• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろしゅうのブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

かなり解消しました♪

以前のブログで、アンプ設置、ケーブル取り回りをショップに出したら
オルタネーターノイズが残って帰って来た事を書かせていただきました。

あれから、どうゆう配線をされたか調査し、オルタネーターノイズの対策を勉強しました。

RCAケーブルを抜くとノイズが消えるからヘッドユニットにノイズが乗ってるかもってショップが
言っていたので、ヘッドユニットをバッ直してみました。ヘッドユニットが元気になって、ノイズも
ちょっぴり元気になりました(笑)

さらに、ヘッドユニットのノイズを取り除くためのノイズフィルターを付けましたが、効果なし。
この時点で、ヘッドユニットのノイズの線は消えました。

エンジンをかけたまま、運転席側の電動スライドドアを開けると激しい「ピー」っていう音が
することに気づきました。助手席側はしません。

もしやと思いました。

運転席と、スライドドア運転席側ステップを外すと、見事に、電源線とインシュロックで
がっちり固定された、RCAケーブル、SPケーブルがありました。。。

まあ、私が使うレベルのRCAケーブルを、こうゆう取り回ししちゃうとノイズが乗っちゃう可能性って
高いですよね。。。

この時点でRCAケーブル君の有罪がほぼ確定しました(笑)

その上、電動スライドドアを開けると激しいピー音がするということは、運転席側サードシート付近に
にあると推測される電動スライドドアの開閉用の装置(推測の範囲ですが)が干渉していることが
想像できました。

と、言うわけで、RCAケーブルのヘッドユニットから、ラゲッジまでの引き直しを断行することに
いたしました。

3列目内張りをすべて外した上で、RCAケーブルをすべてフリーにし、シートの上を渡してヘッドに
繋いで見ると、見事、オルタネーターノイズは消え去ってました。
が、スライドドア開閉時のピー音は半減はしてるもののまだ残っています。RCA+SPケーブル
の両方が干渉しているようです。

というわけで、SPケーブルも運転席側だけ引き直し。。。

センターは、電源線が通っているので、運転席下、を通して、セカンドシート下は、ラインが通らなかった
ので、シートレールの外側に密着させる形で、他の電源線とは距離を置いて配線を引き直し、ラゲッジ
へと持っていきました。

結果的には、オルタネーターノイズは100%除去成功です♪他の電源線と密着させて取り回して
いたことに原因があったようです。
ただ、ほんと、ほとんどわからないぐらいの、小さいノイズは残りました。ただ、ストレスになるレベル
ではありません。停車時に無音にしていると少し聞こえる程度ですので。

運転席側スライドドアの開閉に合わせて鳴っていた盛大な「ピー」音もほぼ解消されました。
気にすれば鳴っているかな?って感じのレベルまで落とせました。
ただ、この音については、リアのSPケーブルがどうしても近くを通りますので、それこそ、高級
ケーブルに変えないと、完全に音を消すのは不可能だと思われます。

これで、快適にドライブできるレベルまで、ノイズを落とすことができました。

<教訓>
 魅せるにこだわらないのであれば、アンプはフロントに設置すべし!

さあ、次は、今、外しているセンターSPの復活です。
土台から作り直しなので、完成は、当分先でしょうね~
Posted at 2011/02/23 19:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOXY!! | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2345
6789 10 11 12
13 1415 16171819
2021 22 2324 2526
2728     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) センターコンソール LED ASSY No.81080-42040 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 08:14:23
[トヨタ RAV4] パドルシフトを流用取り付け 1/3 (ステアリングの外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 23:05:28
[トヨタ ヴォクシー] オプションカプラーのメクラカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 11:51:38
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation