今日は午前中の仕事を終えてから、仕事場近くのマツダを訪問してきました。
目的は試乗。
最近はどこも990Sの試乗車ばかりなので本命のNR-Aは厚木市までいかなければならないのですが、ロードスターの雰囲気だけでもと思い足を運んできました。
本当に一番近かったという理由で入ったマツダアンフィニ店、なんとロードスターの中古車も沢山あってS990の他RF、そしてH28年式NR-Aも展示されておりました。
さらに営業マンは『NR-Aも車検あるので試乗出来ますよ( ̄ー ̄)ニヤリ』。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
お願いしますm(__)m
と、話が進んでいきました。
足回りについては990SとNR-Aでは対極なので楽しみ。
まずは新車の990S

プラチナクォーツメタリックという新色にブルーの幌が思いのほか似あってました。
またレイズのホイール、ブレンボのブレーキがカッコよさを増強。
オープンにしてポジションを合わせてから10年振り以上と思われるマニュアルシフトに少々緊張しながら発進してみます。ちなみに最後に乗ったのは最終型スバル製サンバートラックだったような・・・。
なんとなくギクシャクさせてしまいましたがひとまず無事スタート。
試乗コースは一般道でアップダウンの多い所でしたが、ヒルアシストが機能してくれて坂道発進が楽勝すぎて笑えます。サイドブレーキ発進いらないのね。
パワーは噂通りでアラフィフ世代の私にはちょうど良い感じ。エンジン性能をフルに使えそうなので速くなくても楽しそう。
ハンドリングに関しては990Sだから噂のKPCなのだからか分かりませんがステアリングインフォメーションが希薄。そしてコーナーはロールを感じないのは良いとして常に宙を浮いているというのでしょうか・・・アクティブサスのような印象。エアサス?
レビューで柔らかい足回りといった表現が多いのですがその通りなのかも。
普段乗りでしたら乗り心地などには全く不満は出なさそう。
続いて平成28年式NR-A(距離34,000キロ位で229万円)

ホイールがやはり990Sと比較するとちょっと寂しいけどそこまでは気になりません。
こちらもオープンにしてスタート。あれ、こちらの方が乗りやすい?前オーナーの扱い方が丁寧だった?
レビューでは足が硬いと言われがちなNR-Aですが過去レガシィツーリングワゴンにビルシュタインダンパーなどを入れてきた私にとっては全然マイルド(笑)
恐らくBG5時代のGT-B乗りの方でしたらそれよりも気持ちコツコツ感がないと思うかも。それくらい乗り心地がよい。
そしてコーナーも990Sよりも一体感を感じるものでひと昔前のハンドリングと言えばよいのかな?何にしても私には非常に肌が合う。運転していて『断然NR-Aだね!』と思いました。走り方も全然違ったし。私にはある程度硬い方が合うようでした。
2台に共通した印象はとにかく背が低いのでフィットなどの車両でさえも背が高く見えてしまい新鮮な景色を見ることが出来ました。
またボンネットがはっきり見えるクルマも久しぶりでしたのでちょっと戸惑ってしまいましたね。
そしてオープンは気持ちが良いです。フロントガラスの縦面積が短いのでサングラスが必須かなと思いましたが積極的にオープンにして走りたい。
微妙に戸惑ったのがペダル位置。アクセルペダルがかなり右側なのに驚きました。これが近年のマツダ独自のペダル位置なのね。これも印象的でした。
最後に見積もりを頂きました。

まあすんなり買えるお値段ではありませんが、一生懸命働いて手にしたいクルマでした。
NR-Aで一人ドライブ出来たら楽しいだろうなぁ。妄想するだけで( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2022/06/26 18:31:04 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ