• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

udonkoのブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

GTI購入記 その10

私の訪問したDUOは,新築して旧店舗から移転したばかりでした.そしてPoloを見に行った日に移転記念プレゼントの応募用紙兼アンケートに記入していたのですが,前回GTIを試乗した際に,「お好きな試乗車で行く横浜中華街某店ランチ」に当たりました!!と言われていました.

前回DUOに戻らずブッチしてしまったので,その後少々気まずくしていたのですが,営業さんから「ランチの日程を決めてくださいね」と連絡があったので日曜に出かけることにしました.

DUOには土曜の夜に車を受け取りに言ったのですが,何も言っていないのにGTIが用意されていました.

DUOを出た後,素直に帰宅する訳はありません(^^;; 翌日の夜に返却するまで24時間試乗車状態だと認識して,思いっきり試乗しました.もちろん,中華街ランチもおいしくいただきました.

ランチと試乗を満喫してDUOにGTIを返却しに行くと,その日は商談も無く,「あとは決断するだけですね」 と言い渡されて帰宅しました...
Posted at 2007/08/30 01:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI購入記 | 日記
2007年08月28日 イイね!

GTI購入記 その9

そしてまたしても(^^),悶々とする日々が2~3週間続いたのですが,意を決して再度DUOに連絡しました.「もう一度GTIに乗せてください! あとちゃんとした見積もりも欲しいです!!」

もうここまでくれば,怖いものは何もありません.普通にDUOに出かける自分がいますし,もう顔も割れているようで,店について名前を名乗らなくても「○○(担当営業さん)を呼んできますね~」みたいな感じで担当営業さん以外の方もスムーズに出迎えてくれます(-_-)

今回はちゃんとアポを取った+2回目いや3回目の試乗だったので,営業さんの同乗は無しでした.営業さんも「思う存分走らせてきてください」と送り出してくれました.

思いっきり試乗した私は,もうGTIの虜になりました.
・低速から発生する加速のモリモリ感
・フル加速時の際の変速時のアフターファイヤー(?)音
・Sモード時のエンブレ
・GTやEで発生していた直噴エンジン特有の音が車内に聞こえてこない
等など,挙げればキリがありません.

そしてハイテンションになっている自分を抑えつつ,ディーラーに戻りました.きっと買うかも?オーラが全身から出ていたのでしょう..早速見積もり提示となりました.特に交渉テクを使った訳ではなく,やはり高い買い物なので即決できない優柔不断な私を見て,下取りUpと社販同様の値引き提示を受けました.

ただし,決まり文句の「今日決めてくれるなら」が付いてきました.妻はいいんじゃない?と言ってくれましたが,超優柔不断な私は決断できませんでした..一度冷静になりたかった私は「また戻ってきます」と言い残してDUOを後にしました.そして結局DUOに戻れませんでした(えっ)

Posted at 2007/08/28 02:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI購入記 | 日記
2007年08月26日 イイね!

GTI購入記 その8

不覚にもGTIが何たるかを体感できなかった私は,GTIが何たるかを時間を掛けて調べまくりました.. そして今回は長く乗るつもりのため,GTとの約40万の差額を我慢して後で後悔するよりも,全てを納得して買うならGTIしかない!! という結論に至りました.

そして前回訪問から2週間後,GTIが何たるかを感じるべく再びDUOを訪問しまた.これまでの経験上,2回目の試乗は営業さんの同乗無しであることを期待しつつ...

しかし,アポ無しで訪問したのがいけなかったのか,店長さんの同乗で試乗でした.しかも試乗コースが渋滞していて,GTIが何たるかは全く感じることができませんでした...
Posted at 2007/08/26 23:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI購入記 | 日記
2007年08月25日 イイね!

GTI購入記 その7

DUO訪問の一週間後,営業さんより留守電が入っていました.

「週末にGTIの試乗車が用意できましたので遊びに来てください!!」

もう,こうなれば何でもアリです.営業さんの言葉通りに遊びに行きました(^^)

DUOに到着し,話も早々に試乗開始したのですが,試乗コースではGTとの違いがあまり分からず,思わずディーラーに帰ってから「GTIとGTって違うんですか?」と今となっては恥ずかしい質問をしてしまいました...

GTとGTIの価格差は把握していたので,大よその費用は計算できることから,この日は見積もりを貰わずに帰宅しました.

まだまだ続きます...
Posted at 2007/08/25 23:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI購入記 | 日記
2007年08月21日 イイね!

GTI購入記 その6

アクセラがマイチェンしてからしばらくの間,ディーラー訪問活動は停滞していたのですが,雑誌に掲載されていたCrossPoloの記事を見てからまた復活しました(^^)

とりあえずカタログだけ見てみようと思って,VWJのサイトからCrossPoloのカタログを請求しました.たしかカタログ請求サイトには「VWJおよび正規ディーラーより、後日ご連絡を差し上げる場合がございますので、あらかじめご了承ください」みたいなことが書いてあったと思いますが,カタログが来る前にさっそく電話が掛かってきました(-_-)

そして後日,(Webから自宅に郵送してもらうようにカタログ請求したはずなのに,なぜか)カタログを貰いに近所のDUOに行きました.

CrossPoloは展示/試乗車ともに無かったため,カタログ(しかも見開き4ページくらい)を貰い,そしてCrossPoloと同じ1.6Lエンジンを積んだ普通のPolo Sportlineに試乗しました.

Poloは「悪くないな」といった感想でしたが,今回の車選びの基準である「乗って楽しい!」とまでは思いませんでした.そんな私の思いを察したのか,営業さんからの「同じ1.6LのGOLF Eに乗ってみませんか?」「PoloとGOLFは違いますよ~」との声に押され,じゃぁ取り敢えず..という事で乗りました.

GOLF EはPoloとの剛性感の違いや,内装の質感を感じ取る事ができたのですが,やはり楽しい!という思いは生まれませんでした.ディーラーに戻って帰り支度をしていると,今度は「メカニックのGOLF GTがあるので乗ってみませんか?」という新たなお誘いがありました..しかも「同乗しないので好きなだけ乗ってきてください!」とのこと..

もう疲れたので帰ろうとも思ったのですが,せっかくなので乗せてもらうことに..GOLF GTはPoloやGOLF Eとは異なる感覚を感じ,「お,楽しいかも?」とワクワクしたした気持ちでディーラーに戻り,エクストレイルの下取り込みの見積もりを貰ってその日は帰りました.

あれ? CrossPoloに興味を持ってDUOを訪問したのに,GOLF GTの検討になってる??

余談ですが,エクストレイルの下取り額がBMWとは40万くらいの差があり(BMWの方が高いです),トヨタで日産車を下取りに出す場合の典型的なパターンかなぁと思っていました.


Posted at 2007/08/21 23:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI購入記 | 日記

プロフィール

「名古屋→東京駅で佐川の荷物預かり→飲み会後にピックアップでのぴよりんチャレンジも成功しました」
何シテル?   08/01 22:21
5GTI → 7.5ハイライン → 7.5 GTI → 8.5 R Variant Advanceと、みんカラ始めてからゴルフしか乗っていません トータ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

   123 4
56 7891011
1213 14 15 16 17 18
19 20 21222324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

CarlinKit TBox Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 09:54:24
トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 16:06:41
【T-Roc】Apple CarPlay 一時遮断の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 08:13:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
V GTI MY2007から始まったゴルフ生活の集大成として8.5 R Variant ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7.5 Highline 17モデルに4年乗って、満足出来ずにゴルフ7.5 GTI ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅤ GTI 07モデルを10年乗って、ゴルフ7.5 ハイライン 17モデルに箱替え ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
確か昭和63年式だったと思います. この頃は希望ナンバー制度がなかったので,「・・81 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation