• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろExige@高の団のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

GW以来のまとめとシェイクダウン

GW以来のアップになるのか

走行記録まとめ
TC1000ファミ走
GW中月日は忘れた 筑千職人ゲット タイムはしらん
TC1000 GTCC 春の陣
月日忘れた タイムも忘れた
仙台ハイランド
旧姓東北NO.1 月日忘れた ヘロヘロボロボロだったな
リタイヤに助けられクラス2位
TC2000
5月と6月一回づつ タイムは大したことないので忘れた
6月のときは(ハイランドのときからだけど)
リアトーが(リ)アクティブ化ピロお亡くなり
SUGO
6月22日 耐感180min 過去最強メンバーによりCN1クラス優勝
個人的には前ブレーキ全く効かずにいろいろアレだったけど結果オーライ

走行できなかった記録&今後できない予定
TC1000
ファミ走夏の陣 土日少な杉 日程合わない 車ない エントリー出来ず
仙台ハイランド
8月31日 旧名 東北NO.1 車無い
TC2000 クレバー
9月?日 車無い
11月24日 日程合わない
TC1000 筑千職人 日程合わない エントリー出来ん

シェイクダウン
TC2000 10月19日 E1.E2 路面改修後初、A050 1〜3年落ちのミックス
タイヤ溶けない、最終が難しい、車の変化、暑い、最高速伸びない、人間がイマイチなどなどでも2秒4
人間がアレなら1秒入ったと思う
動画は撮れているけど手ブレ補正Onだったみたいでグワングワンしてるのでアップしません

まとめ終わり

最近リアに使っている245/40R17 A050にG/Sの設定が無いことを知ったCAS2号でした
Posted at 2014/10/20 08:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | サキト | 日記
2014年04月19日 イイね!

透視でき地獄耳な女

4月18日仙台ハイランドいってきました。

9月15日で閉鎖のためもうタイム出る季節は今しかない。
最初で最後?のハイランドでA050M投入です。


GTCCで使ったやつを逆回転から正回転に戻して
仙台まで履いたまま直行


さてAM10:00頃現地到着
4輪組では1番乗り

この日は午前2輪・午後4輪のフリー日
平日の半日なんて台数少ないだろと狙ってた日
2輪の台数は以外に多いが
狙いどおり4輪は4台(レーシングコース)
いくらなんでも少な杉

13:00~と15:00~の4A枠と
16:30~の4B枠 →ここは貸切状態だった

3枠走ってベストは4B枠のこれ




最後コントロールラインでの所作は
電光掲示板で表示されたタイムの秒以下が .00 だったため

ド寸止めかと思ったがここは冷静に考察
下三桁計測だから例えば .999 であっても 表示は .00 になるなと。

そうスリーナインであればいいんだ!!!


チェッカー後
メーテル~と叫びたい衝動を抑えつつ
そのままコントロールタワーに車を横付けして
タイム表をゲット


結果は


1.59.003 (´・ω・`)ショボーン

58秒でなかった



003...
メーテルではなく
地獄耳女
フランソワーズ・アルヌールでした。


まあ少年を遠くまで連れていった挙句ボルトにしてしまう女も大概だけどね。


あ、もちろんベスト更新です。
Posted at 2014/04/19 10:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サキト | 日記
2014年04月14日 イイね!

2014.4.12 Petronas Cup GTCC

2月9日 雪で中止になったG.T.C.C.
4月12日に振替開催となり行ってきました

といっても4月にNewタイヤなんて買う気もなく
2月9日までは確かにNewだったタイヤで参戦

左側前後減ってきたので
左右ホイールごと入れ替えて逆回転のA050M

参加クラスは NA Expert

-練習走行-
8:00~
この時期にしては珍しく涼しい
ピットレーンに並んだら前に復帰したべ卿さん
コバンザメ&カメラカーのつもりでコースイン

数周走ってこの間にお互い当日のベストを記録

練習走行 4位 1.01.987  親不知の抜歯が効いたか?

やっとまともに走る車を手にいれたべ卿さんおめでとうございます

その動画 今回からカメラ変えましたちゃんと撮れていることに感動



-予選-
気温も上がり車内は暑い
4周目に 1.02.067
その後は2,3周走るも更新する雰囲気無し
このときのタイヤの落ち感から
決勝は4,5周は2秒台いけるかな程度

その後はかなり落ちそうな悪寒

予選 2位 1.02.067


-決勝-
さらに気温up

PPはNA最速のハチロクのお方
後ろにもヤバそうな方たちがズラリ

G/S組に対しては気温高いので
タイヤの消耗戦のドロ試合に持ち込めれば
何とかなるカモとあまーい考え



実際はG/Sより先にMを垂らす体たらく

順当に抜かれたり思惑外れたり
ミスしたりいろいろあったけど
リザルトはタナボタの

2位 Finish

結果は同じだったかもだけど
勝負ドコでミスったのは悔やまれるが
それが実力ってことでしょ

12周のレースで4月のコンディションの中
12分50秒切れたのはかなりうれしい

決勝動画



次回は未定とのことですが
自分的にサーキットスケジュールは
G.T.C.C.を基準にまわしてるのではやいとこ
次回の予定を立ててもらいたいものです。

最後になりましたが
主催者様、スタッフの方々いつもありがとうございます。

参加者の方々、応援の方々お疲れ様でした。
Posted at 2014/04/14 00:11:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | サキト | 日記
2014年04月11日 イイね!

GTCCに向けての軽量化

カーボンルーフなどにみられる
高い位置の軽量化として
左上の親不知を抜歯
車の挙動の違いはわからないが
口の中は血だらけになった

車載カメラ新調
いまどきのは100gないんだね
ステーも含めて交換
操作方法覚えられるのか?

無理やり変わったとこ探したけどこの程度
要は何もやってない

問題は増税前に燃料満タンにした分が
まるまる残っていて減らす時間がないことだ

こんなのですが明日は楽しめればOK
Posted at 2014/04/11 08:00:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | サキト | 日記
2014年03月23日 イイね!

泣きのもう3回

3月分の走行記録をまとめて
全部 TC2000中古A050M でした

3/1 Zummyさんとこで走行会 + レース

☆今年になってからタイム計測あるの全部雨か雪じゃね?
 スポ走ではなく公式タイムでるとこでドライで走りたいよなと
 言い訳がましく泣きのもう一回で申し込みました




雨(T_T)
走行会では3ヒート目インラップのダンロップ下でちょこっとアクセルいれたら
バイクコースまですっ飛んでいくわ
ウェットラインだーとか言ってアウトアウト通っていたらさらにそのアウト逝ったりとか
ロクでも無かったです

でレースはというと


スタートでまた思いっきりエンストです
なんか昨年からやらかしてるよね
2位Start→12位くらい→5位Finish

当たんなくてよかったヨー


3/8 スポ走

今シーズン最後泣きのもう一回?としてT1とT3枠走行も

2秒2
止まり

正直今シーズンは1秒台は絶対入ると思ったんだけどナー 残念


3/21 クレバーレーシング

☆Repeat

結果


1分1秒914 (Sec1 25.252 / Sec2 25.702 / Sec3 10.940 / Max 165.720)

執念が実りました
(Sec1と2の差は酷いなー現状でも1秒5くらいはあるのかねぇ)

残念なことに
動画撮れず(Rec表示ずっと出てたのに何でかなー)
SDカードはロックしっぱなしでロガーとれず
記録は紙だけ
 
Posted at 2014/03/23 10:37:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | サキト | 日記

プロフィール

「放置していたのでぼちぼち足跡をつけて回ります」
何シテル?   10/20 09:06
前ターボ乗りですが NA大好きです。 車はタイムぢゃないんだのつもりで走ってます やっぱりタイムも欲しいけど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2008年03月19日納車 前から憧れの車ついにGETしました。 しばらくはニヤニヤでき ...
その他 その他 その他 その他
2本の足で大地を踏み締めよ。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランサーGSRエボリューションVI 2008年2月16日 本庄サーキット最終コーナー立ち ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation