
長くて分かり辛いです。
カーローンの利子って、一般的に低利なので、
一括で支払うことが可能な状況でも、その分投資に廻したり、
他に欲しいものを買ったり、なんかあった時用に手元に残したり、
といった選択肢も、全然有りだとおもっています。
さて3年前にジュリアを購入する際、
現金一括購入も可能な資金状況ではありましたが、
子供の進学を控えていて、手元資金を残しておきたいこともあり、
所謂「残クレ」、アルファロメオでいうとこの「インテリジェントローン」を利用してみました。
当時は、数年後に生活環境を変える予定(コロナで計画変更)があったので、
3年ローンを選択しました。
残金 3,325,380
内)支払分 1,095,380
内)据置分 2,230,000
金利 1.90%
分割支払手数料 163,101
留保設定費 6,000
3年間支払合計 1,264,481
内)1回目 42,981
内)2~36回目 34,900
金利1.90%となっていますが、実際は3年間で110万返すのに
17万の手数料が掛かったということになるので、9%近い金利になると考えることも出来ます。
そして3年経って223万の債務が残っていると。
さて、まもなく3年というところで信販会社からお知らせが届きました。
再契約するか?清算するか?の選択です。
何通りか提案がありましたが、3年・ボーナス無しだと以下の内容となります。
(ジュリア自体はお気に入りで、6年以上は乗るつもりなので。)
残金 2,230,000
金利 3.95%
分割支払手数料 138,483
3年間支払合計 2,368,483
内)1回目 68,983
内)2~36回目 65,700
この場合、完済までの6年間で31万の手数料等、均すと3%程度の金利になります。
次に、信販会社とは清算して、とある銀行のマイカーローンに借り換えた場合です。
残金 2,230,000
金利 1.70%
分割支払手数料 58,916
保証料 33,450
3年間支払合計 2,322,366
内)1回目 97,031
内)2~36回目 63,581
こちらは、完済までの6年間で、26万の手数料等、均すと2.6%程度の金利になります。
じゃあ、仮に、はじめから銀行で借りていたらどうなるかというと、
残金 3,325,380
金利 1.70%
分割支払手数料 169,140
保証料 50,000
6年間支払合計 3,544,520
内)1回目 98,535
内)2~72回目 48,535
完済までの6年間で、22万の手数料等、均さなくても1.7%の金利になります。
というわけで、
銀行は金利は低いのですが、別に保証料が必要となるので、意外と信販会社が頑張ってる感じがします。
残クレは特徴を理解していれば、それなりに利用価値があるものとおもいますが、
清算する予定が無く、他にお金を借りる・使う予定が無いなら、
最初から銀行のお世話になるのが良いかもしれません。
信販会社を利用した場合、所有権留保となっているので、解除の手続きも必要ですしね。
ちなみに、仮にこれまでの3年間、330万を株式投資に突っ込んだとして、
私の保有株式の利回りと同じ割合で、返済に伴い投資額が年々減っていくことを前提としても、
現金一括購入するより、ローンを利用して、その分、株式投資に廻したほうが
配当金含めれば、梅ホイールぐらいは、なんとかなった計算になります。
実際には、無事、進学費用に使われたので、結果論ではありますが。
Posted at 2021/09/29 07:48:03 | |
トラックバック(0)