぐるぐる巻きの刑とタイラップ止めです



ところで

黒しばさんと話した
黄色いレンズのサングラスの件ですが


この人だけかと思ったら



この人もそうだったという事実



この人の服飾センスってば
回を追うごとに酷い
最初の衝撃ったら



クビナガリュウかキミタチは(ゲラゲラ




orz・・・・・ ←笑い過ぎた






私の大嫌いを全て兼ね備える
頭文字D史上最もめんどくさそうな男=高橋涼介


ちなみに
頭文字Dで一番好きなキャラは
仕事が出来て人望があってピュアで優しい
池谷浩一郎様♪






・・・・・。



小柏カイじゃないのかという突っ込みはナシで(;゚∀゚)アヒャヒャヒャ


最後に
本気で笑った動画

Posted at 2013/08/03 18:55:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年07月31日 イイね!

きいろのニクイ奴

前々から言い続けておりますが

いま
一番いいクルマだと思っているのがスイフトスポーツ。




スイフトを見ると
この子を思い出す



コンパクトで、キビキビ走って止まって曲がる。
しかも速くてかっこいい。



スターレットが出たときは
衝撃的だったモンなぁ・・・


デンデンムシ=ターボを知ったのもスターレットだったし。



ところで
今の職場になって 早や2ヶ月目

言うに及ばず
職場で黄色い車に乗る人は私だけなんですが


先日
職場のバイト君と

『黄色いクルマ』の話になり



『鈴さんの軽自動車ですが』
『あい?』

『黄色のクルマって珍しいですよね』
『そうかな?』

『あまり他の車種では見ないですよね』
『スイフトとか黄色あるけど』

『軽自動車では?』
『ん~・・・ビートとかエッセとかコペンとか』

『ビート…』 ←ピンと来てない様子



『・・ビート知らない?』
『僕、あんまり詳しくなくて…』

『あ!!!』
『なんだなんだ?』

『スイフトは知ってます!!』

・・・(;´-ω-)


ま・・・まあ
現行で黄色出してるのは珍しいか…
というかスイフトスポーツ=黄色のイメージ強いのかなぁ
他の色もあるんだけど…


『鈴さんのクルマは何て言うんですか?』
『ホンダのライフ。』

『ライフ・・・』
『現行じゃないけど』

『あれ、古いクルマなんですか?』
『平成10年式・・・だったかなぁ』

『そんな古いんですか!つか、そんな長い間乗ってるんですか?』
『いやいやいや、買ったのは去年の3月。』

『・・・・なんでそんな古いクルマを?』
『あれでライフ3台目だし』

『3台!?』
『勝手は解ってるから・・』

『同じクルマを何台も乗り継いでるんですか』
『いえ、前の車はコレでした』



(  Д )三 ゚ ゚ !???
↑  ↑
思った通りの面白リアクション



『今と全然違うじゃないですか!』
『そ、そうだね』

『あの黄色いクルマを見てからというもの』
『うん』

『最近、僕は黄色いクルマを見ると、目で追うようになりまして』
『??』

『これは・・・ですか?』
『〝変〝 の間違いじゃ・・・』



『黄色いクルマ=鈴さんと言う図式で』
『困った傾向ですね』

『スイフトとか大きさ似てるじゃないですか』
『スイフトのほうが断然大きいと思うが』

『カッコいいじゃないですかスイフト』
『スイフトの黄色はスポーツしかないから、MT乗れないと』

『僕、MT乗れないです』
『・・・・・。』



えーっと
えーっと


私はこの人に
①黄色い車に乗ることを頑張れと言えばいいのか
②スイフトの黄色に乗れるよう、
AT限定解除頑張れ
と言えばいいのか

③黄色いくまモン号(だいすけ)を
街中で探すことを頑張れ
と言えばいいのか




私は①だと思ったんだけど




何か間違ってますか?
Posted at 2013/07/31 00:17:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年07月22日 イイね!

本当にA型なのかと疑う行動

ほんとーに

『あ~・・・・・』という事件でございます



今年の夏こそは
外装かなりボロだから
内装だけでも何とかしようと塗装始めたんですが


前のライフのカラーは、サンライトイエローといって
タイプRとかにもあった色なんだな
色番もY56だったかな
ビートの色がY53で、発色もわりかし近い。
なので
カー用品店に行けば、何とか手に入る色でありました


だが
だいすけ


GFライフの色はルミナスイエローつって
GFオリジナルな色
色番も 思い出せず(爆)


つまり

外装塗装するには
作ってもらわなきゃならんのです


まあ面倒くさい




最近私は思うのだ

私は本当に、几帳面と言われるA型なのかと。


普通はやらないんじゃね?と思うわけですよ
こんな塗装のしかた







・・・・・・(・ω・`;)







その

なんだ


前オーナー
もしかしたらバンパーも
この色で塗ったんじゃね?とか思ったり (ぇ


黄色は退色しやすいからね
元はこういう色だったのかもしれないし・・・
金属塗装の部分だけ退色したのねきっと


ちなみに
純正カラーではありません
市販のアクリル缶スプレーで
近い色を探した結果がコレです


そんでもって
調子に乗って、ドアの内張りも塗装やって



やってから思い出したのだが


脱脂もマスキングも
あれだけ一生懸命やったのに


一番大事な
プラサフ忘れた



アバババババ(;´゚д゚`)


プラサフ噴かないと
当然こういう結果になります




でもちゃんと治した




・・・と思う(;゚∀゚)アヒャヒャヒャ




ま、いっか
と言うところでやめちゃう辺り
誰かの影響を受けつつあります


気を取り直して塗装再開



ココも。









電球破壊して光らなくなったアクリルノブも治しました









一つだけA型らしいところあった♪





羽だけは
きちんと巻かないと気が済まないです
Posted at 2013/07/22 09:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01
パーツ取り外ししてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:00:57

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation