• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI2のブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

増量インジェクター

増量インジェクター装着していた時に、エアコンの負荷が掛かるとエンストしそうになります。

そんな支障があり、取外しました。

エンジン本体に手を入れて130馬力から上を狙う時に必要になるのかな・・・。
Posted at 2023/05/04 22:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月04日 イイね!

HKS100Rキットを入れてから2年9か月に・・・

HKS100Rキットを入れてから2年9か月に・・・早いものです。(@_@)

丁度、キロ数は22,000キロで、5年は過ぎましたので、保証も切れ、新たなステージへの夢が・・・と。

ここから全ては始まった・・・と言っても過言ではありません。

走りは、気温などの条件が良ければ、1.2キロのブーストで120PSでしょうか。
同じ大きさのタービンで、凄い・・・。

でも、大きな代償も払う事になるとは・・・。

決して、ノーマル車では、まず起きない場所からの燃料漏れを経験しました。

ここ数日、なんか車の周りでガソリン臭いな・・・と。

しかも、それを調べるのには、容易ではありません。ガソリンは漏れても揮発が早いので、痕跡すら残りにくい。(ほんと、臭いだけが頼りです。実際には若干シミも着きます)

ディーラー、ショップと行きましたが、簡単に原因は分からず。

それから数日後、相変わらず臭いので、エンジンを掛けて様子を見ていたら・・・
ホースとコネクタープラグの間からポタポタと・・・。段々と水路みたいになるのでしょうか?

とりあえず夜なべして分解してみました。(燃料系を触るので度胸も必要ですし悪化する場合もあります)
外してみたら中のパッキンが破断した様です。(使ってる途中での破断はあるのか??)

破断したパッキンは処分して、ホースを深めに刺して元に戻しました。

その時に分かった事は、ホースは社外品で、コネクターは純正を使っています。

後日、このパーツを調べると、メーカーからは、アッセンブリー交換なので、そこを外すこともないので、ノーマルとのリスク差ですね。
純正部品ですと、2,400円でした。ところが、それを取り寄せてもバラスので、リスクは変わりません。
原因が分かった所で、ショップさんに電話したら、ホースとクリップバンドを締め付けタイプに変えます・・・と。

ノーマル部品を加工したり、入れ替えて使っているのでリスクの可能性は増します。
また、それに対応出来る知識や能力も必要と言う事になります・・・。

そうなると、やっぱり自分で加工や交換取付位が出来ないと、困りますね。
覚悟はしてましたが、大きな代償です。

ちなみに、知り合いが着けてる100Rのこの場所を見せてもらいましたが、同じく純正のクリップバンドを流用してました。
と言う事は、HKSの取付マニュアルがそうなってるのかな・・・。
その辺りも自分で着けていれば分かるんですが・・・。

定期的に車両をジャッキアップして点検はしてますが、予防だけでは防げないですね。

参考にしていただけたら、幸いです。

では、100Rキットを紹介します。






そして、燃料タンク部分はノーマルが・・・


加工後は


ちなみに燃料タンクを支えてる部品を紹介します(これはノーマルです)


この時点でのエンジンルームは

この形でした。サージタンクも変えてますので、カバーの後ろは止まっていません。振動でパカパカ音が出てました。
他に追加インジェクターも交換装着されましたが・・・その辺はまた、別のブログで。








Posted at 2023/05/04 19:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月04日 イイね!

リアアンダーの補強

リアアンダーの補強リア部分は、エンジンがあったり、メンテナンス部分でもあるので、空洞が多く、剛性が不利で、しかも重たい物が載ってますので、補強を考えてました。

リアが段差で跳ねて接地する時にどうしても不安感が残ってましたが、リアを固めてから、安定感が増しました。よじれ感も減り、トラクションもしっかり掛かります。前へ前へと車がアクセルを踏むと受け止めてくれます。早めにアクセルを開けられます。
私の場合は、タナベの垂直に三角ブレースが入ってますが、効果は増してます。
相性も良さそうです。
きっと、良く足も動き、受け止めていると思います。

マイナスな点は、エンジン関係を取り外す時に1工程増える事でしょうか。
社外パーツも含めて、着ければそうなりますよね。あと若干樹脂カバーが低くなる気がします。
Posted at 2023/05/04 16:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年05月04日 イイね!

1週廻って・・・やっぱりココに。

1週廻って・・・やっぱりココに。ボンネットなどを替えると、金額がしますし、好みの物を探したり新しい商品を待ったりしてましたが、きっかけは、無限商品の値上げがありました。
値上がりすると、更に手が届きにくい商品になりますので、思い切って買いました。
しばらくして、塗装してもらい装着しました。

取付は、以前に乗ってました、カプチーノで経験してましたので、人数が要れば自分で可能かな~と。

2022年6月12日に交換しました。


裏側は、ソリッドカラーで仕上げてくれました。
ウオッシャーホースと先端のモールを純正ボンネットから移植(この辺りのフィット感の良いのが無限の良さ)しました。
あとは、ボンネットのチリを見ながら調整して取付とボンネットキャッチがFRP製で分厚くなったのか、きついので位置を上げて適度な調整をしました。

もう一つ気になるのは、ダクト内の裏地が見える点、説明書には養生をして色を付けないようにと書かれてますが、そこを養生すると、スリットが綺麗に塗れません。でもホワイトは嫌だったので、筆で塗ろうと考えていたら、吹付してあげるよ~っと。急遽、養生を開始・・・。



吹付ガンの塗料も入りにくく、何回も塗装しました。(これ、加工した筆でも無理かもw)


完成しました。

ちなみに純正は、こんな感じのスリムなボンネットから、マッチョな迫力になった。


私的には、Hondaのエンブレムが大きくて、あえて無しの選択をしています。
Posted at 2023/05/04 11:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年04月23日 イイね!

今年も鈴鹿でパレードラン2023年

今年も鈴鹿でパレードラン2023年今年も鈴鹿に行って来ました。2輪4輪のレースがあり、その合間にパレードで、観て楽しい、話して楽しい、そんな一日でした。

参加する前日に何とか、燃料漏れも解決して、愛車で参加出来ました。

今回のパレードは、台数も100台程度で、2周あり、ストレートを一度通過する事が出来て、走行会で走った感じを思い出しました。





スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2023/05/04 22:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | クルマ

プロフィール

「明日の午前中、天気はどうでしょうかね〜?」
何シテル?   08/13 23:18
色々なタイプの車を25台位乗りました! その中で自分の好みは、コンパクトスポーツタイプが好きで飽きにくい事が判明w オープンカーは空気みたいな存在で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダツインカム カーボンインタークーラーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:55:38
J'S RACING FF ロールセンターアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 01:20:16
HKS100Rキットを入れてから2年9か月に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 14:30:28

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
パッと見は、どこも変わって無い感じが特徴かもw 追記です、最近ちょっとずつ変わってきた様 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目のBEATです。 10年以上になり、初代からの合計年数21年以上 (^ ^) お手 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
懐かしい写真なので載せます。 325ツーリング ツインサンルーフ付き
ホンダ バモス ホンダ バモス
バモス弐号機の登場です(^^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation