昨日は夜からの1人ドライブの予定でしたが家人が
『夕食作るのが面倒だからさっさと出掛けろ』。
というわけで予定よりも3時間早く家を出ることになりました。
でも目的地も何も決めてないので何処へ行こうか悩みつつ・・・。
とりあえず自宅近くのスタンドで

エアチエックとガラスを拭いて適当に出発。
・・・そのわずか5分後には

鳥糞襲来💦
そして別のスタンドで給油(単にそっちの方が安いから)しながら鳥糞を除去してリスタート。
その間に甲州街道を走りたいなぁと思ったのでR16を相模原方向に走り出しました。

思ったよりも渋滞は少なく順調に走ります。
相模原の津久井湖手前のセブンイレブンでコーヒーを購入。

18時位でしたが既にオープンですと寒さを感じるので(それでも25℃)
ウィンドブレーカーを身に付け出発。
その後

津久井湖通過してから
R413に入り
18:56に相模湖到着。
19時に駐車場が閉まってしまうので急いで撮影。

さっぱり分かりません😭
そしてR20に入るのですが東京方向は渋滞が激しそうなので相模湖周辺よりも山梨県方向には使ったことがなかったので大月を目指すことにします。
上野原周辺になるとだいぶ寒い。
気温は18℃と中々。
特に耳元が痛く感じるので試しに暖房を使ってみたら

これが案外良い感じ♪
ほのかに耳元まで暖かさが伝わってきました。
上野原警察署前のセブンイレブンで再び休憩をして

夜だから景色がさっぱり分かりませんがきっと自然溢れる風景が日中なら見えるのだろうなぁと妄想しながら走ります。
大月市内に入ってしばらく経つとR139の看板を見つけたので今度はそちらに入り、富士吉田市方向へ向かうと、
【リニア見学センター】なる案内が。
とりあえず見てみたくなったので立ち寄ってみました。

はい、これまた暗闇で分かりません😭
ですが以前から気になる施設ではあったので場所確認出来ただけでも満足。
そこから富士吉田市を抜けて富士宮に抜けるか山中湖に抜けるか悩みましたが、時間の関係上富士宮は次回に持ち越しにしました。
山中湖に近づくに連れてどんどん寒くなっていき山中湖手前の道路気温表示は10℃、コペンの外気温計は12℃まで下がりました。

さすがにこの辺りではヒーターガンガンのシートヒーターオンで走ります。
冬場はグローブ必須ですね、この辺りは昨年レンタルコペンで試したから分かりますが・・・イヤーマフもかな?
一息いれてさらに山中湖から三国峠を登り小山町へ抜けます。

途中鹿に遭遇しドキッとしたり、またまた同じ用な位置に鳥糞を受けたりしましたがキレイな夜景を見ることが出来ました。
そこからはひたすらR246で横浜に向かいます。
渋沢駅近くで

2,222㎞のキリ番をゲットしながらのんびりドライブ。
秦野辺りから後方車両がロードスターでしたがオープンにせずでがっかり(笑)
秦野から約50分位で無事に帰宅できました。
同じ道を使わないマイルールを立てることが多いのですが今回もそれを達成♪
一周するのが好きなんですよね。
ツキイチでの1人ドライブですがまた来月も出来ればなぁ✨
良い気分転換になりました。
Posted at 2023/09/25 16:10:58 | |
トラックバック(0) |
コペン