• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼさん(2025年 ひらがな名に改名)のブログ一覧

2025年04月17日 イイね!

シーズンインいざ車高調下げDAY〜〜

こんにちは😊
カボワンスポーツエアロで無事に2回目の車検を終え今回は3次元計測までできるレーンでの合格だから寸法的には折り紙付きになりました。

車検通過街待ちを期に
先日 塗装をお願いしていたフロントバンパーは、マットブラックでダクトと アンダーパネルをマットブラックで塗って格好良く仕上げてもらったのですけど、

ここまで来ましたら次の段階として
いよいよ 走りのシーズン になりますから 本日は車庫を下げてます。


作業的には、
フロント 2本の車高を先に終わらせて
近隣を1、2周してから 車高が落ち着いたところで 4輪の車高を計測、 リアをそれに合わせていこうと思います。

好みではリア8ミリ上がりぐらいの回頭性 が安心して操作しやすくて 好きですが

今回までの車検時の水平も乗りやすかったので今回は 水平に近いぐらいの若干リア上がりで様子を見たいなぁ…と考えてます。

足回りはその車のこせいをガラリと変えてしまいますからね😅

だけどそれだから奥が深いから楽しい


車高に関しては 今回、
"エアロを擦らない程度"がコンセプトです。

風の当たり開始や云々に関しては 必要であれば今後 また 調整 するの かもしれない です ^_^




写真は 4輪の車高計測を開始した頃



メモを残してます…前後差約12ミリの
リヤ上がり状態





リフトアップと車高の慣らしで少し町中を走ってきました 写真は林間側の南林間駅前…




戻り早速車高計測



車高が決まったので ラストにいつもの
3点支持で均等な荷重を作りタワーバーの固定 これで変にボデイに力が掛かった状📷態じゃなくなり素直なハンドリングになります ^_^

足の様子見で試走にでかけました

前後バランスも回頭性も良さげ ☺️
落ち着いたところで記念に撮影タイムで終了しました
😊😊 📸

個人的に今回の車高が格好良く見えるのですが 皆様はどう思います🤔






Posted at 2025/04/17 22:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

ガラス系コーティング流用術 コンパウンドでコーティング表面を研磨する

ガラス系コーティング流用術 コンパウンドでコーティング表面を研磨するこんばんは、カボさんです 😊


今回のブログは、 タグにもありますがコーティングをさらに輝かせよう!
そんな発想仮説を実証してみました。

コーティング準備の下地づくりとは違って施工後に更に輝きを発生させよう
そんな目的です😊

手元に
Amazonでいつも買う安価で良く輝くガラス系コーティング "AZのアクアシャインクリア"と…
通常のコンパウンドと
細目コンパンド と
鏡面仕上げコンパウンドがありまして

クルマのボディ、ガラス、アルミホイール、計器類、内装、灯火類などに塗布してあります。

このガラス系コーティング"アクアシャインクリア"は手動式スプレーですが
値段以上にかなり光沢とコーティング被膜がとれずに持続するのに拭く布付きのキットでも1400円台と手軽です😊
詰替えは900円台 たまにセールでもっと安価に…^_^


ちなみに余談ですが、
車以外にも家の鏡、ガラス窓、トイレの内外側、水回り、浴槽の壁、電気照明類
、家の壁、インターホン、太陽光タイプの照明…特に鏡と窓ガラスにはかなりの回数塗り重ねております^_^

そこでわかったのですが、このガラス系コーティング、いやもしかすると他社のでもそうかもしれませんが、塗り重ねると光の透過率がかなり上がり明るく見えるようになります

だから窓に塗れば部屋は少し明るくなってきますし、
照明に塗れば照らされている所がさらに明るく

電気の基本料金がベラボーに高くなった昨今ですから同じ消費電力でも明るくなります (一応そんな気がします)

だからLED電球にも塗りましたし
蛍光灯タイプ表面やカバーにも…^_^




みんカラは、クルマのSNSだからクルマの話題を戻しますが、

メーターの画面というかメーター面、周りのベゼル、シフトノブ、ステアリング、ドアノブ等など 金属面にはもちろんバッチリと輝かせていますが、特にメーターは重ね塗りでハッキリくっきりと見えますし、またルームミラーとドアミラーにも重ねました😊😄







ステアなんかも写真あんまりかもですけどメタル感半端ないでしょ?🙂🤗






で、ここまでは普通にクルマと家のものにもガラス系コーティングを塗っただけの話題ですよね? 😅




ここからが二つ目の仮説です

ガラス系コーティングの表面を研磨して
さらに光沢を上げる事ができるのではないか?

実際にやってみました。




ガラス系コーティング表面に市販のコンパウンドを数滴垂らしポリッシャーで磨いてみました…。


するとどうなったでしょう?

今までにない程に物凄く光を放ち
輝き出しました

表面は乾いたワックスのように薄い膜ができてコンパウンド残りができますが、この上にガラス系コーティングを少し多めに塗布すればこの乾いたものも溶かしてコーティングを塗り広げられますので、
最後に乾いた柔らかい布で吹きあげれば極上のピッカピカ完成です😊

ですので、仮説は立証された感じでギラギラキランキラン光るようになりました
😉😉😉😉🤗

このやり方をボデイに実施すると
こんな感じ


ボンネットの映り込みを見てください^_^




車でこうなので 例えば 作業用の工具もガラス系コーティングをして表面をコンパ
ウンドで磨いてまたガラス系コーティングをしてやったり…鏡なども手塗りで同じくやってやると凄くハッキリと綺麗に見えるように…

アルミホイールなんか内側まで


映り込み

わかります?ホイールの内側もブレーキローターのカバー部が写り込んでます

ちなみに夜撮影です



このガラス系コーティングの表面をさらに磨く… オススメでもあります

家の中ではお風呂の壁を磨いた大理石ぽくしたり…鏡や窓は相当に明るく見えるようになりますので生活自体の気分が変わってきますよん😊😊😊😊
Posted at 2025/04/16 22:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

チューニングパーツ4大メーカー

こんにちは かぼさんです😊

カスタム、チューニングと大好きですが…
皆さんは今は聞かなくなった呼び名ですが 30年位前に、チューニングパーツ市場
4大メーカーが存在していた事はご存知でしょうか?😊

HKS,TRUST, APEXi,BLITZ


会社の売上規模は以下のイメージ
HKS


TRUST, APEXi
BLITZ

かぼさんもBLITZ,APEXiの出で盛り上げた1人だったりします😊



話を戻し 、HKSはTOPパーツメーカー飛行機用のエンジンなんかもやっていたりと飛び抜けてまして 今もそうです^_^

規模的にはそれに続いてTRUST、APEXi
とあり、TRUSTはGREDDYとしてアメリカ市場ではまた有名。古巣でもあるAPEXiは
先代の創始者の社長がHKSの社長の弟さんでしたので思想の違いからAPEXiを立上げオートバックスさんと共に車検の規制緩和に大きく貢献をして非合法と位置付けされてきたチューニングパーツを皆が気軽に装着できるようにしたメーカーでもあり、またチューニングカー好きなら誰もが観た映画"ワイルドスピード"の原点1作目と一番流行った2作目をサポートし、盛り上げたメーカーです。
機会があればまた1・2作目を観てみるとAPEXiは主人公と共によく登場します。
スポコンの元になった?ボディのラッピングや仕様は当時のAPEXi USAのスタッフの車を監督が気に入り登場させているからなんです😊

このAPEXiは、2004年にはJGTC 全日本GT選手権にも挑戦をしてます。その時のネット用のレースレポートの筆者はじつは僕。


そんなチューニングパーツの繁栄時期を経てAPEXi,TRUSTか民事再生。
そしてAPEXiは売られ小会社化に…。

この4代メーカーの図式は大きく変わり
HKS、BLITZが市場を盛り上げていきます。

車高調といえばBLITZ!そんな手軽さが浸透しました。



しかし、2025年になり残念なニュースを目にしました。
BLITZが市場を支える大きな代理店企業に自社株式の全譲渡を行い小会社化を行ったようです。(BLITZのHP参照)

BRANDへそのまま継続してますので問題なしですが、とうとう来たか…

そういう想いであります。

BLITZはここも僕にとって古巣でもありますから当時の上司、同僚も今は重役におり、また盛り上がってほしいと陰ながら応援しているメーカーですが、ショックではあります。



日本のチューニングパーツ市場が縮小した事には2つ原因を個人的には感じます。

元々非合法の分野のチューニングとその部品を合法化したAPEXiは偉い事をして盛り上げましたが、そこに日本の自動車メーカーを傘下網羅する大きな自動車メーカーの誕生とその家系一族社長(現会長)の誕生とcustomという分野として自動車メーカーが参入し市場をコントロールするかのように新車販売時に全部つけよう…。または安くするからお得だとディーラーに抱え込む制度を始めた事。

また大型量販店を経営する会社さんの方向性の転換から元ディーラーマンを引き抜き集めているとの噂も多く耳にするようになってきてますので車検がやたら厳しくまた検査官不在でもよくわからないけど整備もお断りなんてケースも筆者も経験したほどカスタム、チューニングとは縁遠く変わったお店もチラホラあるようです。

もう一つの市場衰退理由は、
それぞれオーナーさんの懐事情が厳しくなった事もあり、中華製を買ってみました!的な投稿がかなり増え目にするようになってきました。

その分、日本国内のパーツメーカーは食べれなくなりますからどんどんと倒れていく事に。 細かくいえば、最近の自動車が隅から隅まで電子的な制御が入り、いじれなくされている事が大きな要因でもあるのですが…。


個人の視点ですが、そう感じています。

チューニングパーツメーカーのTOPを行くHKSさんを先導としてまたチューニングを盛り上げていってほしい所です。


世界的に見れば、日本は数少ない自動車メーカーが多数存在する自動車大国ですし、そんな自慢できる国なのにカスタム、チューニングが衰退し風前の灯火なんて事にはなってほしくないです。

亡くなりましたがTRDを引っ張ってきていた父とよくそんな話を食卓でしておりました ^_^



VIVA !日本のチューニング好きオーナー様たち 😄



Posted at 2025/02/11 09:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月20日 イイね!

あらあら不思議 !?どんどん増える給油料、走行可能距離

こんにちは、かぼさんです 😊
ねぇ、聞いてください…

3日前、夜間に乗ろうとしたらバッテリーが上がってました 偶然かドアも無施錠で
その夜慌ててバッテリーの充電を行い
5時間ほどでFULL充電に大丈夫にしたのですが…



翌日エンジンを始動し乗り始めると
燃料がカラッからの表示で走行可能距離も当然ゼロ


燃料0って、抜かれたのかと疑いました
この歳だからかそんなカツカツになるまで走る事はなくなったので😅

でも!いきなりゼロになるか…

ビクビクしつつ 本日は予定の検査のため病院へ行くため時間もなかったので 慎重に走行…

帰路スタンドに行こうと向かっていたら
なんと?あれれ!?


ゼロだった燃料が増えてる…
それもみるみると目盛りが上がり…

驚いたのが走行可能距離

これが目の錯覚か?と思うくらい
1ずつ上がったり下がったりしながら上がっていき…





なんと 63キロも走行可能に… 😳😳

ずっと見ているとチビチビ上がり
84キロまで走行可能になりました


もとに戻ったと考えたほうが良いのかもしれないけど
バッテリー上がると一旦、燃料の勘定ができなくなるみたいだね〜

とにかく戻ったから良いか?
再来月車検だからそれまで様子を見ます


Posted at 2025/01/20 11:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月09日 イイね!

ロドの幌とボディはこれで輝かせる

明日は東京オートサロン2025〜〜 ♪
( ´∀`)

そうなんですよね、だから前日の今日は洗車をしたのですが 昔からのこだわりで



ボディはAmazonで買える株式会社エーゼットの安価コスパ最強ガラス系のコーティング剤と洗車時に洗車スポンジにシュッシュっとして塗り込み水で流し洗いながらコーティングする。

ロド君の幌の洗浄は、ダイソーさんのふきん洗濯用固形石鹸と同じくダイソーさんの洗車用ブラシで水を少しふりかけてゴシゴシしてあげる
















拭き上げたら 幌はあっという間に乾燥
悪くないですよ!
ダイソーさんのふきん洗浄用の固形石鹸とダイソーブラシ😊
幌の隙間汚れも落ちてますし
傷んだりもせずに美しいです

カボワンスポーツ新商品
Carbon flap Rear wing

ボンネットとヘットライト透き通る瞳…




夕焼けせ〜まる雲の上…キラ〜〜〜ん
美しいです 流線美がデカルチャ〜 😊
惚れる角度😊
Posted at 2025/01/09 21:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「空力を車に利用する目的 http://cvw.jp/b/3063144/48553056/
何シテル?   07/20 16:34
2021年12月にNDロードスター乗りになりました?? KABO1(カボワン)のエアロ付きです 空力も得て楽しく走れるカッコイイと思える愛車を目指してます^_^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cactus4135さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:48:56
エアサスコントローラーマウントの見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:33:40
不明 リアサイドカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:28:55

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
初のオープンカーでNDロードスターです😆 中古て走行距離17000キロ のを購入しま ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗っています。
アウディ TT クーペ ジェジェのTT (アウディ TT クーペ)
父が大事に乗っていたTT 8Jです。 父は8年前に家の階段から落下し頭蓋骨を陥没という大 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
空力重視のC-HR 前後の浮き上がりを抑えた仕様 かぼわんウイング装着 かぼわんフロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation