• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI2のブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

アルパイン製X-171S 2wayスピーカーに交換

アルパイン製X-171S 2wayスピーカーに交換今までスピーカーはアルパイン製の16センチのコアキシャルタイプでかなり良い音がデッドニング後に出てましたが、17センチに替えたい・・・と。
16センチを着ける時に、下のモデルで17センチを着けた際に低音が負けていたので・・・。
ついつい還元の時に、ポチっとしてしまいました。

2wayスピーカーで悩むのは、ツイーターの位置とネットワークの取付(置き)場ですよね。
高級になればなるほど、ネットワークが大きくなり、スピーカー線も太くなるw

そこまでは望んで無いので、アルパイン製X-171Sにしました。

このクラスでやっと、カーボンウーハーとなり、音色も凄く気になってました。
なぜなら、メーカーが繊維ウーハー路線に拘っていたからです。
それでも十分にしっかりとした音色だったので、今回のはどうかな~っと。
それから、ツイーターの裏側に吸音材が入っていました。メーカーの拘りが凄い。

頑張って着けて見ました。
片方着けて鳴らしたら、左右違和感の無い音色。
両方付け替えたら、別物の音になりました。

あとは聴きながら好みの音に調整、この配置ですと、やはりウーハーに重点を置く方がまとまりが出ると思いました。
しかもS660は空間が狭いので、なおバッチリなのかもしれません。

長時間、車で音楽を聴く事が増え、しかもエンジンを切って聴くと更に良い音が聞えますが・・・バッテリーがヤバいw
Posted at 2023/05/28 22:41:52 | コメント(0) | | クルマ
2023年05月07日 イイね!

ホイールをインチアップすると・・・

ホイールをインチアップすると・・・1インチアップすると、こうなるんですね~。

最近のS660の集まりでは、よく見かける様になりました。

純正サイズだと


1インチアップすると


ホント、デカいですねw
Posted at 2023/05/07 21:35:35 | コメント(0) | | クルマ
2023年05月07日 イイね!

2台のS660

2台のS660後ろは身内のS660で、2ショットです。

ブリッツの車高調にDSCコントローラーを搭載しています。
実際に載った感じは、凄くシャープなサスです。(フロントはピロ仕様)Gセンサーも搭載したりして、情報を入力しています。段階の幅を32段階にしています。段階を更に細かく出来ますが、設定も難しくなりますね。
サスの頭に付いたモーター制御の配線が内部のユニットまで引き込みしてあります。



車高は見た目も拘っていて、私のより低いですね。(純正ホイールなのは、スタッドレスタイヤを装着の為)

たまに乗り比べしますが、同じ車でも、パーツによって、ハンドリングなど全て変わるのが、何とも面白い。

私が以前に一瞬取り付けたホイールはこの車両に装着されてる物です。


今後の変わり方も楽しみですね。
Posted at 2023/05/07 20:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年05月07日 イイね!

スマホスタンドについて・・・

皆さん、スマホスタンドはどんな感じで使われていますか?

S660の方は、かなりの方が使っていると思いますが・・・。

今まで、何回も色々な物を買って使いました。

その中で下記の点に気が付きました。(かっこ書きは内容や症状)

・置き場所に困る車は、置く場所の確保。
・スマホの地図を使うのなら、見易い位置への取付。
              (目線の移動を最小限や降りる時に忘れ防止)
・動くのでキチンと固定される。(落ちる、落とす)
・持って降りるので、素早く外せる。(充電コードや、携帯の固定や引っ掛けが面  倒)
・乗車した時に簡単に固定が確実に出来る。(落とす、落ちる)

これらの条件をクリアーする為、固定ブラケットは頑丈に、そして、ケガの起きにくい位置へ。
また、置き場と固定を確認出来る見易い位置とワンタッチで着脱可能且つ誤作動やミスが無い物を選ぶ。

そうなると、私の場合、ビートソニックの物をベースブラケットに使ってますが、上下調整が出来るゆえに、ぐらつきが多く(開発時の携帯は軽くてコンパクトだったと思います)のちに、固定のL金物を用い自分の好きな高さに固定化しています。
また、スライドで留める形のアタッチメントも弱いので、アングルからスマホホルダー固定用のボールジョイント部を改造して直接固定しました。
でもスマホホルダーの角度が変えられるボールジョイントは、向きが選べますが、締め付けても完全固定にはなかなかならず、振動で他の方向を向いてしまう事もあります。締め付け直していたら、ボールジョイントの付け根の細い部分が千切れた事もw。
その点を幾度となく改良して現在使ってます。

スマホホルダーは色々使ってみて一番良いのは、ワンプッシュタイプのボタンで開放、手動で確実に挟み込むタイプが理想かと思います。
でも、最近では、手動タイプの開閉モデルで、Qiが内蔵された物はほとんど無くなりました。(Qiを使いたいのは、色々な意味でコードの抜き差しをしたくないからです)

今はQi搭載ですと、電動タイプの物がかなり多いです。

自動開閉の物で注意したいのは、センサーです。
センサー搭載の物は、光や人感?など様々なタイプがありますが、誤作動も多過ぎます。ちょっとの移動で使用して無い時に誤作動して。
携帯が無いので、センサーが反応しまくりで、ウィウィ開いたり閉まったり・・・(ウザすぎ)

それとは別に、タッチセンサーのボタンで開ける物は、その近くに手を置くだけで不意に開いていて携帯が落ちたり(夜は静音タイプの物だと開いてるのか、閉じてるのか分かりにくいなど)しました。
この点は、カッチリ押すタイプのボタン式をおススメします。

なので、電動タイプは、物により使い勝手にかなり差があります

それと、重要なのは、キーを切って電源が来なくなってから、取外しを行う場合・・・これが、電動タイプの一番ネックな部分です。
内蔵バッテリーや一回位、動く物を選ばないとACCへ再始動です。


最近は電源OFF後にも動くモデルは増えて来ましたが、商品のパッケージでは分かり難いので注意です。
着いてる物の方が少し高いです。


そうそう、センサーの壊れる物や振動で中の回路のコネクター部分が接触不良に半年でなった物もありました。中を開けて固定しましたがダメでした。

その辺りに注意をして、自分の好きな物を選ぶのが良いと思います。

これは、S660に少し前、使ってた物です。残念ながら、電源OFF時には開閉しません。(誤作動が少なく、開閉が静音タイプ、Qi付)

これは、おススメではありません。
このモデルの後に、バッテリーOFFで開閉型が出てます。

今、S660で使ってるモデルは下記の
https://www.seiwa-c.co.jp/products/d598/
このモデルは満足度が高いかと思いますが下記の注意点など参考にしてください。
携帯によって、下部の載せる部分のフィット感の相性がありますので、実際に展示されているオートバックスなどで、確かめてから購入するのが間違えないです(同じ携帯でもカバーが違えば変わります)載せる爪の出幅が意外と少ないです。
引っ掛けが少なくなるが、携帯によっては、キチンと乗らないなど。

それと、携帯Qi部分は機種によって高さが変わりますので、調整が大きい物と少ない物があります。私のS660に使ってる物や写真の物は高さ調整は少ないです。

いずれにしても、自分で試したりして、自分に合った物を選ぶのが良いと思います。

また、最近は
1.段々とスマホも大型化と重くなっている。
2.携帯は新型になればなるほど、バッテリー容量が増えている。
Qiでは充電も対応出来なくなってきてる携帯も多いので、私もそのうち、主流の携帯が変わったら、また新しい物を探さないと・・・。
Posted at 2023/05/07 18:11:19 | コメント(0) | | クルマ
2023年05月06日 イイね!

トヨタ博物館へ(雨が降り出す前に・・・)

トヨタ博物館へ(雨が降り出す前に・・・)この日の時点で、雨が降らないうちにドライブ出来るのは、今しかない・・・そう思い走りながら行き着いた先は・・・
こちら

トヨタ博物館の駐車場です。そして、奥の駐車場へ直ぐに移動しました。



まだ朝の9時半過ぎでしたので、裏はまだガラガラでした。

そして、入口の吊り庇の折半屋根が赤色でniceなトヨタ博物館の中へ


今回は雨模様の天気になる為、ゆっくりは出来ません。
一番の目的は、コレです!

年間パスポートの購入&手続き 年間3,000円と初回手数料300円です。
今時、この値段で一年間入れる施設って、どの位ありますか⁈ w

まぁ、価値は人それぞれですが・・・w

博物館をじっくり観るのも良いですが、時間のある時に、ぼっ~としながら観たり、真剣に観たりと色々な時間の使い方が出来る年間パスポートじゃないかな~と、思いました。

今回は雨の降りだす前に帰りたいので(こんな周り方は初めてだわW)

早々に中を見てると・・・

ホント、色々とある中で、毎回、目に留まるのは同じなのでしょうかねw


このシルエットと丸み・・・お~ポルシェ



オーラがある。

そして

ベンツSL ガル

何故か、世界のクラウンです!と紹介してるのですが・・・もうクラウンのジャンルは違うだろ~っと、心の中で叫ぶ私であったw


そして、やっぱり・・・ここで立ち止まってしまう

クラッシックカーのイベントに行っても見るトヨタスポーツ800

軽枠で再販してくれたら、ほしいな~っと、いつも思いますw

何とか、雨に合わず無事に帰宅しました。

また、ゆっくり行こ~っと(^^)

ちなみに通常の入場券でも、TSキュービックカードを持っていると、割引になりますよ~。

そうそう、私はここの関係者ではありません w

年間パスポートの特典などの他にも色々とありますよ。
詳しくは、トヨタ博物館HPへ
https://toyota-automobile-museum.jp/





Posted at 2023/05/07 16:15:10 | コメント(0) | | 日記

プロフィール

「明日の午前中、天気はどうでしょうかね〜?」
何シテル?   08/13 23:18
色々なタイプの車を25台位乗りました! その中で自分の好みは、コンパクトスポーツタイプが好きで飽きにくい事が判明w オープンカーは空気みたいな存在で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダツインカム カーボンインタークーラーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:55:38
J'S RACING FF ロールセンターアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 01:20:16
HKS100Rキットを入れてから2年9か月に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 14:30:28

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
パッと見は、どこも変わって無い感じが特徴かもw 追記です、最近ちょっとずつ変わってきた様 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目のBEATです。 10年以上になり、初代からの合計年数21年以上 (^ ^) お手 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
懐かしい写真なので載せます。 325ツーリング ツインサンルーフ付き
ホンダ バモス ホンダ バモス
バモス弐号機の登場です(^^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation