鹿児島旅行2日目
次は、鹿屋から
比較的近かったので
内之浦宇宙空間観測所へ
受付を済ませると
JAXAの許可証です!!
JAXAの車です
施設内はかなり広く車で乗り入れして回ります。
現在は、一部大雨の影響で立ち入れないところも有りました。
では、敷地内部へ
最初は観測用のパラボラアンテナです。
34メータ!!デカいです。偶然ですが見学していると
アンテナが動き出しました。通りがかった職員さんから「ラッキーですね」
と(笑)
この先が大雨で立ち入り禁止になっています。
20メーターアンテナです。
下には
KSセンターが見えます。
天気も良くて綺麗です。次回は絶対MINIで来ます。
「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」糸川英夫博士の銅像です。
日本最初の衛星「おおすみ」です。
空の青さとアンテナの白がきれいです。
M-3Sロケット デカい
S-520ロケット
KSセンター 比較的小型のロケットを打ち上げます。
内部には
ロケットがしっかり有りました。
MINIで写真撮りたい!!
この下の方にM(ミュー)センターが有ります。
L-3H型ロケット
M(ミュー)センターです。
M(ミュー)センターの模型動画です。
世界最大級の固形燃料ロケットM-V-1です。
ここから海に向かって斜めに打ち上げます。
失敗してもすぐに海に落ちます。
最後に
こちらの資料館
最上部から入っていきます。
中には様々な展示が
H3ロケットの模型
磁気観測衛星「あけぼの」
M(ミュー)センター模型
今年1月のイプシロンロケット打ち上げの写真
色々な展示物を階段を下りながら見ていきます。
最下層におりてびっくり!!
最下層からいきなり出口です!!
エレベーターが無い!!
いきなり外です。5階建てくらいを歩いて登ります!!
JAXAのなのにエレベータが職員用しかない!!
ちょっとびっくりでした(笑)
帰りに何か食べたかったのですが道中特にお店も見つけられずに
高速に乗ってしまい
高速を降りて道の駅えびのへ
ETC2が付いているので1時間以内で戻れば割引適用になります。
ところが夕方で食堂閉まってました。(´;ω;`)
仕方なく近所を探して
えびの駅へ
いい雰囲気の駅です。
完全無人駅
駅前のこちらのお店へ
無双ラーメン 入るのにちょっと勇気がいりました(笑)
ラーメン520円 とんこつ臭くなく美味しいラーメンでした(笑)
今回は、ドライブパスを使っていきましたので
まだ、あちこち高速を降りたりしたかったのですが
移動距離が長くかないませんでした。
総走行距離約900キロの旅行でした。
2人とも晴れ男ですので予報と違いほとんど晴れてました。
では、ここいらで失礼いたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2019/10/04 12:54:16 | |
トラックバック(0) | 日記