• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろExige@高の団のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

9月21日 クレバーTC2000


もう2週間も経ってますが9月21日クレバーTC2000
久々に走行してきました

何気にECUセッティング後シェイクダウン
単に暑くて走る気力がなかったともいう

ようやく涼しくなってきた時期に満を持しての走行

冬場に0秒台に入れるためには2秒台前半
悪くても2秒台は欲しいところ

タイヤはA050M(中古)分は
NEWグローブとNEWシューズを投入して相殺???

と意気込んで筑波に乗り込むも

外気温31.5℃ (´・ω・`)ショボーン

のっけから下方修正 2秒台入ればいいや

が結果 3秒4(端数忘れた) (´・ω・`)ショボボーン




イイワケ
右フロントのタイヤの山無かった (暗い中で確認はダメだと)ので
安全のため80Rはパーシャルにしてた(経験上これだけでコンマ2~3違う)
7ヶ月ぶりでさっぱり判らん

Good
昨年の10月でも3秒8だったのでこれは大きな進歩
ECUの効果もロガーで確認でけた

結論(妄想ともいう)
冬場1秒台は当確です(出してから言えよ)
0秒はギリギリ届く可能性ありも自身無し

10月中にもう一回スポ走でテストしてみよう


動画は得意の録画ボタンダブルタップで撮れず

まだ23日東北No1の日記もあるんだよなあ
Posted at 2013/10/06 22:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サキト | 日記
2013年07月23日 イイね!

全部コクオウ号ならステキ

全部コクオウ号ならステキちょっと前キイロ号のエアコンのため
TiRに車預けました。
そのときはもちろん直す気アリアリ。
でも一応直す前に連絡欲しいの一言を添えてました。
この一言が運命の岐路でした。

数日後、
Ti社長「ごにょごにょがダメでした」

弐号「コンプレッサー外してください、
修理の代わりにエアクリとビックスロットル交換と
ECUセッティングお願いします。」

一体何か「代わり」なのか理解に苦しみますが
こーなってしまいました。

結果、快適性が犠牲になり
-6〜7kgと、20ウマヂカラ強ゲットしました。

ノーマルエンジン過去最高で渾身のセッティングだったそうで
何とローラーシャシダイに換算すると210ウマヂカラ強でてるそうです。

数字は参考程度と冷静を装う自分と
真冬なら220超えるな〜とニンマリしてる自分が
同一と思うと不思議なもんです。

そして試乗したら正直速くてこわい、
何か暴力的な加速するんですけど。
感覚的には1000rpm回らないB18Cって感じです。

さて良くも悪くも望外な形になりまして
どうやらP/W比も4を切るようで←ニンマリ具合がでてます
自論の
TC2000はP/W比4きれば0秒台でるを実践するために
次シーズンの目標を0秒台に再設定します。
(1秒台もでてないのに大丈夫か?)

そして次シーズン終了後には
「馬力アップ分がそのままタイムアップになるとは限らない」
というタイトルの日記があがることを予告しておきます。
Posted at 2013/07/23 21:57:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月03日 イイね!

ファミ走とPROCESS走

ファミ走とPROCESS走
6月に走行したTC1000、2回分をまとめて。

6月1日
ファミ走
目的は車高調OH後とアライメント変更の確認@Z1☆
&4速ホールドアタックの煮詰め。

前回はハイランドだったのでよくわからん。
コース慣れしたTC1000での再確認。

実はTC1000初ラジアルだったりします。
初ラジアルなので気合の朝一走行予定が

出発13時過ぎ、着14時過ぎ
ちょっと予定がずれた

タワーで走行手続きしてると春陣の職人
タダ走行券3枚
&最多ラップ賞として夏陣の計測器無料券頂きました。

最多ラップといっても2枠しか走ってないんですが。。。。
とんでもない穴クラスだったようです。

そんなこんなでとりあえず走行
2~3ラップは普通に走って、インプレはハイランドと変わらず。
タイムは40.5秒。
減衰を好みに変えてちゃんと走れば40秒は楽に切れそうなことを確認。

残りはひたすら4速ホールドでベストは42.1秒。
3月はA050で41.9秒だったけど、だいたい思惑通りで終了

の予定だったけど、
このままではTCには1銭も落としてないことになるので
もう1枠はチケット購入して走行、タイム上がらずで終了。


6月22日
PROCESS走行会@TC1000

ここにはM-ONE春陣チャンプがくるので車は気合の夏仕様に変更&A050M(中古)投入。
ちなみに夏仕様への変更点は、

2スピーカー → 4スピーカー
助手席レス → 助手席取付

この日は正規の受付時間に到着。
TC1000でドラミ参加はいつ以来だろう?忘却の彼方だな。

気合が実を結び朝一の走行で、39.1秒。
4速ホールド、41.3秒(自己レコード)を記録。
この時期としてはなかなか良い。
シーズン中タイミング合えば38秒前半入る気がしてきた。

残りの午前の枠はグダグダのまま終了。

午後はPROCESS走の目玉のひとつ同乗走行に当てる。

同乗により
「車の性能差が戦力の決定的な差であることをわからせてヤル」。

つもりが、突然の土砂降りで、一枠パーになり、
急速にドライ路面になった最終枠で、
たいさが乗ることに。

同乗のベストは40.8秒でした。
イージーにタイムが出てしまうことを目の当たりにして、
上のセリフは理解いただけたと自負しています。

機会あったらまた同乗やりたいとおもいますので、
希望者は声かけてみてください。

これにて6月の走行はおしまい。

お会いした方々ありがとうございました。


この後、神の啓示か?
エアコン壊れた。
エアコンのシステム重量は9キロ。
現在、岐路にたってますが
帰路になりそうです。
Posted at 2013/07/03 12:27:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | サキト | 日記
2013年06月26日 イイね!

GW 東北NO.1決定戦レポ

お久です。
先天性5月病、流行性6月病とたて続けに患い、
2ヶ月弱放置してましたが、復活です。

復活にあたり前回を見返すとGWのレポは後日とか書いてるしー。

ロングパスのレシーバーとしてGWのレポでいきますが、
文字だけです。

最初にお断りとして大分記憶が風化してるし、
自分に都合よく記憶が置き換わってるかもですが、悪しからず。

GW後半の4、5日は仙台ハイランドに遠征。

4日
会員走行のマイペースラップで、
GW前、車高調のOH、車高とアライメントを変更したことのシェイクダウン。

現地入りして最初に驚いたのは台数の多さで、最終的には120台超だったそうな。
のっけから萎え萎えだけど、走らなけりゃ始まらないので、コースインも、乗りにくい。
前後のロールスピードが感覚と合わない。
不慣れなコースではリスク高いので、珍しく減衰力を変える。
変えては走りを数回繰り返し、最後にタイヤの空気圧弄って3.5秒。
タイヤへの攻撃性が高い気もするけど、
翌日に向けてこんなもんでイイやってことで終了。

夜は牛タン食べたり、宿取れない組は男2人で御宿泊ネタなどは割愛。

5日
遠征のメイン、東北No.1決定戦NA最速ラジアル参戦。

予選
朝からイキナリ1時間+20分の予選。
途中経過で3.5秒で3位、
前後とも1秒以上差があるため、
予選アタックはそうそうに切り上げて、
ロングランテスト@5周。
タイヤの落ちは感じるけど、レース周回の8周は何とかなりそう。
順位変わらずで予選時間終了。

決勝
内容は動画のとおり。
スタートは珍しく中々の動き出しも何故か5位に転落。
以下決勝中の心理描写など。
1〜2周目、対EK
前半区間の裏スト〜シケイン〜スクエアまでが速いので、ここでは仕掛けられなそう。

流れで、一周目の最終コーナー足掛かりに
ホームストレート→1コーナーで勝負のつもりが、
最終コーナーで若干アンダー出して、思うように近づけず。
あーぁ、あと半周はガマンかなって思ってたら、
1コーナーのブレーキ開始がちょっと早い。(約1周、後ろ走ってみて納得)
殆ど反射でインからパス、結果的に青写真どおりになりラッキーでした。

3〜7周目、対Z33
車のキャラが違い過ぎる。
下り区間は明らかにアドバンテージあるけど、並ぶまでが困難。
直ぐに勝負は無理っぽなので、
フロントタイヤ破壊作戦発令。
具体的には、
楽にブレーキさせない。
早目にインに着かせるようにする。
早目にアクセル入れたくさせる。
を意識しましたが、できてたんでしょうかね?
結果的には7周目にパスするに至る訳ですが、パスしたときは
Fタイヤキツくなってターンイン遅くなったとみましたが、
実際はシフトミスだったみたい。
思惑とは全然違い結果オーライ。

タナボタで2位に浮上したときは8周目。
前は見えないし後ろも安全圏になったので、
ポジションキープの走りでチェッカー。

ラップタイムは
11.0秒
4.4秒
5.8秒
5.8秒
6.2秒
7.1秒
5.9秒
4.8秒

8周目は結構ヌルく走ったのに以外と4秒台。
搭載燃料の差がデカいみたい。

思えば、SUGO、ハイランドともベストは、燃料少ないとき。
この日の予選はほぼ満タン。

うーん、次はガソリンの量も考えよう。←今更それ?はナシで

いまさらながらのGWのレポは
終了ですが、
結果云々より、仙台ハイランドというコースで、
レースできることに、喜びを感じましたので、
再挑戦したいとおもいます。

次回は9月23日。

最後に地元組、遠征組ともお疲れ様でした、また次回。

みんカラ放置してたため、今晩あたりから徘徊しますが
足あとにてイイねに替えさせていただきます。

ファミ走とProcess走も書かなくては。
Posted at 2013/06/26 14:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サキト | 日記
2013年05月06日 イイね!

仙台遠征

GWに4,5日仙台ハイランド遠征にいってきました。

ご一緒された方々お疲れ様でした。

疲れたのでレポートは後日にします。


5日の東北No.1決定戦の決勝車載だけ張っておきます。


Posted at 2013/05/06 22:44:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | サキト | 日記

プロフィール

「放置していたのでぼちぼち足跡をつけて回ります」
何シテル?   10/20 09:06
前ターボ乗りですが NA大好きです。 車はタイムぢゃないんだのつもりで走ってます やっぱりタイムも欲しいけど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2008年03月19日納車 前から憧れの車ついにGETしました。 しばらくはニヤニヤでき ...
その他 その他 その他 その他
2本の足で大地を踏み締めよ。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランサーGSRエボリューションVI 2008年2月16日 本庄サーキット最終コーナー立ち ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation