
今日、10月29日はかみさんも
仕事休みで「どっか行こう~」
ってはっちとやーや言うので
以前みん友さんと即席めん
の話になった時にマルタイの「これだ」って袋めんを教えて
もらったのですが久留米では見つけることができませんでした。
長崎ではかなりの確率で売っているとネット情報が有りましたので
佐世保方面へ行ってみました。有田から佐世保に入って1軒目の
ドラックストアモリに「これだ」有りゲット出来ました。
そしてもう1ヶ所行きたかったところが
針尾送信所 第二次世界大戦での真珠湾攻撃命令
「ニイタカヤマノボレ」を発令したところです。
正面に見えるのが「2号無線塔」高さが137m有ります。
築100年くらいの無線塔が3塔建ってます。
2013年に国の重要文化財に指定されてます。ボランティアさんか
少し説明を受けて募金をして見学します。コロナの影響で自由見学に
なってます。 まず油庫
そして3号無線塔へ
中に入って上を見上げると
100年も前の建物がここまできれいに残ってるのはびっくりですね。
裏側に回ると新西海橋が見えます。
振り返って電波塔を見上げると美しいですね
傍らに休憩スペースが立ち入り禁止??
なんと見張り所跡でした!!
公園内には海上自衛隊の施設も有ります。
電信室
跡 なんとここにも入れるんですよΣ(・□・;)
ここからは入れませんが下の左側の通路から中へ入れます
セルフでヘルメットかぶって
はい だーれもいません
通路です
倉庫跡
機械室跡
大正時代の建造物
ボランティアさんのおかげできれいに保存されてます。
平日なので少ないですね。
そして西海橋公園へ 旧西海橋
ここの公園から針尾送信所の電波塔がきれいに拝めます。
新西海橋の歩道からは旧西海橋が
きれいに展望できます
新西海橋の下側中央が歩道になってます。
西海橋公園にはにゃんこもたくさんいました。
みん友さんDr.さんのおすすめも有り来てみました( ´艸`)
ニャンズも少し海辺をお散歩
今度は佐世保に軍艦を見に行きたいですね
では今日はこの辺で
最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2020/10/30 12:17:10 | |
トラックバック(0) | 日記