• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やいま@石垣のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

宮城県亘理郡亘理町へ行ってきました。

宮城県亘理郡亘理町へ行ってきました。2年前農業支援のボランティアで知り合った亘理町の
おばあちゃんに会いに行ってきました。
ご主人を津波で亡くされ今は仮設にすんでいます。

先日NHKBSの放送にそのおばあちゃんが
トマト栽培のプロジェクトで出演してたのを見て
会いたくなり急遽アクアで行ってきました。
2年前トマトの植え付けと収穫と2回お邪魔してからの縁です。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0215.html

金曜日夜出発して
福島に泊まって
土曜日に亘理町へ

途中
一番最初に行った時にお昼をご馳走になった店へ
ここの「ほっきご飯」は最高です。
今回3回目ですが3回とも食べてます^^


今回は黙って行ったのでいなかったらしょうがないと思ったのですが
たまたま今日は家にいたということでラッキーにも会うことが出来ました。^^

現地は
津波の影響で周辺の土地は塩分を含んでいて
元々イチゴ農家だったのがイチゴの栽培が出来なくなり
変わりに塩に強いといわれるトマト栽培をしています。

初めて仮設に入ったのですが
1DKでお婆ちゃん一人なら広さはOKだと思いますが
数人で住んでいる世帯もありました。

色々話をして
イチゴ栽培をしている親戚のハウスで
イチゴをご馳走になりつつ夕方までお邪魔しました。

その後は
白石IC近くお温泉(3回目)ここもに泊まり、
先ほど帰ってきました。

少しづつですが
周囲は復興しているようです。
おばあちゃんも近くに家を建てる準備をしていました。

個人的には何も出来ませんが
また顔を見に行こうと思います。

GWは岩手~宮城を回る予定です。

東北はこれからも応援していきます

写真は二年前に撮ったもので
今回もそのまま残っていました。
Posted at 2014/04/13 18:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボランティア | 日記
2014年04月05日 イイね!

リフレクター取り付け

ゆきちゃんのおかげで安く買えたリフレクターをつけてみました。

まずはテールをはずします。

方法はネジ二箇所をはずして全体を後方へ押すように
するとガクッという感じで外れます。

次はリフレクターをはずします。


真ん中にネジが付いていますが
指でかんたんに回ります^^


配線をはずしてから分岐のためエーモンの【E489】配線コネクター

をリフレクターに添付されていた説明書とおりに取り付けます。

エーモンのサイトにコネクターの付け方が載っています
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=47

とりあえずテールとブレーキに連動させました。


リフレクターとの配線のため針金をテールをはずした下の穴から
下へ通しリフレクターの配線をつないで引っ張れば
テールまで出てきます。


車外への配線なので一応チューブを使って保護しました。



後はテールにつけた配線コネクターとつなぐだけです。


テールを取り付ける前に点灯確認。


後はテールを戻してネジでとめて完了

思っていたよりかんたんでした。


ゆきちゃんありがとう^^

取り付けオフ前に付けちゃいましてスイマセン
Posted at 2014/04/05 17:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年03月19日 イイね!

みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014【fcl.Monobee】


■みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014・アンケート■
Q1.fcl.Monobeeは安全性を最も考えた設計となっていますが、あなたがHIDで一番に求めるものは何ですか。
色味

Q2.今後、ドレスアップしたい場所はどこですか。

アクアのヘッドライト

※この記事はみんカラ春の新商品プレゼントまつり2014 について書いています。
Posted at 2014/03/19 20:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年03月17日 イイね!

第3回 厚木ナイトオフ

第3回 厚木ナイトオフ久々の厚木ナイトです。

高速代が4月から値上がりするので
関西方面からのリクエストがあり
寒い時期でしたが開催することにしました。

何台集まるか不安だったのですが
当日、参加表明がすごい勢いで増えて
幹事が把握できませんでした。
すいません^^;

プチオフのはずが
結局SJフォレスター24台
同じエンジンのスバル車が2台

たぶん今までのSJCのオフ会では
最大の台数ではないでしょうか?^^
ありがとうございます。

今回は島根県出雲市からや
関西からも2台と
関東以外の遠くから集まってくれました。


また当日納車のピカピカ新車や
急遽開かれたハンドル取替えイベントなど
話題もありました。

そうそう
たくさんの差し入れありがとうございます。
最後は全員で分けても持ち帰りました。

6月には圏央道が八王子までつながる予定ですので
今までのように自由にPAを使うことは出来なくなると思います。
もしかしたら今回が最後かも・・・

これまで3回のナイトオフに参加して頂いた皆さん
ありがとうございました^^

自分の知り合いと知り合いがオフ会で知り合い
お友達になっていく・・・
なんだか自分もうれしくなります^^

浜松でまたお会いしましょう^^


追伸
今回表明なしで参加された3名は
大阪からしょうた@森の住人さん
ハンドルを交換していたのはSJ469MAさん
シャコタン&フロントピカピカはしまちゃん
です。
お初の方よろしくお願いします 
Posted at 2014/03/17 19:36:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2014年03月09日 イイね!

中部ランチオフ(仮)参加してきました。

中部ランチオフ(仮)参加してきました。7日の夜中に出発して8日のランチオフに参加化してきました。

朝4時半ごろ上郷SAで仮眠
翌朝おきてみると目の前にはS&Bのレストラン
朝からガッツりカツカレーなどを食べてしまいました^^;

集合場所には9時40分くらいに到着
すでに数台が集まっていました。

買出し担当?のとしにゃさん以外全員集まりBB会場へ


待望の食材が到着しメンバーを3班に分けて早速炭をおこし始めました。
これが一番時間かかったかなぁ

でも3班の中では一番早かった・・・はず^^

たれ(味噌)がついた肉がめちゃくちゃ旨かったぁ^^

お土産もいただきました

BBQが終わってから
会場を移動して
本来のオフ会




後からtomoさん しまちゃんの参加もあり
楽しいひと時をすごせました。
tomoさん短い時間でしたが遠くからありがとうございます。
二時間しかねていないことをすっかり
忘れさせてくれました^^

最後は次郎さんからのお土産をいただき
再開を約束して解散となりました。

今回クマごろさんのイカとしまちゃんの餃子をおいしくいただきました。
自分では作れませんが・・・・^^;
他にも皆さんの弄りを拝見し真似をしたいなぁ
でも無理だな不器用だし・・・
と思いつつ帰路に着きました。

途中Ohmaさんとランデブー
 
寝不足を思い出しPAで仮眠してから帰ってきました。
すぐさま寒くて風が強い中
往路での凍結防止剤をたっぷり浴びた車を洗車しました^^;

今回も楽しく過ごせました。
AIAIAIさん 次郎さん としにゃさん
参加の皆さん
ありがとうございました。

次回
7月20日浜松でお会いしましょう^^
Posted at 2014/03/09 14:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@metahage さん
ご愁傷様としか言いようがない
暑さですねー。
体調管理お疲れ様です」
何シテル?   08/14 22:14
石垣島在住です HNの 「やいま」とは沖縄県八重山地方の言葉で 「八重山」」の意味です 2016年4月に石垣島に移住しました。 海が見える場所に家を建...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正かな? ストライプテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 06:59:53
孫市屋 T20ダブル-アンブレラ60連-赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 08:39:40
PIVOT 3-drive・EVOの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 18:01:59

愛車一覧

トヨタ ピクシスジョイ 島にはトヨタしかディーラーが無い (トヨタ ピクシスジョイ)
2019年1月26日納車
スズキ アルトワークス 島で唯一だったのが最近もう二台見た (スズキ アルトワークス)
RSでも良かったんですが、マニュアルに乗りたくてワークスにしました。 こちらではディーラ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
友人から15万で譲ってもらった車です 那須へ行った時下り坂でブレーキが効かず 臭いにおい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランラムダ 当時は斬新なスタイルだったんだけどうなぁ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation