• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラQ@L-Ev.Ⅵの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2014年1月20日

ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
今年は金銭的余裕が厳しいので、もっとも効率的に節約(?)できるユーザー車検を実行。とりあえず「何が必要」なのか、「どんな事を点検される」のか、「何を整備すればいいのか」等、雑把に書いていこうと思う。
2
まずは事前に確認をしておく事。
①管轄の登録事務所
 これはネットで調べれば一発でわかりますね。一応検索リンク貼っておきます。→ http://annai-center.com/unyu/

②車検の予約
 自分も今回の車検で始めて知りました。なんとネットで事前に予約できると言う事を・・・ orz
ただしネット予約はユーザー登録しないといけないのでまたリンク貼っときます。予約しておくと受付がスムーズ(?)になるかも。→ https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

③金銭
 とりあえず検査場で必要な経費は「重量税」と「自賠責保険」。計算は・・・またリンク貼っときます! →http://www1.plala.or.jp/yworks/java/1.html

④書類関係
 こちら側で揃えておくのは車検証に自賠責保険証明書、5月に払う自動車税証明書。自動車税証明書は紛失しても再発行可能です。ただしこれ一般車は市税でなく県税なので発行場所は県税事務所になります。
 次に登録事務所で購入する用紙。これは自分の管轄検査場がわかったらそこに行って受付に「継続検査に必要な書類が欲しいのデス☆」と言えば購入できる場所を教えてもらえます。ちなみに3枚1セットで確か20円でした。ボールペン記入ヶ所があるので、ミスした時用に複数セット買った方がいいでしょう。
3
続いて「検査される事」。自分が受けた流れだと↓

屋外にて
①灯火類の確認→②マフラー音量の確認→③車内の確認→④エンジンルームの確認

屋内にて
①速度メーター誤差確認→②前照灯光量・光軸確認→③フットブレーキ力・ハンドブレーキ力確認→④排ガス確認→⑤下回り点検

詳しくはようつべに解説動画があるので参考に(爆) →http://www.youtube.com/watch?v=DHSI82Bf0I8
ってか受付で初心者と言えば無問題なんですがね。言っておけば検査官が付き添ってくれて全部やり方教えてくれますwww
4
続いて「何を整備すればいいのか」ですが、まぁ早い話しが「全部!!!」なんですがそうも言ってられないので絶対に見逃してもらえない(?)ヶ所なんかをwww

①灯火類
 自分はこれやっといて大正解でした。事前に某三菱メカニックマン(以下Mr.N)に点検してもらったところ↓
「光軸はおk。ただ光量が・・・」と言われ、どんくらい足らないの?と聞いたら「左右共に約3倍足らない・・・」
 どおりで今まで暗かった訳だ。どうも原因は球の劣化らしい。これ案外盲点な気がする。特に中古車で購入した場合なんか正直「これが純正なんかな〜?」って思ったらもう違和感ないかんね。・・・って思うの俺だけかね?ww
 何であれこれは事前に点検してもらった方がよかと。

②トー角
 これは早い話タイヤが左右になり過ぎてないかの確認。これもなり過ぎてると×くらうみたい。幸いMyエボは範囲内だったからおkだったけど・・・。これも事前点検してもらった方がよかと。

④マフラー音量
 これはまさかでしたわ。だってJASMA認定品よ?音量チェックには厳しい審査を云々ってHPに書いてあったのに・・・。Mr.Nに計ってもらったらまさかの2デシオーバー。仕方なくサイレンサー取り付けて計ってもらって4デシダウン。これならギリギリ行ける!!ってことでそのまま会場へ。ドキドキで音量測定開始。結果・・・基準値(97)よりも更に低い84を記録。??と思うもまぁ問題無いならいいや♪って事で通過。一体なんだったんだろうか・・・
5
最後に総括。
メリット→浮きまくる金銭
デメリット→自己責任

もうこれでしょwww
自分なんかは知り合いの所で下回り点検したり、ちょくちょく各所点検なんかしてるから今回ユーザー車検に踏み切った訳ですが、「点検メンドクセー!!」って方は素直に店に任せるべきですな。まぁそんな本人も光量やらなんやらで色々と事前に引っ掛かっていますが・・・ orz

次回車検時は車検月前に少しずつ点検して出費を抑えるやり方にしよう。ってかそれが一番安牌かも?w
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

車検とオーバーホール

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かよちんエボⅥを駆るハラQです。 恐らくかよちんエボⅥ痛車と呼べるのかよくわからないμ's仕様ですw 遠征好き(祭り好き)な性格故、どこかでオフ開催している...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱純正 エボⅧ純正エンケイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 21:50:29
ステアリングの革クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 23:24:24
ボンネットのグリル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 23:24:14

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
3代目の龍。ヤマハ党からホンダ党へ。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
学生の頃からの憧れ。平成25年8月4日の午後1時30分納車。購入時距離67,300km
ヤマハ YZF-R1 シャーリー号Mk.2 (ヤマハ YZF-R1)
2代目R1。以前のシャーリー号ステッカーが車体と融合して、中身USA仕様になってのメガ進 ...
その他 tern その他 tern
キャンプのお供に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation