• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI2のブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

S660 の2台で白山へ

S660 の2台で白山へ数か月前にS660乗りさんとプチ会をした時に、白山ホワイトロード(旧名:白山スーパー林道)へ行きたい話をしました。

色々な所へドライブに行かれてる方なので、たまに行くし、美味しい店もあるから!行こうと誘っていただきました。

ただ、今年の天気は悪い日が多くて、お盆も越えて、なかなか天気の為に中止続きでした。

やっと、行けそうな天気になり、9月23日に出掛けました。

ただ、オール下道の方なので、まる1日は覚悟してました。

走行距離は500キロを越えるから、燃料缶があった方が便利だよ~と。


朝5時集合の為、4時には準備を始めました。

また、白山なので、ハードトップを外して、オープンモードに準備しました。

待ち合わせをして今日の大まかなルートを聞いて、出発に!!

コンビニや道の駅でトイレ休憩しながら、恵那(インター前を横切り)~41号線へ。





その後、高山市から、飛騨清見インターの前を通った・・・156号線・・・せせらぎ街道・・・。

清見の道の駅に到着。・・・ここで、ヤフーナビを念の為に見ると・・・白川村牧~荘川町中野 通行止めで確認の為、道の駅の人に聞きました。(通行止めまで行く事なく、良かったです)



先日ニュースでやってた7月豪雨の通行止めで、東海北陸自動車道が飛騨清見インター~白川郷インターのみ無料通行をやってたのを思い出しながら、道の駅の人からも説明ありました。


飛騨清見インターまで戻りまして、ETCでなく一般レーンから、発券をしようとして止まったら、少し間を置いて、スピーカーから、コレは軽ですか?っと・・・、こちらが??ですよね。

確かに白いナンバーに替えてるので、分かりにくいのでしょうね。

東海北陸自動車道で、、9999キロと10000キロを迎える事となりました。
  


助手席さんに運転してたので、撮ってもらいました。


白川郷インターを降りると、世界遺産の白川郷に行く人で大渋滞・・・何とか、白山ホワイトロードにたどり着く。



ゆっくりと走りながら、途中の絶景ポイントなどを見る為、要所の駐車場へ停めながら、トイレ休憩を兼ねる。

白山ホワイトロードの中でも、ふくべの大滝は一番印象に残るのではないでしょうか~。


また今回は、ホワイトロード内にある温泉の沢へ降りました。その距離、550mだったかな、30分コースですが、先方の滞在時間は別です。最初はコンクリート製の階段ですが、そのウチ、岩場を固めた階段・・・段々と自然な感じに・・・そして通路周りは草も生い茂り、人がすれ違うギリギリになりました。
沢まで降りるので、結構高低差がありました。しかも、横に隣にある滝まで歩くと、露天風呂と足湯風呂がありました。
露天風呂は足湯からも通路から露天風呂の方に行くと丸見えなので、入るのに度胸が要ります。


ちなみに露天風呂から見える風景は↓




そして、石川県側へ向かいます!!

出てしばらく行くと、瀬女のドライブイン。ここで昼食のとうふ料理ですが、15時になってしまって、湯豆腐のセットは完売でした。

とうふステーキの定食を食べました。



そして、福井勝山市の恐竜博物館近くを通って、鯖江市へ。

目的は、ヨーロッパ軒のソースかつ丼。


遅い昼食から2時間は経ってないでしたが、見事に皆さん完食でした。
その後、20時前には出発する事となる。

帰り道は、まだ私は1回も給油せず、目盛りがヤバくなって、木之元のGSに帰り寄る計画に。

8号線は混むので、並行、位の山道へ(なので、全くGSなし)木之元では、GSが終わってた・・・。

365号線に入りたいので、長浜のGSも無し。

そのウチ、残り2目盛り・・・50キロの予想表記が・・・でも、燃費はリッター23キロ(瀬女からは26キロ)なので、走り方の誤差も大きいですね。いきなり燃費リッター13キロとかも踏めば有り得ます。

空ランプも付き、結局ヒヤヒヤしながら、真っ暗なGSも無い、関ケ原前後を越して、大垣に入って直ぐのGSに入りました。無事ご帰還となりましたが、午前様を回ってました。


かなりハードな550キロでしたが、普段見れない景色も多かったですね。

通常の時間配分は、目的地に居る時間もかなり長い事が多いので、今回の時間予想や配分がしにくかったかな。

今度も色々な所へ行く話も出ました(^^)
また、機会があれば行きたいですね。
Posted at 2018/09/25 02:43:04 | コメント(0) | 車のイベント | クルマ
2018年06月17日 イイね!

バーデンさんにて

バーデンさんにて今日は、S660乗りさんからの情報で、出向く事となりました。

久々にバーデンさん方面です。

後で知りましたが、みんカラでも内容の告知があったんですね。

まさか、メーカーさんのデモカーや商品がこんなにあったとはビックリでした。

今回は、色んな物の実物を見れたので、大変良かったです。

また欲しい物がいっぱいあり、今後の参考になりました。

それから、S660オーナーの方やメーカーの方と色々な話が聞けて良かったです。

Posted at 2018/06/17 23:29:33 | コメント(0) | 車のイベント | 日記
2015年10月10日 イイね!

オプミ2015参加宣言!いくぜ、オプミ!

雨になりそうですが、初参加して来ます!!

※この記事はオプミ2015参加宣言!いくぜ、オプミ! について書いています。
Posted at 2015/10/10 23:08:22 | コメント(0) | 車のイベント | 日記
2015年02月27日 イイね!

CX-3の発売と試乗記

ロードスターを見に行った帰りにちょっとマツダのディーラーに寄った。

何とロードスターの会場で見た新色のセラミックメタリックカラーのCX-3が置いてありました。

そして、試乗車ももうあったので、試乗をする事に。

ヴェゼルは開放的なダッシュですが、こちらは、スポーティ感ある内装で、高級な感じもあります。

走りはディーゼルですが、なかなか良い感じです。大きさもコンパクトで良い感じです。







外内装ともなかなかカッコいいと思いますね(^ ^)
Posted at 2015/03/12 01:10:00 | コメント(0) | 車のイベント | クルマ
2015年02月27日 イイね!

続・マツダ ロードスター 「THANKS DAY in JAPAN 2nd」 の内容は・・・。その2

会場の雰囲気も良く、色々な展示がありました。







そして、現車(このAT車を後に外で試乗)





話が進む中、「展示車の幌を閉開を前で体験してくれる人は~」っと・・・振る場面もありましたが・・・

誰も遠慮して、展示車のオープン開閉を振られてもやらないので、一番にさせて頂きましたw

これほど、幌を開閉するのに注目を受けた事がありません(爆)

コンソールの後方、真ん中にあるレバーを引くと少し幌が上がる。取っては中央の金具の左右に手掛けのくぼみがあり、そこに手を掛けて前へ持ち上げながら持ってくる。で、センターの金具を手でロックを掛けます。で、終わり・・・非常に軽いです(^^)ただし、走ってやるのは危ないですね。

え~そのやってる姿が、マツダのHPで第4回 「THANKS DAY in JAPAN 2nd」会場 の内容フォトで、私が写って載ってましたw


最近、HPがアップされたかを見てて写って無いな~っと思っていたら、この写真が(笑)・・・見ても最初は気づかなかったです(爆)

その他、メーカーHPのイベント内容のページはこちら
http://www.roadster.mazda.co.jp/pre/thanks_day/eventreport4.html?link_id=tdj2nav

そして、エンジンなどの展示物もあり、開発者の方へ質問をしました(エンジン担当の方は上司にどこまで話して良いのか、聞いてましたw)

(一応、イベントPRなので顔出しOK承諾かと思いますが、参加者の方は編集しました)




依頼は馬力だけでない要望を受けるとか。あと、エンジン補機の部品で車体に合わないものは新設計したりするのも役目だそうです。



そして、試乗です。

コースは20キロで校内の段差部ありの道を走行しました。


残念ながら、今回?BチームだったのでAT車でした。


ちなみにMT車はシフト左右の動きより縦方向が大きい感じでした。全体には運転し易い感じだと思います。
旋回部分を回った感じはなかなか良いと思いました。

セラミックメタリックのグレードは、一番お値打ちなモノで、ボンネット内に遮音材は無いです。
この割り切りは、なかなかだと思います。「友人曰く、劣化するものが無いから、その方が良いか~」

確かにw


内装も最低限付いているので、軽量化を優先する方など、実用性に十分なタイプで意外とねらい目かも。



写真に出てくる赤い車体の方は、一番上のグレードで最近流行のダッシュ上に出てるモニター式のものになります。


こちらの赤のAT車を試乗しました。


強風の1日で一時パラ雨に見舞われましたが何とか無事に終了しました。

短い半日でしたが、楽しい時間となりました。感謝!!


6月の試乗会が楽しみになりました(^ ^)



Posted at 2015/03/11 02:37:01 | コメント(0) | 車のイベント | クルマ

プロフィール

「明日の午前中、天気はどうでしょうかね〜?」
何シテル?   08/13 23:18
色々なタイプの車を25台位乗りました! その中で自分の好みは、コンパクトスポーツタイプが好きで飽きにくい事が判明w オープンカーは空気みたいな存在で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダツインカム カーボンインタークーラーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:55:38
J'S RACING FF ロールセンターアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 01:20:16
HKS100Rキットを入れてから2年9か月に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 14:30:28

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
パッと見は、どこも変わって無い感じが特徴かもw 追記です、最近ちょっとずつ変わってきた様 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目のBEATです。 10年以上になり、初代からの合計年数21年以上 (^ ^) お手 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
懐かしい写真なので載せます。 325ツーリング ツインサンルーフ付き
ホンダ バモス ホンダ バモス
バモス弐号機の登場です(^^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation