• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI♪のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

NDロードスター990S&NR-A試乗しました♪

今日は午前中の仕事を終えてから、仕事場近くのマツダを訪問してきました。
目的は試乗。
最近はどこも990Sの試乗車ばかりなので本命のNR-Aは厚木市までいかなければならないのですが、ロードスターの雰囲気だけでもと思い足を運んできました。

本当に一番近かったという理由で入ったマツダアンフィニ店、なんとロードスターの中古車も沢山あってS990の他RF、そしてH28年式NR-Aも展示されておりました。

さらに営業マンは『NR-Aも車検あるので試乗出来ますよ( ̄ー ̄)ニヤリ』。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

お願いしますm(__)m

と、話が進んでいきました。
足回りについては990SとNR-Aでは対極なので楽しみ。

まずは新車の990S

プラチナクォーツメタリックという新色にブルーの幌が思いのほか似あってました。
またレイズのホイール、ブレンボのブレーキがカッコよさを増強。

オープンにしてポジションを合わせてから10年振り以上と思われるマニュアルシフトに少々緊張しながら発進してみます。ちなみに最後に乗ったのは最終型スバル製サンバートラックだったような・・・。

なんとなくギクシャクさせてしまいましたがひとまず無事スタート。
試乗コースは一般道でアップダウンの多い所でしたが、ヒルアシストが機能してくれて坂道発進が楽勝すぎて笑えます。サイドブレーキ発進いらないのね。

パワーは噂通りでアラフィフ世代の私にはちょうど良い感じ。エンジン性能をフルに使えそうなので速くなくても楽しそう。
ハンドリングに関しては990Sだから噂のKPCなのだからか分かりませんがステアリングインフォメーションが希薄。そしてコーナーはロールを感じないのは良いとして常に宙を浮いているというのでしょうか・・・アクティブサスのような印象。エアサス?
レビューで柔らかい足回りといった表現が多いのですがその通りなのかも。
普段乗りでしたら乗り心地などには全く不満は出なさそう。

続いて平成28年式NR-A(距離34,000キロ位で229万円)

ホイールがやはり990Sと比較するとちょっと寂しいけどそこまでは気になりません。
こちらもオープンにしてスタート。あれ、こちらの方が乗りやすい?前オーナーの扱い方が丁寧だった?
レビューでは足が硬いと言われがちなNR-Aですが過去レガシィツーリングワゴンにビルシュタインダンパーなどを入れてきた私にとっては全然マイルド(笑)
恐らくBG5時代のGT-B乗りの方でしたらそれよりも気持ちコツコツ感がないと思うかも。それくらい乗り心地がよい。
そしてコーナーも990Sよりも一体感を感じるものでひと昔前のハンドリングと言えばよいのかな?何にしても私には非常に肌が合う。運転していて『断然NR-Aだね!』と思いました。走り方も全然違ったし。私にはある程度硬い方が合うようでした。

2台に共通した印象はとにかく背が低いのでフィットなどの車両でさえも背が高く見えてしまい新鮮な景色を見ることが出来ました。
またボンネットがはっきり見えるクルマも久しぶりでしたのでちょっと戸惑ってしまいましたね。
そしてオープンは気持ちが良いです。フロントガラスの縦面積が短いのでサングラスが必須かなと思いましたが積極的にオープンにして走りたい。

微妙に戸惑ったのがペダル位置。アクセルペダルがかなり右側なのに驚きました。これが近年のマツダ独自のペダル位置なのね。これも印象的でした。

最後に見積もりを頂きました。

まあすんなり買えるお値段ではありませんが、一生懸命働いて手にしたいクルマでした。

NR-Aで一人ドライブ出来たら楽しいだろうなぁ。妄想するだけで( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2022/06/26 18:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年06月13日 イイね!

ウワキココロと興味本位

納車から間もなく9か月を迎えるフリード


ダッシュボードからの軋み音やブレーキ異音などまあ残念な部分もありますが基本的に不満なく乗っています。
1点だけ除けば・・・。

それはセカンドシートの広さ。

ベンチシート仕様はキャプテンシートよりもシートスライド量が16㎝短いので足元空間がちょっと物足りない。

こちらはキャプテンシート仕様。


購入する前は『あまりかわらないじゃん♪』なんて思っていましたが時間が経過して改めて確認すると・・・結構違う(-_-;)

ちなみに購入時に『ベンチシートのセンターに乗る!!』と意気揚々していた家人、未だにそれを実行しておらずで、それがほぼ理由で購入したのですがどういうことよ!!
まあ、私が運転席以外のシートに乗ることはほとんどないので別に良いのですが、隣の芝生は青く見えるもので・・・。

そして半導体不足やら上海ロックダウンやらの影響で新車が製造できない影響で中古市場も熱い模様。
もしかしたら・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
査定額も高値が付きやすい世の中、本当かどうかを確認したくなってしまいました。

というウワキココロと興味本位で自宅近くのビックモーターに飛び込んできました。
なぜビックモーターに入ったのかという話はまた次の機会の時に・・・。

担当さんに査定の動機として、
現車と同じ仕様でキャプテンシート仕様を探している
査定額とトントンで乗り換えたい
年式も距離も同じくらいで
と伝えました。

そこまでしてキャプテンシート仕様にしたいのかよ!!って自分に突っ込んでしまいましたがw

淡々とチェックしていく担当さん、30分ほどで戻ってきましたが、
『う~ん、入れ替えでは少々難しいかも』
まあ、そりゃそうだ。
そう言って少しばかりの在庫車の写真を用意してくれました。


あれ?結構いけそうじゃね?
まあ、ナビが無かったりしているからその辺を入れ替えたりしたら査定額下がるしなあと眺めていました。

『で、結局査定額はいかほどに??』
と確信に迫ると裏へ回りゴニョニョ・・・。

5分位で戻ってきて・・・
『今なら230万円位ですね!!』
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
新車価格(素の状態)からみれば90%位の値段。実際は色々OP組んでいるのでそうはいきませんがね・・・。
個人的には岩国の在庫になっている100㎞未使用車が魅力的に感じましたが、
諸経費を聞くのを忘れましたw

まあ、素直に現車を大事に乗れという事ですね。
ちなみに後ほどスマホで確認しましたら諸経費を入れると、

だそうです。

ちなみにかなり高価買取をしているとのことで実際のマージンはかなり低いみたいです。
『230万円で買い取ったらどの位で売るの?』と聞いてみたら『良くて250万円位』。
かつてのクルマで約60倍の値段で売った某ディーラーとはえらい違いました。
買取業界も大変なのね・・・。
貴重なお時間をありがとうございました。

査定額は本当に高価だったのか。またまた悪い虫が・・・。
夜になってからブレーキ鳴きの件もあったのでディーラーに行きたかったついでに査定依頼をしてきました。
残念ながら本日中には分からなかったのですが明日以降連絡を頂くことになっています。

果たして買取店とディーラーでどのくらいの差が出るのか楽しみです。
Posted at 2022/06/13 21:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | クルマ

プロフィール

「アイオニック5について質問してきました http://cvw.jp/b/3069771/48593509/
何シテル?   08/11 14:00
基本的に国産車好きではありますが今回初めて輸入車に手を出しました(魅力的なBEVが2025年6月の時点でなかったから)。 それも韓国のヒョンデww まぁ変わっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

iPhone オートメーションを使って乗車時/降車時のテザリング機能ON /OFFの自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 06:19:23
車幅を考える・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:17:48
得るもの失うもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 00:27:47

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年6月14日(大安)注文 2025年7月7日支払完了 2025年7月11日登録 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
約1年程セカンドカーを求めて様々な車種を候補にしてコペンをノミネート。 2022年12月 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2021年7月25日日曜日契約 2021年9月19日日曜日納車 納車時走行距離5Km。 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2018年11月25日よりシャトルオーナーになりました。 シャトルハイブリッドZ FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation