• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI♪のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

買取査定業者

アイオニック5を購入した際、ヒョンデでは基本下取り制度がなくフリードは買取業車に引き取ってもらうことが前提となります。

先週、すぐに買取金額が分かるという謳い文句に騙されてナビクルに登録したら、
【申し訳ありませんがあなたの車両は金額が分かりません】だとさっ\\\٩(๑`^´๑)۶////

そして即座に嵐のように電話が鳴り響く💢
Apple Watchがブルブル煩い💦

そこで1日は仕方がないと思い留守電に残してくれた業者とメール等で静かに連絡をくれた所に依頼をする事に。

しつこい電話は容赦無く着信拒否。

何せこちとら一日中ほぼ電話に出られない仕事なものでね。

その結果、
ネクステージ
WE CARS
に絞り

今日はネクステージがやってきまして査定開始。
その間私は他の場所に移動して連絡待ち。

30分程度で査定完了。
 
『ものすごく程度が良いですね』
『オークション価格では・・・』
などまぁ一般的な話が続きます。

で、価格はというと・・・
『オークションでは120万から130万くらいでの・・・』というまぁいかにも風に言ってきます。

『それなら話にならないから』と即座に返答。

一応私も調べてはあるのでその金額では売らん。

『170から190くらいでないと検討にもならないよ』と伝えて一旦解散。

数時間後・・・
連絡が入りまして、
期日がありますが185🤣

これがボーダーラインとなりました。

最も下調べは出来ているので他社でもそんなに大きく変わらないと判断しています。
肝心なのはアイオニック5の納車ギリギリまでフリードに乗りたいのでこの価格を維持できるか。

まぁ出来ると思っていますけどね♪事故などを起こさない限りは。

ちなみにアイオニック5の納車日はまだ分かりませんが7月末までには納められているので約1ヶ月維持できればOK。

190位までいければ言うことないのですが欲を張りすぎても良いことはないので185で7月末まで維持を出来ればネクステージでよいかなぁと思ってます。

さてどうなるかなー?

しかしナビクルは好きになれない💢
Posted at 2025/06/30 23:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード
2024年08月23日 イイね!

4年目を前にコーティング依頼しました

フリードも納車されてから間もなく3年が過ぎ初車検を向かえ4年目に突入します。

↑納車日の画像

それから毎年何らかのプロのお世話になっておりますが4年目を迎える前にたまたまイエローハット新山下店に行ったら

磨き工程付きのシャインズコートキャンペーンが。
ボディのシミ等が気になってきていてそろそろポリッシャーして貰いたいなぁと思っていたタイミングでしたので丁度良いなと思い、

本日入庫となりました。

コーティングプランは
プラチナZコーティングと
ダイヤモンドZコーティングで悩んでおりました。

事前に聞いたところどちらもG'ZOXの物を使用しており、
ダイヤモンドzに関しては
リアルガラスコートR or Hと言うことが分かりました。
撥水性か疎水性を選べ2液使うタイプです。

そして今回私が選んだのは
プラチナzコーティングでシャインズコートの中ではスタンダードクラスになるのですが・・・

これ、最近リニューアルしまして、
G'ZOXの新製品ガードグレイズというのと同じです。
そしてG'ZOXの中ではリアルガラスコートよりも上位なんですよね。


カーコーティング業者さんのHPで料金を確認すると数万円ガードグレイズの方がお高い。
どういうことよ??

念のためにイエローハットの担当者さんにお聞きしましたがやはりお値段変わらずで1液ということでスタンダードプランだそうです。

G 'ZOXホームページで確認しても耐久性を除けば良さげな謳い文句。
撥水の耐久性に関しては青空駐車というともあるのであまり期待していなので選んでみました。

イエローハットのコーティングにも等級制度があるようで新山下店は1級の方がいらっしゃるので安心かな。
結局はその人の技量ですから・・・。

天気が良好なら本日夜受けとりますが怪しかったら明日の受け取り予定です。

仕上がりが楽しみです。

これまでの施工遍歴・・・

納車直後にキーパーProに赴きピュアキーパーを施工。

細かい所で不満があり後日修正してもらいました。
1年目はそれ以降自分でピュアキーパーを行いストーナーのスピードビードでオーバーコートして過ごしていきました。

2年目は

キーパーからの新商品フレッシュキーパーが登場し、その頃から仕事の立ち位置が変わりあまり洗車に時間を掛ける余裕がなくなり本格的にプロのコーティングを依頼することになりました。
ですがやはり近くのキーパーは私には相性悪く、またしても嫌な思いをすることに。
フレッシュキーパー自体は確かに汚れが付着しにくい印象でした。

3年目はARAWZANS360という

三愛オブリがキーパーに対抗(だと勝手に思ってます)したコーティングを施しました。
これに加えて洗車機のコート剤でこれまで過ごしてきました。
スベスベ感は最初からなかったですね。
行きつけのGSでしたので試してみましたが・・・。

さてプラチナZコーティング=ガードグレイズはどうでしょうかね😃
結果等は整備手帳やパーツレビューに上げる予定です。
Posted at 2024/08/23 12:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2024年08月04日 イイね!

ディーラーチェンジ

今日はディーラーに行きフリードの車検予約をしに行きました。

フリードを購入したホンダカーズですが・・・

販売会社そのものが7月に他社に吸収されてしまいました😨合併でもなく吸収💦

何でも年間3000台以上の販売がメーカーからの販社へのノルマらしく、
私のディーラーは個人商店みたいなもので販売店も1店舗のみ💦

そのおかげでこれまで多少無理なこともやってくれました。
小回りの効くディーラーで気に入っていたのですが・・・。

そういったのは今後はコンプライアンス(大嫌いだー)で厳しそう。
昭和生まれの私にはますます苦手な時代になったものです。

メリットと言えば試乗車が増えたことか?


ステップワゴンのプレミアムライン、
初めてみました。

ディーラー自体もフリードやWR-Vなどの人気車種があるからかもしれませんがこれまでよりも賑わってる感じ。

ちなみに営業さんによると以前よりボーナスも良いらしい(笑)。
福利厚生等もこれまでより良いらしいです。

近くにはホンダカーズ南関東に入ったホンダカーズ横浜があるのでもしかするとこれまで以上に購入する際の交渉がしやすいかもしれませんね。

というわけで頑張って下さい、旧社員の皆様。

車検に関しては
ブレーキオイル交換程度で、あとはクレーム対応。
ブレーキ鳴き(そうなのか分からないけどその判断)で前後のパッド交換。
ステアリングコラムから異音が出るのでそれに関する部品の交換、
そしてナビがちょこちょこエラーを起こすので

アップデートで様子見、それでダメなら修理対応となりそうです。

預け日は9月中旬で事実上の2泊3日。
代車はN-BOXとなりました。
これまでのように朝クルマを置いていく作戦がやはり無理でしたので今回は代車をお願いしました。

閑話休題
ディーラーを後にして少し大黒PAに立ち寄り。

ちょこちょこ夕方の時間に来るのですが私を含めて定番なクルマがいることが段々分かりました。
特にレガシィのGT30さんは覚えてしました(笑)。
そして最初はときめいていたけど最近は車種も決まってきたので満腹感が💦



今度は時間帯を変えて行きたいなぁ。
行けるのか?

ちなみこのブログは大黒PAの2階ラウンジで書きました😝

ほとんど人が来ないのでお気に入り♪




Posted at 2024/08/04 19:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリード
2024年07月01日 イイね!

4WDしか選べないじゃないか!!

先日試乗した3代目フリード


Aピラーの死角が大幅に改善せられていて、そこに魅力を感じました。
2代目フリードを所有して約3年、この問題に泣かされていたのは事実です。
事故は起こしたくないのでちょっと乗り換えても良いかもと思いました。

では仮に新型フリードを購入するにあたり考えたのが今所有しているモデルと同じ装備がどれだけ装着できるか調べてみました。

所有しているフリードは
G HYBRID(FF)に
サイドエアバッグ&カーテンエアバッグと
CパッケージというMOPを付けました。

Cパッケージには
・運転席&助手席シートヒーター
・ロールサンシェード(スライドドア両側)
・スーパーIRカットガラス
・プラズマクラスター機能付きフルオートエアコン
・コンフォートビューパッケージ(親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入り
・フロントウインドウットガラス)
等が装着されます。

DOPに関しては今回は問いません。また新装備に関しても除外します。

新型モデルはほとんどMOPがないので上記装備を装着すると、
AIR EX(FF)に該当するのですけれどもそれでも・・・
・サイドエアバッグ&カーテンエアバッグと
・運転席&助手席シートヒーター
・ロールサンシェード(スライドドア両側)
・スーパーIRカットガラス
までしか装着できず。

プラズマクラスターに関しては意味があるのかないのか分からないまま今に至るのでなくても良いのですが、
コンフォートビューパッケージがFF仕様には装備されません。
4WDのみなんですよ!!すべてのタイプで!!

コンフォートビューパッケージの中で私が一番使うのがヒーテッドドアミラーで、ちょっと曇ったときや雨滴を取り除くのに便利で、古くはBG5レガシィからずっと愛用している装備なんです(使っている人いるのかは不明)。
レガシィ→カルディナ→フォレスター→エディックス→シャトルと何かの時は役立っております。

4WDに関しては横浜で生活している限り必要なし。
だって自分が雪道最強仕様にしても周りが雪道をノーマルタイヤで走らせ、結果渋滞を引き起こすので私は大雪予報が出たらクルマは出しません。歩いたほうがましですからね。

3代目から加わった新装備で魅力を感じたのはありません。
まあ、リヤクーラー程度ですけれども、これまで何とかなっていたので気にしていません。
マルチカメラシステムもほとんど魅力なし。
バックモニターとフロントカメラがあれば十分(別にフロントカメラはなくても良い)。

シートヒーターは・・・欲しいなぁ。
シートヒーターのために300万以上するEXを選ぶかね???
他にもDOP組んだりすると結局400万弱ですよ。

って考えるとやはりbizが候補に入る。


ええ、シートヒーターは当然なくなりますが4WDならばコンフォートビューパッケージは標準装備。
スピーカーはフロントだけになるし運転席アームレストもなし。
パネルなども超シンプル。
噂では遮音材も減るようですね。
何故か純正ナビも選べず純正ではディスプレイオーディオのみ。

カスタムしていけば良いってことですね。
社外ナビが前提になりそうなので。

それにしてもコンフォートビューパッケージってそんなに需要がないのかな・・・。
結構便利なのにね、雪国の方しか使わないのかも。
だから4WDのみなのかな・・・。

まあ、このグレード体制ですと今のところ私には新型フリードは選べないという結論に至りました。
Aピラーが良いだけに・・・残念。

安全運転で過ごしたいと思います、当たり前ですが(-_-;)
Posted at 2024/07/01 22:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2024年06月30日 イイね!

新型フリード試乗

5月9日に3代目フリード公開されました
実際の発売は6/27でしたね。



さて昨日の話になりますが冷やかしでディーラーに行ったら既に試乗車がありましたのでざっくりと運転させて頂きました。
2代目中期を所有している人目線で書いてみます。



明らかに良くなった点
・Aピラーの死角が非常に小さくなった。
これだけで乗り換えても良いと思わせます。
結構嫌な思いをしているので・・・

良くなった点
・e:HEV
感動レベルまでではありませんがi-DCD よりも滑らかで静か

・運転席シート
しっかり感が増して長距離でも疲れなさそう。

・ボディ剛性向上
走り出した瞬間分かりました。しっかり感があります。

・足回り
乗り心地は多分先代よりも少し硬めたかも(足を変えてしまったのでなんとも)。
これなら交換しないで乗れそう。街乗りしか出来ませんでしたがふらつきも少ないと思える足回りとハンドリングでした。少しシャキッとなりました。

どちらでもない点
・リアクーラー
これサーキュレーターでは??裏側に空気を吸い取る口があるけれども?コンプレッサーあるの?

・跳ね上げ式サードシート改良
軽くなったのは○。でも見やすさ改善とは思えず。

がっかりな点
・シートベルトアジャスター廃止
これはまずくね?

・液晶メーター
好みが別れると思いますがこれまでのメーターの位置が絶妙でした。
あの位置は視点をずらさないと・・・

・ステアリングスイッチの操作性
慣れの問題かな?先代のが使いやすすぎて近年のホンダ車のそれは苦手です。

・これまであった装備がなくなってる
アンバーライトカラー変更
後席ミラー
バイザーミラー照明
ETCなど


そんなところでした。

確かに8年越しのモデルチェンジなので多くの点で改良は見られました。特に死角が減ったのは羨ましい限り。

今回試さなかったけどADAS系もこれまでよりは良くなっていると思います。

私が乗り換えるとしたらAピラー改善が理由になりますね。
その際7→6人乗りに変更すると思いますけれども。

個人的にめちゃくちゃ興味の沸いたグレードは法人向けのbiz。

ビジネス仕様なのに

キャプテンシート♪

一番goodなのが

4人乗り仕様であるところ。

シートヒーターがないのが残念だけれどもサードシートを全く使わないまま今に到るわが家ですと純粋にサードシートレスによるラゲッジの広さはありがたい。
+のようなラゲッジよりもノーマルの方が自転車が積みやすいので個人向けにも販売して欲しいです。

超廉価版レクサスLMぽくね?


クルマ自体は非常に良くできている新型フリード、値段が気になりますが今回も売れて欲しいですね。
Posted at 2024/06/30 11:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリード

プロフィール

「1ヶ月乗っての評価 http://cvw.jp/b/3069771/48608417/
何シテル?   08/18 20:44
基本的に国産車好きではありますが今回初めて輸入車に手を出しました(魅力的なBEVが2025年6月の時点でなかったから)。 それも韓国のヒョンデww まぁ変わっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 78 9
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPhone オートメーションを使って乗車時/降車時のテザリング機能ON /OFFの自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 06:19:23
車幅を考える・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:17:48
得るもの失うもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 00:27:47

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年6月14日(大安)注文 2025年7月7日支払完了 2025年7月11日登録 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
約1年程セカンドカーを求めて様々な車種を候補にしてコペンをノミネート。 2022年12月 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2021年7月25日日曜日契約 2021年9月19日日曜日納車 納車時走行距離5Km。 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2018年11月25日よりシャトルオーナーになりました。 シャトルハイブリッドZ FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation