
10月28日今日は
友人と竹田方面に
ドライブに行くことに
まずは、以前行ったことが有る
大分県豊後大野市に有る「ジョニーのからあげ」目指して走ります。
いつもと違う道を走ろうと言う事になりかなり遠回りで行きました。
途中気になる所が
沈堕の滝 13条の流れを持つ名瀑だそうです。通り過ぎて戻りました(笑)
横に気になるレンガの建物が有ります
発電所跡だそうです。滝を見た後走ってると気になる看板が
看板通りに進むと
こちらへ到着 空港?こんな所に?
大分県央空港 セスナで遊覧飛行出来る空港です。
3000円台から20000円くらいまで時間で料金が違うみたいです。
竹田市一周13分は5900円だそうです。今度予約して行ってみます(笑)
ちなみに空港には
なーにもありませんでした(笑) そしてやっと
ジョニーのからあげ総本店へ 九州はなぜかここだけ?
今回は、骨なしもも肉からあげ と あごだしからあげ 出来立てを
まずは、骨なしもも肉からあげ しっかり味が有り肉汁ジュワ~ 旨い!!
あごだしからあげ あごのだしが効いたさっぱりした唐揚げです。
ももからあげが8個で500円 あごだしからあげが6個で450円でした。
あごだしからあげはここだけみたいです。やっぱり旨いな~
そして次は山登り
最強の城と言われる竹田市の岡城跡へ
天空の城への入り口です。
私は、先人たちが通った石段を行きます。
大手門跡です。お城の入り口です。
あまり皆さんが行ってない西の丸から見学
石段を上ると
ここを先に進むと
断崖の上に石垣が有ります。苔むした石垣が歴史を感じさせます。
はるか下の方に我が愛車が75mmで撮ってこの程度です。
車を上から見る機会あまりないですからね(笑)
奥の方へ進むと
辻戸門 この先には
家臣たちの屋敷跡が有ります。途中久住連山を望むと
絶景ですね~ 汗かいて登った甲斐が有ります。
屋敷跡には側溝が有る道が 先人たちもこの小路を通り本丸まで
本丸方面から見た武家屋敷跡です。 こちらももうお城ですね。
本丸に近ずくと素晴らしい石垣が
下原御門跡 そして
本丸跡 ここには 天満神社が有ります。 お詣りして
二の丸に有る「滝廉太郎の銅像」
このすぐ奥は
良くこんなところに城を築いたな~と感心します。
絶景ですね 帰り道は 辻戸門跡から下ります。
苔むした石垣きれいですねー♪
こちらは阿蘇山方面です。
辻戸門から下るとかなり急斜面ですが雰囲気抜群です。
降りてきたらすっかり夕方に 友人が道の駅おおのに行きたいと言うので
ここで「じり焼き」を食したいと
むかしのおやつみたいです。 小麦粉を薄めて焼いたものです。素朴でした。
そして温泉へ 今回は
みつばちの湯 大人330円 シャンプー・ボディーシャンプーも有ります。
長湯温泉郷に有ります。泉質は炭酸水素塩泉です。お湯は黄色く濁ってます。
良い温泉でした。熱いので水で薄めないと熱いです。お風呂から上がると
真っ暗で誰もいませんでした。平日は19時まで土日は20時まで
家族風呂は4室1100円です。
最後に日田市で
スシローで夕ご飯
総走行距離373.2Kmでした(笑)
では、今日はこの辺で
最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2019/10/29 17:25:13 | |
トラックバック(0) | 日記