
先日6月24日みんなで
熊本南部方面へ
ドライブに行きました。
最初の目的地は
通称八角トンネル 50年前に廃線になった熊延鉄道の遺構です。
駐車場に車を止めて歩いていきます
森の中を歩いていくと
八角トンネルが見えてきます。
なんとも幻想的です。
反対側からはこんな感じです。
完全なトンネルでは無くて短いトンネルの連続です。
上から見ると
こんな感じです。頑張って登りました。
次に向かったのが二俣橋(ふたまたきょう)
江戸時代後期に架けられた橋です。
眼鏡橋が90度角度ついてつながってます。
帰ってから調べて分かったのですが恋人たちの聖地だそうです。
画像は町のホームからお借りしました。ハート形になるんですね!!
次回チャレンジしてみます。そして次に向かったのは緑川ダム
くまもんに逢えました( ´艸`)
そして次に向かったのが「おかどめ幸福駅」ここに至るのに
酷道445号線を五家荘経由で走りました。相変わらず疲れる道です。
秋に行ったときは直ぐ渋滞 へたくそが離合できずにΣ(・□・;)
梅の木轟の吊り橋です。ここは時間帯通行止めです。
登りも下りも一方通行で1時間のうち10分だけです。
離合困難で見通しも悪く疲れます。この橋を渡ると梅の木轟の滝が
有りますが今回はパス
おかどめ幸福駅到着 しか~し横の売店がお休み(´;ω;`)
祈念切符買えない
はっちもくまモンに挨拶
ぴー助も興味シンシン「クンクン お前は誰だ?」( ´艸`)
お隣のあさぎり駅で16時から切符買えました。
時間帯が決まってるみたいです。次に向かったのは大畑駅(おこば)
中に入ると
壁一面に名刺が貼って有ります。仕事運UPの駅で有名
今日訪れた駅は現在豪雨被害で現在全面運休中です。
今だから出来るホームの散歩( ´艸`)だーれもいません。
駅の横のおしゃれなレストランも休業中
帰り道は人吉から219号線を走れるところまで走って
工事車両以外通行止めと書いてありますがどんどん一般車両通ってます。
ただ神瀬から先は通してないみたいです。
道の駅大野によって3号線で帰宅しました。
久しぶりに下道で400Km超えでした( ´艸`)
みんなが乗ってると楽しくて疲れません。
では今回はこの辺で 最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2021/06/28 22:58:01 | |
トラックバック(0) | 日記