• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ かぼさんのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

純正タワーバー

純正タワーバーこの前のETC初挑戦&FRホロ車の高速域を初経験しに行った事で…
こんな事がありました…

FR車に慣れていないのか
元々左に持ってかれる気がしていたけど…
100km/h付近からさらに接地感が全然ない…
水の乗り物のように
操舵を入力を未練がましく残すかの様に変な動きが出た とりあえず速度はあげず…
そこで…今日は作業しました☺️

左への引っ張られが
フレームからくる気がしたので
リヤタイヤをフロアジャッキで持ち上げて”3点支持”で左右均等に荷重をかけてやって
純正のタワーバーを締め直しました😊

締めるときは左右それぞれバルクヘッド寄りから交互に
締めていきました。。。


以前 レース屋さんの社長とスポット増しの話をしていて
「やる順番間違えると真っ直ぐ走らねぇよ」って
その話以降は剛性ものは3ポイントを作って締めてやってます

フレームに路面から偏った力がかからない…
締め付けが片側だけに力が掛からないように…
キモだと思われます🤗




そのあと試走をしましたがコーナー中にミュルミュルミュル…と曲ろう曲ろうと動くように感触が変化してます


片側全て締め込んで取付けた方は ぜひオススメです

社外品もね😄

作業ついでにリヤの少段差越えでのゴツゴツ感が気になっていたので
"リヤスタビライザー解除"を試しました

これは取外し1分でいけます
(スタビなので片側のみでOK)

これは予想通り スタビを殺したと事で面白く動きます。

感触も全然突っ張り感はなくスムーズに…^_^

ただ…なんでしたっけ?
スリップ抑制するボタンを"OFF"にしてでの感触です。
ONのままだと何らかの制御で感触はスタビ解除前と変わらず


FRに乗りなれていないので
とりあえずスタビは戻し例のボタンをONにしました

作業して初めて知りましたが
RS-Rさんのダウンサスが入ってましたので
少し長めに走ったあとに毎度ゴツゴツ感が発生しているので悪さしているのは 恐らくヘタったサス君とこのバネレートが原因。。あとリアのスタビ君… 純正に合わせているスタビ君 高めのバネレートで怒ってます😠 (感触面の話)



ラストは光る金属フェチな所がありまして…

純正マフラーのテールをキュッキュッと ☺️

ピカールが手元になく液体コンパウンドの極細で数コスリでこんな感じになりました😁

もとが良いのですね
たぶん😊





オマケ…😊

トヨタC-HRでもタワーバー締め直しは効果ありました☺️

と言っても社外のタワーバーは効くの?という箇所止めてましたので…
後付の方じゃなく…元のバルクヘッドとアッパーマウントをとめている鉄板を緩めてバルクヘッド(室内との仕切り)寄りから左右交互に3点支持ドメすると同じ風に変な力がフレームにかからず素直な仕様にできます😊

Posted at 2022/03/05 11:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

初ETCと高速走行

こんにちは ^_^

YOUTUBEで五味やすたかさんがNDロド君に追加された
"990S"をインプレされてました
(写真は関係ないです😅)

五味やすやか 990Sインプレ
https://youtu.be/9Xl5yGllulw

この動画を見ていてこの間の走行を思い出しました。。

この間初圏央道 100キロ/km付近から感じていた浮き上がり感と 1操作の方向への残操作感というのか…まだこっち行くの?

的な感覚にFRに慣れていないためか恐怖しました。
アクセルワークでも動きや入りが変化あるのも気づけたのですが…

今日はあと街乗りで少し工事後等の通過時にリヤが連続して付き上がる癖のような状態が起こるのも純正の癖なのか
そんな所を含めて
少し作業します

やるのは基本まだ純正仕様なのでリヤを持ち上げてフロントの純正タワーバーの取り付け直し

これで左への引っ張りが改善できるか?

あとやれればリヤのスタビの解除。。

これはこの動画を見てやってみたくなりました

リヤの段差越えの突上げで可能性の1つに減衰力に対してスタビが高いと起こる事も考えてやってみたいなぁと…

でも純正だからね
マツダのこのこの車の仕上げ方から行ってバランスを崩した設定にはしていないと思うんだけど… やらないと悶々しちゃうのでとりあえず

作業を追加したら以下に追記予定😊
Posted at 2022/02/09 20:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年12月30日 イイね!

いいわぁ☺️

いいわぁ☺️総評を言える程乗ってませんのでまた今度
Posted at 2021/12/30 10:01:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「NDロドがやっぱり面白い!! http://cvw.jp/b/3063144/48607924/
何シテル?   08/18 15:39
2021年12月にNDロードスター乗りになりました?? KABO1(カボワン)のエアロ付きです 空力も得て楽しく走れるカッコイイと思える愛車を目指してます^_^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cactus4135さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:48:56
エアサスコントローラーマウントの見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:33:40
不明 リアサイドカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:28:55

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
初のオープンカーでNDロードスターです😆 中古て走行距離17000キロ のを購入しま ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗っています。
アウディ TT クーペ ジェジェのTT (アウディ TT クーペ)
父が大事に乗っていたTT 8Jです。 父は8年前に家の階段から落下し頭蓋骨を陥没という大 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
空力重視のC-HR 前後の浮き上がりを抑えた仕様 かぼわんウイング装着 かぼわんフロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation