皆さまご無沙汰しておりますm(_ _)m
全然クルマネタでありませんが家電も好きなので今後はちょこちょこ出したいと思います。
個人事業主としての準備もいよいよ佳境に入りました。
まぁそれでも実際に始まってからあれがないだの、これがないなど沢山やらかすと思いますが、慣れるしかないのでひとつひとつ覚えていこうと思います。
さて、準備をしている中でずーっと購入を悩んでいるものがありました。
それは事業所で使っている掃除機!
いわゆるサイクロン掃除機と呼ばれるものですが、これがなかなか手強いやつで・・・
すぐ、フィルターが詰まる!!
3年前に購入した物なのですがお手入れを小まめにやっても

点滅してしまうのですよね。
決してゴミの量が多いわけでもないしダストボックスに貯まる量も少ないにも関わらずです。
またサイクロンは全体的な手入れがめんどうで、

ネットに付着するホコリを落としたり、

プリーツフィルタータイプの何ちゃってサイクロン式のなのでエアコンフィルターの掃除なんてしたら、即刻で

が登場しセーフモードに入る始末。
なのでフィルターを新品にして乗りきるか、遠心分離が出来るダイソンを参考にしたフィルターレスサイクロン掃除機を検討しました。
・・・が、結局の所フィルターレスと言えども最終的には何らのフィルターがあるには変わりはなく、ネットもほとんどの機種で装備されているからやはり手入れが発生。
そもそも不特定多数の方々が来るので直接ゴミを捨てる時やお手入れ時に避けられない粉塵等も受けたくない。
自宅でならまだ多少我慢出来るのでプリーツフィルターレスのサイクロン掃除機を使っていますが、既に廃盤(;´д`)

三菱電気の風神。
価格.comで探せばまだ見つかるのですが、やっぱり事業所でサイクロンは嫌だなぁという気持ちが強いようです。
そんな中すっかり存在を忘れていたのが紙パック式掃除機。
3年前までは事業所で使っていましたよ。
でも当時は紙パック式もあまり良い印象はありませんでした。
紙パック式最大の欠点はニオイ。
ある程度貯まるまで使うからどうしてもニオイが出がち。
まぁ当時は共通紙パックを使っていたらしいのでその分性能が低かったのだろうと分析。純正の高機能方を選べば多分マシになるはず。
最も高機能の紙パックはコストもそれなりに掛かるから何とも言えないけどメンテナンス性と健康面から考えれば紙パック式の方が自分には合うと思い条件を出してみました。
吸引仕事率500w以上
自走式ヘッド(出来れば毛がからみにくいタイプ)
20000円以内
その中で引っ掛かったのが3年前まで事業所で使っていた同じ三菱電気製となりました。
で、購入したのは・・・

Be-K TC-FM1Jという
全然おしゃれ感ない機種(笑)
そして既に3年落ちの2019年モデル!
調べてみましたが昨年までのモデルとはほぼ違いはありませんでした。
また今年のモデルとではヘッドブラシの毛が簡単に取れるタイプになって魅力を感じましたが値段差が大きすぎて、ほとんどがフローリングしかない事業所には勿体無いので3年落ちの機種に決めました😆
さて満足出来るかは明後日の夜に・・・。
ちなみにフリードは散々な状況です😱
明日何とかしたいなぁ・・・。
Posted at 2022/03/13 20:52:15 | |
トラックバック(0) |
ガジェット | 日記