前回のTC2000から中1日で仙台ハイランドいってきましたよ
その名も東北No.1決定戦
内容は
フリー走行1h、予選20min、決勝8周のレース
(フリー走行のタイムも予選に適用)
今回もNA最速ラジアルクラスにエントリー
天気も晴れ、気温も20℃そこそこの予報
が
到着するとWet
山の天気は当てにならないいい見本です
フリー走行
雨はやんでいるのでフリーの20minくらいでDryになるでしょう
ってことでフリー走行開始時間がきてもしばらく様子見
だって車汚したくないから
大体予想どおりに路面も乾いてきたのでコースインしてみるとブレーキがクソでした
何のブレーキパッド付けてきたんだっけ?と考えてみると
→前日一番摩剤残っているパッドとりあえずつけた
→なぜ一番摩剤が残っている?
→クソだから使ってなかった
→忘れてたwww
一応予備のパッドも持ってきてはいるものの帰れる程度しかないパッドなんでアウチ
そのまま慣れるしかないもののフリー走行で2回も飛び出す始末
どうすんだコレ
予選
状況はどうであれ時間は勝手に進み予選開始
このころには慣れてきて飛び出すこともなく 4秒1くらいでクラス2位、総合4位で決勝へ
決勝
決勝前ドラミでスタート儀式の説明
コースイン→1周してダミーグリッド→3分前(スタッフ退去)→1分前(E/Gスタート)
→30秒前→緑?青?旗→フォーメーションラップ→グリッド整列→最後尾グリッドで5秒前
→赤点灯→消灯でスタート
公式戦のようにやりますという意味と理解しました(括弧内は当日説明無し)
総合PPは決勝前にリタイヤして3番手スタートに繰り上げでいよいよ決勝
コースインしてダミーグリッドに付きE/Gを切るも前2台は切らず
特に説明は無かったものの公式戦っぽいスタートの経験が無いのでは?の疑念
そのまま前2台を観察していると30秒前のボードでスタートするかのようにアクセルあおるも
シグナルは点灯せずにフォーメーションスタートの旗ふられるも気付かず
コントロールラインで速く行けと旗ふられるも動かないので
自分がそろ~っとPPの後ろにつけると猛然とスタート開始
2番手も疑心暗鬼っぽかったがPPに遅れじと加速していく
あ~ぁ多分勘違いしているな~ってところで自分の中の悪魔が閃く
「せっかく付いた火は消さずにあおってみようっと」
ポイントはフォーメーションラップと気付かれないようにすること、具体的には
それなりのペースで走りしばらくはミラーに映る位置にいる
車を左右に振るなどタイヤを暖める素振りはしない
さてどうなるか?
後続はレーススタートしていないことは気付いている様子(だって抜いてこないからね)
一度付いた火は簡単には消えないもんですな
前2台はバトルモードで行っちゃっいましたw
そしてフォーメーションラップの最終コーナー
不思議な期待にワクワクしながらホームストレートみると
2台ともいない wwwwwww
自分と後続はグリッド整列
グリッド上でこの場合どうなるんだろ?失格?最後尾スタート?ピットスタート?なんて考えてたら
元のグリッドに整列させてくれました
主催者やさしい
今回のレースはこれでほぼおしまい
あとはスタートしてなぜか1コーナー先頭通過
(これも前2台はすっかり疑心暗鬼になってしまい、まともにスタートできなかったんでしょう)
なのになぜか4コーナーでは4位(T.T)
2周目の1コーナーで3位浮上
あとは前も後ろも離れて前後約10秒差でゴール
クラス2位 総合3位
2周目以降の決勝ラップ(D-BOX調べ)
2.04.22
2.04.29
2.03.65
2.04.31
2.04.95
2.04.42
2.05.53
ラスト3周は結構タイヤ厳しかった
次回は11/3 Z1☆ → ZⅡ に変更して再挑戦といきます
動画は得意のダブルタップ対策としてリモコンを用意したもののリモコンの電池切れ
残念
Posted at 2013/10/11 00:23:19 | |
トラックバック(0) |
サキト | 日記