こんにちは、勇者ロドです^^
グレーND君と出会い少しずつ体験というか
このクルマとの付き合いを深めてますが。。。
今日は、FRのロド君で峠道を体感したく1時間程度で向かえる
”宮ケ瀬湖畔”に向かいました
車は中古での購入したグレーロド君
ノーマルだと思ってましたが
ハンディナビと サスバネがRS-Rさんのダウンサスに代わってます。
ショックアブソーバーはノーマルです。。
タイヤがもともとスタッドレスタイヤが装着されていまして、
この間初ETC取付後に経験した圏央道でのふわり舞い上がり?
操舵鈍い... こえ~~~~~!体験から
みん友さんに教えてもらいました情報だとロド君の特性がそんな感じよ!
という事ではありました。
ボク的には追加でスタッドレスタイヤだから...と横風も原因の可能性ありなんて考えて様子見中でした。
あとFR車にはイワクつきというか...
トラウマがあってもう少し若いころにT字路前で加速して曲がろうと考えてましたが減速ギリギリで曲がってスピンして反対車線の大型トラックに突っ込んだ
苦いトラウマ事件がありまして...
免許取ってからずっとFF車ばかりで
いまこの時点でFR初所有なんて背景があります。
そこの克服も兼ねてもあり、いざ宮ケ瀬湖をめざします。
峠を経験したいなら大曲や箱根1号線、七曲り、ヤビツと候補は
ありますが まだ攻めるとかもろに峠ですは
車を失いかけますからね回避です。(^^;)
ビビりなだけなんですけど.... ハハハ

宮ケ瀬湖畔に到着しまして いつもクリスマスイルミの時にしか訪れていませんでしたから 湖もとても綺麗でした
宮ケ瀬に来たから... 記念撮影
ちょっと格好つけてみました^^)
格好をつけるには... 確か男性モデルさんは少し背中を丸めて大きく見せてと...下から撮影と...^^

「ん? 下から撮ると足が長く見えると聞いたことがあったが..
そうでもないぞ.. 素のままだ...なはっ!そりゃそうか」
こっちはもとの素材が良いからね
カッコよく映ってます^^

スラローム体験として、
今回一番に驚いたのは
●FRのロードスターは頭が入ってくれる事がとても素敵
(FRの方が荷重を外前輪にしっかりと乗せてあげていれば)
FF失敗すればアンダーと横Gがお釣りで付いてきたし。。。
●怖さを感じる感じた事
下りの左コーナーからの右コーナーへの振り返し
(右に行く準備中 前方向に行こうと力が残っている時にまっすぐ進んでしまうのではないかと気持ちとの戦いが2回ぐらいありました。。)
他は、
●スタッドレスタイヤでいつ前に流れるか心配
速度は70キロ位まででの走行にとどめ
エグく切った時にきちんと曲がれるのかなど不安は常でした。。
しかし、
帰路ではここまでは... がだいたいわかってましたので楽しく走りました。
スタッドレスでのたわみ感、ダウンサスでの物足りなさは いまの時点では
特になかったです
<結論>
これから 夏タイヤがほしいなぁという事
ダウンサスでの段差越えでの"ダダン”とショックが嬉しくないので
車高調とホイールタイヤを導入したいなぁと希望が生まれました
リヤのタワーバー、ロアアームバーを装着してキレッキレな動きになったら
良いなぁ...そんな想像もしてます
どちらにしても人馬一体という言葉の通りで
乗る事が楽しいクルマです。
今回のスラローム道の走行は、かなり意味のあるよいものになりました。
Posted at 2022/02/27 22:42:13 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記