• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

お久しぶりです

えーとー

お久しぶりでございます。


みんカラは わりかし覗いていたし
イイね押したりコメント書いたりはしてたんですけど
自分とこのブログ書いてなかったね〜
つか忘れてました
いろいろいろいろいろいろあったんですよ
もうね、セガレも高校卒業して
憧れてた某お山の漫画の主人公と
全く同じガソリンスタンドの社員となり毎日楽しく働いてたり
壇は25年勤めた会社をいきなり辞めちゃうし
アタシは3月に店長変わって更に仕事が面倒になったり
親父が天国逝ってサテ日常に戻ったなと思ったら
今度はオカンが末期癌とか
もうね本当
話題のデパートかと(技のデパート舞の海)思うわけですよ

普通40代後半ときたら
子育て終わって人生楽しもうという時期じゃないですか
なのに日常いっぱいいっぱいなんだなぁ
まぁ釣りには行ってるけどね(仕事で)


愚痴はこのくらいにして。


毎度のことながら
車のサイトなのに車のネタは無いです


ちなみに
昨日洗車したら
いきなり今日は酷暑が落ち着いちゃいました
やはりお蚕様はノロわれてます
前回洗車した時だって
翌日から豪雨になりましたよええ。
前の店長が九州帰った途端に気象がおかしくなったので、
きっと店長のせいだと思ってたんですが
お蚕様との相乗効果だと確信しました

なのでこれからは
本気マジ日本の気象を守るため
極力お蚕様の洗車はしない方向で行こうと思っております


車の話題ってこのくらいしかないな…


サテ
今日から一週間
オカンの介護のため会社はお休みになりました
私自身のリフレッシュも兼ねてで実家に行きます




電飾でもやるかヒマだし。
Posted at 2016/08/14 08:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

フィッシングショーに行ってきた(みたび)

フィッシングショーに行ってきた(みたび)


釣り業界
年に一回のお祭り
フィッシングショーに行ってきました





タイトル画像は
数少ない日本の釣り具メーカー
レスターファインの樋上社長サマと偶然会えて浮かれるアテクシ。

前社名『ヒノウエ』という名前のほうが通っているかもしれませんね
30年ほど前、まだブラックバス釣りというものが確立していない時代に
こんな画期的ルアーを扱っていたところです



『コブラ』というルアーなんですが
何が画期的なのかというと
このルアー、前後が無いんです
つまり、”後ろから前から~ドウゾ~♪”
前から引いても後ろから引いても釣れるルアーなんです

そしてこんなグリップも作っています



レスターファインの竿、実はうちにも数本あります
ウチにある竿は昔の竿なので新しい機能は無いんですが
このグリップ、何がすごいのかというと高度な技術のアルミ研削で作られること、
夏冬特有の金属熱伝導を、特殊な塗装で抑えてあるんです
そして、何といってもしっくりと手になじむ計算された形状のウッドグリップ。
今だけではない、数十年たっても使える竿なのです

工場量産が当たり前の釣り具メーカーの中で
『技術』を前面に打ち出している、唯一のメーカーであると思っています


今時の
どっかの真似を足したり引いたりして『自分で作りました』などと
吹けば飛ぶような薄っぺらいルアーメーカーとか
実際売れてもいないのに名前だけプレミア感満載なメーカーなど足元にも及ばないね



ドコとか言いませんけど

去年も言いましたが
大した功績もなくあんまり有名でもないのに
『バスプロ=俺えらい』と勘違いした奴らが大っ嫌いなんですよ

壇上で抗議するのに挨拶もせず
何が面白いのか客の顔見て終始ニヤニヤ
壇上で平気でカップラーメン食ってるとか・・・


こんなバカの
スポンサーになってんだ、
ここのメーカーもバカだねぇ・・


そう思われても
おかしくないですよ~

と思っていたら



今年は一社も
そういった所は無かった(おとなし)


というか


ルアーメーカーはルアーメーカーだけで出展してほしい
そう思っている釣り人は多いと思うよ・・・(年寄的考え)


正直ね
底辺開発をしない業界には先は無いわけで。



王道レジャーとされる 『釣り』 というものを

釣り業界は
どうやったら面白いと思ってもらえるのか
やってみたいと
使ってみたい(買いたい)と思ってもらえるのかを考えないといけない

釣りをやめてしまった人たちの声
なぜ離れて行ったの?
釣れないから?
餌がくさくて気持ち悪いから?
そんな声を もっと聴いてほしい


一部『子供が楽しむ』をテーマに考えたブースがありました
すごく経費は掛かっていたし
入場者の一部の子供しか楽しめなかったけど

スタッフが子供に教える体制が
なんだかじいじが孫に
初めて釣りを教えているような感じ

周りで見ている観客も、釣れればその子に歓声を送るという
見ていて楽しくなるブースでした



あるお客さんが言った

『釣り』というものに対して
お得感よりもワクワク感が欲しい




この言葉に
すべてが要約されていると思う


そんな訳で
自分的にワクワク感を~・・・・


シマノ・ジャパンカップ優勝 日置さん


シマノ・ジャパンカップ前年度優勝 伊藤さん


ダイワ・キスマスターズ優勝 高橋さん


ダイワ・鮎マスターズシード 村田満さん


がまかつキャラクター・うきまろくん


マルキュー・九ちゃん すっごいノリノリ♪


♪た~のし~い♪


いちお会社にレポート書けと言われたので


和竿の技術
すべてタナゴ竿ですが、右下の竿は長さが一本10センチありません



ずっと出展されていましたが、今回は詳しい説明を聞けました



播州毛鉤(鮎)・カゲロウに魅せられた、ミクロンを競う世界


マニアックと言われても
私はこの角度を推します



日本の技術、すごいんですよ!
Posted at 2016/02/08 22:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2016年02月04日 イイね!

セガレが教習所に

通いだしました。

ギリギリ高校卒業の単位は取れているらしく
高校3年生は1月いっぱいで学校は休みとなり
2月3月は卒業後の就職に向けての準備期間になるのだそうです

高2の夏から
彼的には念願だったGSでバイトが始まり

GSってさ
実父がいくつか経営していたから知ってるのだが
バイトの中でも結構キツイ仕事なんだな
基本外作業だから夏は暑いし冬は寒いし
オイルで手は汚れるし荒れちゃうし。

実際セガレも冬になると、手はガサガサでアカギレだらけになる。

そんな仕事だから、いつ根を上げるのだろうと思っていたのだが
3歳で某峠ゾッキーのマンガをテレビで見て以来
車が何より好きなセガレは
現在もそのスタンドでバイトをしている

昨年
学校で、今後の進路を決める三者面談があり
担任の先生が

『セガレくんは、将来何になりたいとか決めている?』
『最終的には自動車整備士になりたいです』

ほーぉ・・・

最近の学生は 将来何になりたいとか、何がしたいとか  
そういう質問の答えが明確に出ない子が多い中で
セガレはちゃんと、自分の進路を決めていたのを聞いて
ハハは嬉しかった

さらに こんなことまで・・

『自動車整備士専門学校へ行くことも考えましたが、
実際身になるかも不安ですし いろいろとお金がかかることがわかりまして』

『そうだね。』

『僕は専門学校へは行かず、
働きながら資格を取らせてもらえる会社へ就職を考えています』



そんなあたりで
バイト先の社長さんに

『セガレ君は、高校卒業したらどうするの?』
『まだ決まってはいないんですが、車関係の仕事に就きたいと思っています』

『・・ふーん。じゃあ、ウチに来ない?』
『エ?』


ちょっと考えた末、昨年の夏には就職も決まった


飄々としているようで、結構堅実なのかもしれないなぁ・・・


高校入試で前期を落ちて、快進撃のごとく勉強していたのが
つい先日のことのように思えるけど

親の思う時間よりもセガレの時間は早く進んでいて
卒業まであと一か月となった。


親の責任も あと一か月。
一生の中で
子供が親と一緒に過ごす期間は、本当に短いものだ


寂しいような、楽しみなような・・


免許を取ったら
セガレの運転するクルマに乗ってみたいな




というか










高校入試の時に売った
MR2返してくれ!!
お願いだから!!


Posted at 2016/02/04 12:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴のこと | 日記
2016年01月05日 イイね!

御蚕様、ナイト2000になりたい (再び)



あなたがもし
私と同年代であるならば


一度は見たことがあるでしょう
ナイトライダー というアメリカのTVドラマ。


以前ちょっとね
KITTの音声でしゃべってくれる、レーダーがあったんですよ
でもね~ちょっと高かった(5万円ぐらい)ので
手が出なかったんです



今は家一軒分のオケネさえあれば
ナイト2000のレプリカを作ってくれるんだって。
アメリカってすごいな
もうずいぶん前のドラマなのに
今も人気は衰えないんですね
というか
KITTは自動車好きな人たちの夢でもあるのかな
自動運転補助とか、すでに実用化されてるし
あと5年もすれば本物ができるんじゃないかと思うです


日本語版KITT

正直言うと
自動運転って便利だけどちょっと寂しい気もする
クルマを思い通りに操るということが
ま、自分がアナログなだけかもしれないけど。


本題戻して



だいすけでも付いていたナイトライダー。
安かったせいか、
全7色で流れ、速度、点滅、全灯、消灯などのすべてを
小さなコントローラーで操作するというものだった


いつかこのちっちゃいコントローラー失くしたらと
ちょっと心配になったので
電源外して使わないようにしてました
バッ直だし、電装でバッテリーなくなっちゃったら笑えないもん

あれから何年か過ぎて
一時期衰退していたナイトライダーも復活
軽量で高性能なものが増えた


御蚕様。

電装復活しようかと(爆

まずは手始めにココで




こういうものを買いました




ナイト2000・KITTの音声でしゃべる携帯充電器です


ちなみに


バックトゥザフューチャー・デロリアンについていた
次元転移装置バージョンもあります


気になる人は見てみてね
Posted at 2016/01/06 00:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物は楽しいな | 日記
2016年01月02日 イイね!

明けちゃいましたが、おめでとうございます

氏ンでしまうかもしれないくらいの激務が
やっとこ終了したなと思ったら


年明けておりました(汗


そんな年始2日目
皆様いかがお過ごしですか




今年はセガレと壇が
1日に仕事だった私を置いて
二人だけで館山の実家へ行ったのな



嫌な予感はしました
ええ。
それはもうすっごく。



だってね

館山のママンは毎年私に
メロンと並び称される大好物のタラバガニをくれるのです


1年に一回の
鼻血出そうなゼイタクを、館山のママンありがとう
ママンのカニのおかげで今年1年頑張れそうです


てな具合に楽しみにしていたのだけども
今年はセガレと壇の珍道中・・・


カニはどうなっているのかと思い家に着くと

ママンからの愛の贈り物
カニはあった

全解凍されて。



『・・・・・。』 ← ボーゼン





おおおおう??

なぜだ??
なぜにテーブルに置きっぱなし??



『え? すぐ食べるんじゃないの?』

『こんなに食べられるかバカモノ!!』


正月テレビ見ながら
ちびちびカニを解凍してポン酢でモグモグ。 ←理想の姿


これだけが楽しみだったのに
解凍されてしまった手前特急で食わねばならず
機嫌がいいのか悪いのか
自分でもよくわかりません



まぁそんな小ネタは置いといて


房総は釣れませんなぁ落ちギス(大ギス)・・・・





こんなんですよ・・・・





落ち込んでいたら
店の常連さんがメジナを一匹くれまして。



(店長おすすめ料理:メジナの湯引き)


おいしーい!!
メジナうめぇーー!!




洲崎いま釣れてるんだって。
もう時期ですもんね
いいなあ~磯。行きたいなあ~磯。
なんかもうシロギス一回置いときたいです


でも
もういっぺん行ってみるかと頑張る・・・・






『・・・・・。』



なんか投げ釣りイヤになってきたよあたし。(泣
Posted at 2016/01/02 16:22:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴のこと | 日記

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01
パーツ取り外ししてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:00:57

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation