2013年06月26日
お久です。
先天性5月病、流行性6月病とたて続けに患い、
2ヶ月弱放置してましたが、復活です。
復活にあたり前回を見返すとGWのレポは後日とか書いてるしー。
ロングパスのレシーバーとしてGWのレポでいきますが、
文字だけです。
最初にお断りとして大分記憶が風化してるし、
自分に都合よく記憶が置き換わってるかもですが、悪しからず。
GW後半の4、5日は仙台ハイランドに遠征。
4日
会員走行のマイペースラップで、
GW前、車高調のOH、車高とアライメントを変更したことのシェイクダウン。
現地入りして最初に驚いたのは台数の多さで、最終的には120台超だったそうな。
のっけから萎え萎えだけど、走らなけりゃ始まらないので、コースインも、乗りにくい。
前後のロールスピードが感覚と合わない。
不慣れなコースではリスク高いので、珍しく減衰力を変える。
変えては走りを数回繰り返し、最後にタイヤの空気圧弄って3.5秒。
タイヤへの攻撃性が高い気もするけど、
翌日に向けてこんなもんでイイやってことで終了。
夜は牛タン食べたり、宿取れない組は男2人で御宿泊ネタなどは割愛。
5日
遠征のメイン、東北No.1決定戦NA最速ラジアル参戦。
予選
朝からイキナリ1時間+20分の予選。
途中経過で3.5秒で3位、
前後とも1秒以上差があるため、
予選アタックはそうそうに切り上げて、
ロングランテスト@5周。
タイヤの落ちは感じるけど、レース周回の8周は何とかなりそう。
順位変わらずで予選時間終了。
決勝
内容は動画のとおり。
スタートは珍しく中々の動き出しも何故か5位に転落。
以下決勝中の心理描写など。
1〜2周目、対EK
前半区間の裏スト〜シケイン〜スクエアまでが速いので、ここでは仕掛けられなそう。
流れで、一周目の最終コーナー足掛かりに
ホームストレート→1コーナーで勝負のつもりが、
最終コーナーで若干アンダー出して、思うように近づけず。
あーぁ、あと半周はガマンかなって思ってたら、
1コーナーのブレーキ開始がちょっと早い。(約1周、後ろ走ってみて納得)
殆ど反射でインからパス、結果的に青写真どおりになりラッキーでした。
3〜7周目、対Z33
車のキャラが違い過ぎる。
下り区間は明らかにアドバンテージあるけど、並ぶまでが困難。
直ぐに勝負は無理っぽなので、
フロントタイヤ破壊作戦発令。
具体的には、
楽にブレーキさせない。
早目にインに着かせるようにする。
早目にアクセル入れたくさせる。
を意識しましたが、できてたんでしょうかね?
結果的には7周目にパスするに至る訳ですが、パスしたときは
Fタイヤキツくなってターンイン遅くなったとみましたが、
実際はシフトミスだったみたい。
思惑とは全然違い結果オーライ。
タナボタで2位に浮上したときは8周目。
前は見えないし後ろも安全圏になったので、
ポジションキープの走りでチェッカー。
ラップタイムは
11.0秒
4.4秒
5.8秒
5.8秒
6.2秒
7.1秒
5.9秒
4.8秒
8周目は結構ヌルく走ったのに以外と4秒台。
搭載燃料の差がデカいみたい。
思えば、SUGO、ハイランドともベストは、燃料少ないとき。
この日の予選はほぼ満タン。
うーん、次はガソリンの量も考えよう。←今更それ?はナシで
いまさらながらのGWのレポは
終了ですが、
結果云々より、仙台ハイランドというコースで、
レースできることに、喜びを感じましたので、
再挑戦したいとおもいます。
次回は9月23日。
最後に地元組、遠征組ともお疲れ様でした、また次回。
みんカラ放置してたため、今晩あたりから徘徊しますが
足あとにてイイねに替えさせていただきます。
ファミ走とProcess走も書かなくては。
Posted at 2013/06/26 14:27:19 | |
トラックバック(0) |
サキト | 日記