• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI♪のブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

代車

昨日、普段使用している


ロードバイクをオーバーホールするため10日程バイクプラス港北さんに預けました。


しばらく通勤はバスで・・・と思っておりましたが、長女に買ったは良いがほとんど使っていないシティサイクル(27インチ、6段ギア付き)があるのを思い出しました。

とりあえずこれを代車にしました。

とりあえず、タイヤに空気を入れてチェーンに注油して出発🚴‍♂️

しかしサドルの形状やハンドルの高さやフレームの構成がロードバイクと全く違うので辛い😂


フロントのかごに捕まって何となくドロップハンドルポジションで運転したくなりましたが一応止めました(笑)

サドルが全く違うので普段と違うところに負担が掛かり、股関節や太もも、肩関節等が痛い😅

それでいてギアがあってもローギヤ寄りなので速度は出せず、かといって登り坂は自転車自体が思いので(シティサイクルとしては軽いのを買いましたが)きついです。

ロードバイクでいかに楽をしているのかを痛感しました。

普段なら10㎞を30分程度で走れるのに40分程度掛かりました。

この自転車で頑張れるかなぁ(;´д`)


Posted at 2022/09/27 21:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク
2022年09月26日 イイね!

フレッシュキーパー予約

洗車はケミカルも大事ですが、それ以上に細かいところまで丁寧に出きるかが重要と思っております。

昨年納車直後に洗車用屋内ブースを作りキーパーラボと比較しても良い施設でもあるキーパープロでピュアキーパーをお願いしましたが、

ファイナルワンの付着させてはならない場所に付着させてしまい、後日やり直しをしてもらいました。

その他拭き残し等も多数ありまして残念な出来でした。

そして今回、施工するにあたり違う店を・・・と思いましたが、自宅から非常に近くて利便性は良いので、昨年の話をした旨、作業に当たって貰おうと思います。

今回依頼したのは

フレッシュキーパー。

今もスピードビードを頻繁に行っているのでそれなりに雨天後の誇りは少ないと感じていますがそれがさらにパワーアップするのか気になります。

そして少しボディの洗車の時間を短くしてその分他の部分の手入れが出来ればなぁと思っております。

しっかり作業してくれることを期待します。

10月3日に施工予定です。
Posted at 2022/09/26 21:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お手入れ
2022年09月25日 イイね!

約400㎞ドライブ

昨晩急に家人が四万温泉に行くと言い出し・・・

早朝6時に横浜をスタートしました。
本当は洗車をしたかったのですが逆らえません💦

とりあえず関越道寄居PAまで一気に走り、


道の駅おのこに立ち寄り

四万温泉に到着しました。


往路は環八での事故渋滞が少しだけあった程度で済み快適にドライブが出来ました。

四万温泉では千と千尋の神隠しで旅館の参考にしたという積善館に立ち寄りました。

屋内はレトロと現代の併せ持った雰囲気で悪くなかったです。
日帰り温泉にも入りましたがぬるめで、まあ蒸し風呂はハーブが何となく効いてきてこれまた薬草風呂のシーンを思い出しました。

少し小さい街並みを散策してから




横浜へ帰ることに。
しかし帰りは中々の修行になり関越道は上里ありより渋滞が発生(-_-;)
圏央道に逃げる為に鶴ヶ島ジャンクションに行くにも2時間くらい掛かってしまいました。

今日は秘密兵器・・・というわけではありませんが、

こいつを接続して、スマホからテザリングして時間潰しをしながら、約6時間掛けて帰宅しました(;´д`)

やっぱり関越道は大変💦
ちなみに関越道を運転するのは三度目位で前回は2006年位だったかな?
その時も大変な渋滞にはまったのであまりそちらには行かないようにしていましたが、圏央道が出来ても厳しいことが分かりました。

東北道の方がまだマシかなぁ。

ともあれ久しぶりに日帰り長距離ドライブを堪能しましたが渋滞がなければ日帰り400㎞は楽勝ですね。

でも出掛けるなら渋滞と合わないような計画をしたいものです。

Posted at 2022/09/25 22:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード
2022年09月24日 イイね!

元シャトル乗りとして・・・残念

昨日ネットニュースを読んでいたら・・・

コンパクトステーションワゴンであるのに、
上品で・・
荷物も




フリードを凌ぐ積載性を誇り・・・

トラブルさえ多くなければ今でも乗り続けたであろう


シャトル。

シャトル乗りの方はみんな好都合ルールを其れなりに守り、
それなりに社会に迷惑を掛けずにカーライフを過ごされているかと思っておりまりましたが・・・。

残念なことに・・・

テレビデビューしてしまいました💦

動画見ましたが・・・



これは・・・

ダメですね💢💢💨

インターチェンジ出口を目指して一気にレーンチェンジは駄目でしょ。

危険運転と見なされても仕方なし。

赤でそれなりにドレスアップもされてるシャトル・・・

降りたいインターチェンジを無理して降りないで次の出口で申請すればUターン出きるのを知らなかったのでしょうか・・・。

動画を見る限りはそんな印象を受けましたがそれは駄目でしょう。

もっともどのクルマに乗られていたとしてもモラルはちゃんと守ってもらいたいものですね。
Posted at 2022/09/24 07:58:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャトル
2022年09月23日 イイね!

自己満足的な燃費対策(一般道、その他)

自己満足的な燃費対策ネタその2です。
興味のない方はすっ飛ばして下さいm(_ _)m
本当に自己満足なので・・・。

今回は一般道・・・主に横浜市内の国道16号線がメインになります。
保土ヶ谷バイパスではありません。

一般道路で意識するのはEVモードメインで走りバッテリーレベルが2にそろそろなるかな~って思うタイミングから充電+走行モードにして走ります。
万が一レベル2になってしまい、さらに先の信号が赤になりそうでしたら必死に回生ブレーキ(アクセルオフ)で極力バッテリーレベル3に回復するように努めます(笑)

感覚的には2015年式シャトルハイブリッドよりも充電する速度が早く感じる2021年式フリード、ギリギリレベル3になって停止する事が多いです。

失敗したら・・・諦めて停車充電するか、状況によってはエンジンoffにして手動アイドリングストップします。

私は90年代からアイドリングストップしてきたので抵抗ないのですよね。

走り方としては状況にもよりますが40km / h 程度のまでは普通に加速してそこで一旦アクセルを抜きEV モードへ入り、じわじわ速度を周囲と同じスピードまで上げていきます。

47km / h 辺りからは特にEVモードに入りやすい感じです。

朝の保土ヶ谷区周辺の16号はなかなか激しい渋滞なのですが概ね27 km / l の燃費を出せています。

山岳路では登りはほぼ燃費は諦めてますがバッテリーレベル2にならないように意識します。下手するとバッテリーレベル1まで下がることがあり、そうなると本当に亀の子走行になります。

登り坂ではキックダウンさせてギアを、シフトダウンさせて走ると充電+走行モードになりやすいです。もしくはシフトをLに入れて同様のモードに入れます。

下り坂では嫌でもフル充電になりがちですので回生ブレーキも作動しなくなってしまいます。
ですのでLレンジに入れてエンジンブレーキをフルに使って(速度によって適切なギアを選んでくれます。何速かは分かりませんが)下ります。それによってバッテリーレベルも5に下がってくれますし、当然ながらブレーキパッドも労れます。
そして登りで悪化した燃費もある程度改善されるかと??

そして普段の心がけ、1人で乗るときは色々修行です。セコい話ですよ😁

夏場は極力エアコン使わないでACオフの送風+18℃設定風力最大、窓全開😂

普通にオートエアコン25℃設定するとかなり電力喰ってしまいあれよあれよとバッテリーレベル2に陥ってしまうので古典的なやり方で燃費対策。

暑さに耐えられない時は28℃設定にしてACオン、風力最大。
まだ自信を持って言えませんが25℃設定よりは電気を喰ってない気がします、プラセボかもしれませんがね😂

そして冬場は水温との戦い。
調べた限り50℃以上にならないとアイドリングストップ機能にならないのですが、暖房時は55℃でアイドリングストップするそうです。

で、渋滞ばかりの16号ですとEV主体に走るのも難しいのにさらに暖房使うとさらにハードルが上がってしまうので・・・。

これまたエアコンは基本使わず完全にオフ。
使うのはシートヒーター、あとは少し着込みます😂

寒さに耐えられない時は20℃設定風力オート、ACオフをエンジン走行時に使用し停車時は完全オフ→再発進したら再びオンを繰り返してます。

ある程度時間が経過して水温が安定したらオン継続してます。

これさほど寒くない横浜だから出来るのでしょうが本当に寒いエリアでは出来ないかなと思うので参考程度にもならないかも💦

でもそれだけでも停車時の強制アイドリングストップは回避出来るので悪くはないと思います。

古典的なやり方ですが結構効果ありますよ。

グリル塞ぎで水温低下を防ぐやり方もありますがまだトライしていません。
今後試すかもしれません。

うわっ!拙い長文になってしまいました(-_-;)

ひとまず燃費ネタはこれでおしまいですm(_ _)m
最後までお読み下さった方々ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/09/23 00:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード

プロフィール

「アイオニック5について質問してきました http://cvw.jp/b/3069771/48593509/
何シテル?   08/11 14:00
基本的に国産車好きではありますが今回初めて輸入車に手を出しました(魅力的なBEVが2025年6月の時点でなかったから)。 それも韓国のヒョンデww まぁ変わっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 678910
1112131415 1617
18 192021 22 23 24
25 26 27282930 

リンク・クリップ

iPhone オートメーションを使って乗車時/降車時のテザリング機能ON /OFFの自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 06:19:23
車幅を考える・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:17:48
得るもの失うもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 00:27:47

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
2025年6月14日(大安)注文 2025年7月7日支払完了 2025年7月11日登録 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
約1年程セカンドカーを求めて様々な車種を候補にしてコペンをノミネート。 2022年12月 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2021年7月25日日曜日契約 2021年9月19日日曜日納車 納車時走行距離5Km。 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2018年11月25日よりシャトルオーナーになりました。 シャトルハイブリッドZ FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation