• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI♪のブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

ChatGPTで・・・

少し前から
ChatGPTを使ってイラスト風にアイオニック5を描いてもらってます。

↑単純に依頼をしてその後ボディカラーを白にしてもらったもの。



↑青空にしてもらいアニメ風に依頼したもの。


写真もいけるもらしくて

先日伊豆半島をドライブしていた時の画像を



やはりアニメ風にしてもらったり



鉛筆風にしてもらったりしております。

そして先ほど

コミカル風に描いてもらいました。
これが気に入りました♪





2025年08月27日 イイね!

同じ仕様でも違うのね

先週末から代車としてお借りしているアイオニック5、

年式は違いますが後期モデルなので何も変化はないと思っていましたが多少違いがありまして・・・。

私のモデルではドライブモードのメモリー機能がECOのみ次回始動時に記憶されておりますが、
代車はNORMALに戻ってしまいます。
ドライブモードは前回のを記憶して欲しいところ。
私はMY DRIVEにしてステアリング重めのECOに設定していますが毎回リセットされるので結局使わなく・・・。

さらにECOにすると回生ブレーキとLV1になってしまうのでこれがまた面倒なんです。

一番困ったのが

何故かOTTOCAST3。
認識はしているのだけど画面にうつらない💦

まぁあと数日で代車生活も終わるので良いのですけどね。

細かいところで仕様が違うのは輸入車あるあるですかね?
Posted at 2025/08/27 11:40:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | BEV初心者
2025年08月23日 イイね!

無料のコトバに気をつけよう??

8月22日(金)仏滅21時

ここから悲劇が始まりました。


普段はイオンで充電するのですが(300円充電がオトク)、生憎待ちが多かったのでヒョンデカスタマーエクスペリエンスセンター横浜(以下CXC横浜)でご自慢の急速充電器を試してみようと思い、21:45頃到着。

ここでの充電はエコQ電なのでアプリを使おうとしたら上記のメッセージが・・・

何かのキャンペーンかなぁ?なんて思ってケーブルを接続。

そして画像は撮れませんでしたがエラーメッセージが出てしまい、取り外そうとしても画像の通り押しボタンが出ていない💦

さて、どうしよう。
エコQ電にはエマージェンシーコールは調べても見つけられず。
取説に緊急用の手動で切断する方法がありましたがダメ。

仕方なくヒョンデのロードアシスタンスにコール。
ドアロックの施錠→解除で解決する方法を教えてもらったがダメ。

車両側では給電口あたりで数秒ごとにカチッ、カチッと作動音がしており外そうとしているようですがダメ。

22:30頃
結局レッカーの方が来てくれたのですがやはりダメ。

既に時間は23:30。
普段はロードアシスタンスに電話をしある方法を使って車両を置いていくことに。

私は横浜駅までブルーラインで移動し
ヒョンデのカーシェアサービスを使い帰宅。車両はコナ。
既に日付は変わり00:30なっておりました。
ちなみに電車内では担当にメールを送っておきました。

アイオニック5はスマホで状態を確認することが出来るので時々チェックしながら2時就寝。

そして本日朝5時に目覚めてしまいスマホでチェックしてみると・・・

なんですと??
何度かリトライしますが、同じ結果。

まさか盗まれたりしていないよね?
不安になり5:30に家を出てCXC横浜へ。

到着すると・・・

ありました😭
ですがバッテリーが上がってしまったようでスマートキーではドアなどは開けず。
つまりスマホからアクセス出来なかったのはこれが原因でした。
上がってしまった理由は後述。

一応

昨夜貼り付けておきました。
その後私は出勤。

10時頃に担当からメールが入りました。
以下一部を載せます。


やはりアイオニック5の問題ではなく充電器の問題のようです。
そして無事に取り外しができた模様です。

バッテリー上がりについて恐らく充電ポートがひたすら動き続けていたからではないかとの見解。

そしてそれは補機バッテリーなのですが事情が事情なだけに無償交換となりました。
当然といえば当然ですが個人的にはありがたやー。

ただ、バッテリーが今日は届かず作業が出来ないとのことで代車を用意するとのことなので仕事を終えてからコナを返却し

再びCXC横浜へ。

そして細かく説明を受けてきました。
主に充電器について。



無料となっておりますがこれが既に誤りであって有料であること。
この時点で充電器がトラブルを発生していて【無料】というコトバに引っ掛かった私。

そしてさらに運悪く充電コネクターのロックピンの不具合のWトラブル発生の結果エラーが起こり、抜けなくなったという見解でした。

充電器トラブルって本当にあるのだなぁ。

レッカーの方も少ないけど時々ありますと言っていたし。

不幸中の幸いだったのがCXC横浜敷地内のトラブルであったこと。
他ディーラーやショッピングモール等で発生していたらもっと大事になっていたかもしれません。

今回のトラブルで帰宅費用やレンタカー代は全てヒョンデのアシスタンスで対応なので一安心です。

補機バッテリー交換については日曜日に作業するとのこですがしばらくチェックをしたいとのことで私のアイオニック5では帰れず、
代車を借りることになりました。
わたしの都合もあって1週間程度お借りします。

そしてその車両も

全く同じアイオニック5でした。
気を使ってくれたのかな?
内装まで同じテラブラウン。

ちなみに迷惑料的にギフトカードを用意されましたがそちらは遠慮させて頂きました。
そこまで要求するつもりはないですから。
今後もしっかり対応していただければそれで良いですので・・・。


今回の教訓
無料より高いものはないww

そして夜の蚊には気をつけろ💦
結構喰われました😂

BEV及びPHEVに乗られておられる方々、
滅多に起きないトラブルですが一応お気をつけて・・・。、

Posted at 2025/08/23 22:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | BEV初心者
2025年08月22日 イイね!

洗礼を浴びてます

手短に・・・

とある場所で充電しようとしたらエラーが出てしまい、充電コネクターが外れなくなってしまいました。

ヒョンデのコールセンターに電話してロードアシスタントさんが来てくれたのですがお手上げ🤷

ヒョンデの為にフォローすると現時点では車両の問題ではなく充電器側の問題で時々発生する事案らしいです。

ひとまず放置して帰ります。
細かいことは後日かなぁ💦

見事に仏滅だー😂
Posted at 2025/08/22 23:49:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | BEV初心者
2025年08月20日 イイね!

伊豆高原から横浜までの電費

お盆最終日から明日まで夏休み。
今日まで伊豆半島を回っておりました。

横浜から伊豆高原までは厚木のアウディで充電し確か60%くらいにしてから伊豆高原へ。

ここで2泊したのですがこの間はR1で動いていたのでアイオニック5はおやすみ。

そして昨日伊豆高原→下田→南伊豆→松崎へとなりました。

まずは充電。

ここの充電器は180kWの出力と非常に素早い充電が出来るので期待していましたが
47%からのスタートなので厳しい?
90%で自動終了なのでとりあえずそこまで充電してみました。

結果は・・・

逆光で見辛く申し訳ありません
189.3kW!!

もっともこの数値のまま充電が進むのではなく徐々に下がっていくのですが、
それでも80%までは100kW以上のスコアを叩き出してくれました。

おかげで25分程度で90%まで回復出来ました。
アイオニック5後期は84kWのバッテリーを積んでおりますので
およそ36kW充電できました。

そこからスタートし
西伊豆松崎伊藤園ホテルを目指してひたすらR136で海を眺めながらドライブ。
道が狭いですが交通量もさほど多くないので平和に快適に走りました。
そして目的地へ到着。

電費は大体7km/kWh。
登りが続くと容赦なく4km/kWh台に突入しますが下りで回収していく感じです。

そして本日は横浜へ戻ります。

再びR136を走りR414に入り修善寺を抜けて三島へ。
そこからR1で箱根を登り箱根新道を降りて、小田原厚木道路→東名高速→自宅となりました。

最終的には

このような結果となりました。
約230km走行しました。
52%残して航続可能距離が367kmとなり、
電費は7.4km/kWh。

38%使ったことになるので
約32kW使ったことになるのかな?
手計算ですと約7.2km/kWh?

ちなみに条件としては
エアコンは基本オート24°ですが時々風流を上げたりしてます。
シートベンチレーションON。
また乗車前の事前エアコン起動ON等特別エコを意識していません。

また速度はペースに合わせたり箱根道では追越車線を中心に走り、高速道路はACC85km/hですが時々追い越したりして本当に普通に走りました。

回生モードは市街地や下り坂ではワンペダルで積極的に回生させて郊外ではコースティングよりオートモードの方が楽ちんなのでそちらを選んで走りました。

私の性格上、バッテリーギリギリまで使うタイプではなく、今回は90%にしましたが普段は20〜80%運用を出来る範囲で使いたいので
実際に走れる航続距離は350km位になりそうです。
長距離を走る時はバシッと充電したいのでやはり自宅充電は必要だなと思ってます。
時折100%にした方がよいらしいので。

BEV初心者ですので何かアドバイス頂ければと思います。







Posted at 2025/08/20 16:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEV初心者

プロフィール

「同じ仕様でも違うのね http://cvw.jp/b/3069771/48622430/
何シテル?   08/27 11:40
基本的に国産車好きではありますが今回初めて輸入車に手を出しました(魅力的なBEVが2025年6月の時点でなかったから)。 それも韓国のヒョンデww まぁ変わっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 78 9
10 111213141516
17 18 19 2021 22 23
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

iPhone オートメーションを使って乗車時/降車時のテザリング機能ON /OFFの自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 06:19:23
車幅を考える・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:17:48
得るもの失うもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 00:27:47

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年6月14日(大安)注文 2025年7月7日支払完了 2025年7月11日登録 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
約1年程セカンドカーを求めて様々な車種を候補にしてコペンをノミネート。 2022年12月 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2021年7月25日日曜日契約 2021年9月19日日曜日納車 納車時走行距離5Km。 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2018年11月25日よりシャトルオーナーになりました。 シャトルハイブリッドZ FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation