先日試乗した3代目フリード
Aピラーの死角が大幅に改善せられていて、そこに魅力を感じました。
2代目フリードを所有して約3年、この問題に泣かされていたのは事実です。
事故は起こしたくないのでちょっと乗り換えても良いかもと思いました。
では仮に新型フリードを購入するにあたり考えたのが今所有しているモデルと同じ装備がどれだけ装着できるか調べてみました。
所有しているフリードは
G HYBRID(FF)に
サイドエアバッグ&カーテンエアバッグと
CパッケージというMOPを付けました。
Cパッケージには
・運転席&助手席シートヒーター
・ロールサンシェード(スライドドア両側)
・スーパーIRカットガラス
・プラズマクラスター機能付きフルオートエアコン
・コンフォートビューパッケージ(親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入り
・フロントウインドウットガラス)
等が装着されます。
DOPに関しては今回は問いません。また新装備に関しても除外します。
新型モデルはほとんどMOPがないので上記装備を装着すると、
AIR EX(FF)に該当するのですけれどもそれでも・・・
・サイドエアバッグ&カーテンエアバッグと
・運転席&助手席シートヒーター
・ロールサンシェード(スライドドア両側)
・スーパーIRカットガラス
までしか装着できず。
プラズマクラスターに関しては意味があるのかないのか分からないまま今に至るのでなくても良いのですが、
コンフォートビューパッケージがFF仕様には装備されません。
4WDのみなんですよ!!すべてのタイプで!!
コンフォートビューパッケージの中で私が一番使うのがヒーテッドドアミラーで、ちょっと曇ったときや雨滴を取り除くのに便利で、古くはBG5レガシィからずっと愛用している装備なんです(使っている人いるのかは不明)。
レガシィ→カルディナ→フォレスター→エディックス→シャトルと何かの時は役立っております。
4WDに関しては横浜で生活している限り必要なし。
だって自分が雪道最強仕様にしても周りが雪道をノーマルタイヤで走らせ、結果渋滞を引き起こすので私は大雪予報が出たらクルマは出しません。歩いたほうがましですからね。
3代目から加わった新装備で魅力を感じたのはありません。
まあ、リヤクーラー程度ですけれども、これまで何とかなっていたので気にしていません。
マルチカメラシステムもほとんど魅力なし。
バックモニターとフロントカメラがあれば十分(別にフロントカメラはなくても良い)。
シートヒーターは・・・欲しいなぁ。
シートヒーターのために300万以上するEXを選ぶかね???
他にもDOP組んだりすると結局400万弱ですよ。
って考えるとやはりbizが候補に入る。
ええ、シートヒーターは当然なくなりますが4WDならばコンフォートビューパッケージは標準装備。
スピーカーはフロントだけになるし運転席アームレストもなし。
パネルなども超シンプル。
噂では遮音材も減るようですね。
何故か純正ナビも選べず純正ではディスプレイオーディオのみ。
カスタムしていけば良いってことですね。
社外ナビが前提になりそうなので。
それにしてもコンフォートビューパッケージってそんなに需要がないのかな・・・。
結構便利なのにね、雪国の方しか使わないのかも。
だから4WDのみなのかな・・・。
まあ、このグレード体制ですと今のところ私には新型フリードは選べないという結論に至りました。
Aピラーが良いだけに・・・残念。
安全運転で過ごしたいと思います、当たり前ですが(-_-;)
Posted at 2024/07/01 22:14:38 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記