• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI♪のブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

厄介なお願い事

昨日発覚したHさんのいきなり退職事件。
そして後任にIさんとなりまして・・・。

ひとまず1ヶ月点検があるのでその入庫日の確定をし、この際に社外品のホーン取り付けとOKとのことですんなり事が進みました。
金額も比較的安価で助かるし何よりフロントカメラがナンバーフレームに装着されているのでディーラーにお願いしたかったので良かったです。

ディーラーでの作業、最近どんどん断られるケースが相次ぐなかでこの対応はありがたい。
個人店の身軽なところはどの業界も同じですね。

その時に延長保証や点検パックの有無についで問われたので、延長保証は5年、点検パックは非加入と伝えました。

そういえ最近新車購入時の延長保証プランが7年まで組める事を知ったのですがHさんからは特に話もなく私もその時は知らなかったので5年にしました。




ディーラーで車検を受けていれば延長保証は7年まで組めることは知っていたので2度目の車検時に2年追加すればいいやと思っていましたが・・・決定的な差があることをIさんが教えてくれました。

【2度目の車検時に延長保証を組んでも純正ナビは保証対象外】であること。

( ̄▽ ̄;)

これは厄介だなぁ・・・。
基本的にはi-DCDのトラブル対策に延長保証を組んでいるつもりですが電装品も比較的ホンダはトラブルが多いので保証は組める限り組むつもりでした。
エディックスもシャトルもかなり役立ったので。
どちらもナビは平気でしたがやはり不安は不安。

『とりあえず契約時に5年保証しか話を受けなかったので、説明不足を理由に今から入れないかな?』とIさんにダメ元でお願いしてみました。

このパターンはやったことがない(そうだよね)ので何とも言えないけど店長と工場長に掛け合ってくれることになりました。

まぁギャザーズのナビは5年で地図更新出来なくなってしまうのが困り物ですがさりとてそこで買い直す想定はしていないので保証が何とかなれば嬉しいなぁ。

Posted at 2021/10/12 20:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード
2021年10月11日 イイね!

Hさ~~~~ん!!!!!!!

思ったより長文になってしまいましたが・・・。

7月22日(木)にフリードを見に行ったホンダカーズで出会った54才にして新人のHさん、

あなたの誠意を感じて、

こちらのディーラーとは完全に縁を切り、一切の交渉をせず。

紆余曲折ありましたが7月25日(日)に契約致しました。貴方にとってホンダカーズ入社第1号車となりました。

2日後に、

またまたハガキ頂き正直驚きました。

その後も



細かい事を封書で送って頂きました。

9月10日(土)には

チラ見をさせてくれました。

シャトルのことも

大変お世話になりました。

そして9月19日(日)午前10時

無事納車出きました。
そして今後の付き合いをお互い確認しました。
また、その日の夕方から翌日にかけてはメールにてやり取りをしましたね。

・・・と同時に納車日がHさんの顔を見るの最後に機会であったとは全く想定していませんでした。

9月26日に私は1つのメールを送りました。

メールの記載通り全然急いでいなかったのですが10月9日(土)まで返信が来なかったので忘れてるかなと思い、彼のケータイ(仕事用)に電話を数回入れましたがいずれも出ませんでした。
着信履歴は残るので電話してくれるでしょうと思いましたが来ませんでした。

さすがに怪しい。
まさか、まさかの・・・退職??
真っ先に疑いました。

予兆はありました。
納車前日の9月18日(土)、残金の支払いをしに店に行き帰りは自宅まで送って頂いたのですが、その車内の会話で私が何気なく、
『2号車は決まりましたか?』と聞いたのですが、
『いや~まだなんですよー💦』との返答。

確か6月くらいの入社だったはずなので3ヶ月が・・・しかも営業経験者だったので少々不思議に思いましたがHさん曰く、
『昔はかなり押せ押せでいけたのですけど今は無理に売りたくないのですよね・・・』
彼の雰囲気は確かにそうで、私に対しても非常に丁寧な対応をされてました。だから契約したといっても過言ではありませんでした。

もっともさすがに大丈夫かなぁと一応某トヨタ店で営業していた過去のある私なので少々心配しました。

ともあれ確認しようと思い本日夜にディーラーに行ってきました。

↑画像は使い回しです

入って対応してくれたのが店長さん。
店長:『大変言いにくいのですが・・・大きな声で言えないのですけども・・・突然出社しなくなりました💦

KEI♪:『・・・やっぱり?いつから?』

店長:『先月後半からです。』

まぁメールの返信が来なかった時期の辺りでしょうと推測出来ます。

正直こちらは笑うしかありませんでした。
売ってからが本当の付き合いの始まりなのにそれが叶わず。
これ、縁を切ったディーラーでも叶わなかったのですよね・・・。

しかも今回は本来なら名誉?ある1号車。
私自身の事を言えば1号車のお客様は今でも忘れられない方です。
3年間の間でしたが辞める際も応援して下さりました。

仕事を辞めるのは仕方ないと思ってます。職場の雰囲気や相性もあるので。

でもせめて辞めるなら辞めると言って欲しかったなぁ・・・。
職場にも辞表提出せずに消えてるから余程だったのかもしれませんが社会人としてはね・・・。

計画的だったのかなぁ・・・。
とりあえず納車するまで頑張っていたのかな?
色々気になります。

ひとまずシャトルの売却先を紹介してくれたのは彼なのでそこから探っていけたらいこうと思います。
辞め方は好まないけど人間的には好きでしたので・・・。

そして後任ですがフリードを最初に見に行ったときにHさんのサポートをしてくれていたIさんになりました。
勤続4年の30代と思われる明るい方です。

実はこの方とは・・・シャトルを購入する少し前にディーラーに立ち寄り、まだデビューして2年程度の、そして彼がまだ新人だった頃に対応してくれたのでした。

それを思い出したのはフリードを見に行った翌日でした。

こんなタイミングで担当になるとは思いもよらず。

早速厄介なお願いをしましたが一旦ここまでに。
Posted at 2021/10/11 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード
2021年10月11日 イイね!

カローラクロス拝見

午前出勤からの帰り道、立ち寄るところがあったので普段と違う道をロードバイクでダラダラ走っていたら、定休日のトヨタの展示車にカローラクロスがあったので少し見てみました。


近くで見てみると・・・


写真でみるより実車の方がよいですね。
撮り方の問題?

フロントよりもリヤの方がカローラファミリーっぽさを感じます。
このスマートさは好み。



賛否両論のグリルは日本人の好みに合わせたとのことですが、ならば私はまんまとはまりましたね(笑)

室内は少し覗き見しましたが合成革仕様で中々の質感に感じます。

まだ街中では見掛けませんがそう遠くない内にたくさん見掛けることになるのでしょうね。
Posted at 2021/10/11 14:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月10日 イイね!

回想車・・・E61 BMW 525iツーリング

第2世代V70からの乗り換えで第3世代V70の大きすぎる全幅にNG。
私が乗ってもちょっと厳しかったのを覚えてます。
で、久しぶりのBMWを見ることになったのですが、やはり5シリーズツーリングが良いとなります。
全幅はV70が55㎜、全長は30㎜ツーリングが大きいのですが多少コンパクトに見えるツーリングの方が乗りやすいとの事で525i ツーリングのモナコブルーメタリックの1年以上在庫で保管されていた車両を購入しました。
相当値段は下がりましたけど。

当時モナコブルーの在庫が日本に全くなく納期も数ヶ月要したのでその選択となりましたが、現在でしたら当たり前になってしまいましたね・・・。

2009年9月に納車されました。




個人的には排気量は同じでも直列5気筒ライトプレッシャーエンジンのV70から直列6気筒NAのツーリングは正直重たい走りだろうなと思っていましたがこれが見事に裏切られました。

ダブルVANOSが効果を発揮していて低速トルクがE34 528iから比較して低回転でのトルクが厚い。
そしてエンジンの回りもものすごく軽くてゼブラゾーンまで気持ち良く回ってくれました。滑らかでしたね。
さすがBMWのストレート6、シルクの様なと例えられていましたが本当に素晴らしいと思いました。

この世代以降のBMWのストレート6は乗ったことがないのですが今はどうなのでしょうね。

余談ですが個人的にストレート6で気に入っているのはBPEレガシィシリーズD型なボクサー6です。これも下から上まで気持ち良く回ってくれました。

・・・話を戻してツーリング、評判の悪かったアクティブステアリング、これ慣れると切り返し等は楽にこなせるしワインディングロードでも高速道路でも速度に適したステアリング操作が出来て非常に良かった。
後期モデルなので熟成されたのかな。

走りに関しては足回りも含めて文句付けようがなかったです。
静粛性も非常に高くて日本車の特技さえもそれ以上に身につけたなぁと脱帽しました。
ドイツ車恐るべしとE34以来思わされましたね。

難を言うならばまだ未熟だったi-DRIVEかな。
まだダイヤルとボタンが少なかった世代で操作に相当クセがありました。これ2009年モデルの最終仕様だと世代が変わったのでそこだけが納期を待てば良かったかなと当時思いました。

このクルマが来て半年後に私が引っ越してしまったので母のクルマにあまり関わらなくなったのですが、2014年の7月月までの5年と少し短い年数で手放します。

理由がダウンサイジングとのことで、その時BMWのディーラーに行きましたが・・・。

てっきり3シリーズにするのかと思いきや【狭い】で却下。

で、どーするのかなぁと様子見していたらある日突然連絡が入り3シリーズにしたと。

でも話を良く良く聞くと3シリーズは3シリーズでも

3シリーズグランツーリスモ(-_-;)

一応ダウンサイジングなんですけどほぼ変わらない(笑)

まだ回想するには早いのでまだ書きませんがどうせなら

4シリーズグランクーペの方がダウンサイジングになったのですけどね。

3シリーズグランツーリスモについてはいつか書きたいと思いますが印象は何とも・・・。
Posted at 2021/10/10 15:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想車
2021年10月09日 イイね!

やっぱり縦長キドニーグリルかな?

昨日キドニーグリルについて書きましたが、全くのノーマークであったBMW iXって縦長グリルなのですね。


これだけみるとSUVには思えませんが、

SUVなんですね・・・BMW的にはSAVでしたっけ?しかもEV。
ヘッドライトとキドニーグリルの高さが私好みなのとヘッドライト自体も細長いところがさらに好きです。
キドニーグリルって縦横の比率も重要ながらヘッドライトの高さとの比率も重要ではないですかね?
やはりBMWデザインってすごいなと思わせます。着実に進化していると感じます。

リヤビューが少しBMWらしさがないせどこれもきっと自然に慣れてくるでしょう。きっと今後の他シリーズにも採用されるのでしょうから。

しかし最近のホンダといい2本スポークタイプのステアリングもトレンドなんですか?
子供の足こぎクルマみたいのを思い出してしまうのですよね(笑)

ともあれ縦長キドニーグリル使い方次第で大化けするのではないかなぁ・・・。
Posted at 2021/10/09 21:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「後方車両に写真を撮られるのは許されるの? http://cvw.jp/b/3069771/48688877/
何シテル?   10/01 22:33
基本的に国産車好きではありますが今回初めて輸入車に手を出しました(魅力的なBEVが2025年6月の時点でなかったから)。 それも韓国のヒョンデww まぁ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

独断と偏見で必要な装備を挙げてみますと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:36:38
回想車 コスモ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:36:26
カーオーディオの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:36:12

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年6月14日(大安)注文 2025年7月7日支払完了 2025年7月11日登録 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
約1年程セカンドカーを求めて様々な車種を候補にしてコペンをノミネート。 2022年12月 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2021年7月25日日曜日契約 2021年9月19日日曜日納車 納車時走行距離5Km。 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2018年11月25日よりシャトルオーナーになりました。 シャトルハイブリッドZ FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation