• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーーぽんのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

スタッドレス交換

スタッドレスタイヤに交換しました。

昨年に続いて、ノキアンタイヤのハッカペリッタ3です。
降雪地帯に住んでないですが、通勤含め毎日動かすので、念のため毎年交換しています。

一昨年は、市内がまさかの路面全体がアイスバーン状態になって事故多発してたのですが、昨年は何事もなくノキアンの氷上性能は不明です。

一昨年は全車が20㎞/h ぐらいの徐行で死にそうになりながら通勤してました(笑)
当時はVOLVOの2WDでコンチネンタル製コンチバイキング6を履いていましたが、
大渋滞で0km/h状態のときにリアタイヤが微妙に横滑りしている感触があって、
「マジか、コンチがんばれよ」
と思っていた記憶あります。

ただ、アイスバーン路面で40km/h走行して信号きちんと止まれたので機能はちゃんとしてたんでしょうね。

通勤組は降雪地帯ではなくても、どうやらスタッドレスにしていた方が多かったようで、最徐行でしたが事故は見かけませんでした。 とんでもないタイヤ回転速度で全然前にスリップして進んでいなかった営業車は見かけましたが、あいつは無事に生還できたんだろうか。

事故が多発したのは、通勤組が一通り出て行った後の、スタッドレス履いてないセカンドカーもしくは買い物用カーが路上に出てきた昼前後のようです。

マツダAWDでノキアンの組み合わせなので昨年期待していたのですが効果確認できず。今年は役に立つかな。

フィンランドブランドでメイドイン「ロシア」です。我が家の工業製品でロシア製なんて初めてです。ただ、調べた感じでは、ミシュランと同じような氷面の水膜を取り除くスポイト上のサイプ設けたりしており、設計思想はちゃんとしています。
あと、珍しい左右対称のサイプ形状で見た目は良いです。ちょっとファルケンのスタッドレスと似ている。

セカンドカーのデミオ様も何気に家族が毎日使ってるので、こちらはオールシーズンタイヤにしようかなあと検討しています。

ハッカペリッタですが、スタッドレス特有のハンドルの軽さとやや純正トーヨータイヤに比べた「ゴー」という音の大きさはありますが、あまりサマータイヤと変わらない印象で、お気に入りではあります。












Posted at 2019/11/30 22:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月21日 イイね!

エンジンオイル交換

またしても、CX-8ディーゼルのエンジンオイル交換タイミングが来たので、お世話になっている車屋さんにお願いしました。

ワコーズ→モチュール→?

ということで、「お任せします」とオイル選びを一任したら、戻ってきた車はまたしてもワコーズのエンジンオイルでした。

エンジンオイルガチャ状態です。

初めて純正skyactive-D オイルから他社のオイルに変更した時には、博打のような、不安入り混じるドキドキ感がありましたが、結局ワコーズもモチュールも快適に乗り越えたため、責任はもちませんが、ちゃんとオイルの粘度規格守れば大丈夫そうです。
最初は、エンジンオイル変えて不具合起こして納車1年以内に壊れたらどうしようとか色々頭をよぎりましたが。

というか、純正オイルで必ず走行3,000km手前で発生していた「エンジンオイルレベル高」が、ワコーズもモチュールも出ませんでした。3,000km超えても異常警告出ず。

かつて警告が出ていた時にディーラーさんは、「熱でオイルが膨張したのだが、最近はセンサーでがちがちだからそれで反応した」的な説明でしたので、ワコーズやモチュールのような化学合成油ベースが熱に強かった?

その辺り、よくわかりませんが、なぜかオイル交換してから異常警告出ません。
燃費や振動に関しても、正確に計測したわけではないのですが、少なくとも純正から悪化したことはないですね。

それにしても車屋さん、何種ぐらい同規格の油をストックしているのだろうか。もう、今後あるもの全部試してレビューしようかな。


Posted at 2019/10/21 23:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

デミオ帰還と今後の自動車業界(適当)

セカンドカーのデミオが、事故の負傷から回復して復職されました。

私は事故当時の車の状況確認できずなのでわからないのですが、ほぼ新品のようになって戻ってきました。
ただ、リアバンパーは事故では影響なかったのか交換されず、事故以前についていた傷が残ってたので、「せっかくなら。。。」と少し思いましたが、それだけ事故が軽微でよかったとも言えます。
気になればバンパー交換すれば、見た目完全に新品ですし。

デミオ入院中に、代車で同系色の車が来たりして、この色もいいと感じましたが、改めてデミオ帰還後にみる、この発色すごいですね。
ここまで鮮やかだったかなという印象です。
マツダは、カラーにも力を入れているだけあり、色がすごく魅力になる武器だと思います。

マツダは、今は価格帯ではなく、ブランドから想起されるイメージを如何にしてプレミアムに持っていくか、ということに力を入れていると考えています(価格も徐々に上がってますが)。
オーナーとしては、国産プレミアムの雄であるレクサスとは異なる形ではあると思いますが、なんとかブランドとして確立してほしいです。

流れるシグネチャーライトが流行なので、マツダはどうするのかなと思っていましたが、ここで鼓動シグネチャーをCX-30で出してくるあたりは
「いいぞ、もっとやれ」
と思いました。

ブランドロゴのカモメマークも、先入観抜きにしたら十分いい感じですし、特に最新のものは、個人的には国内では抜けているかなと思っています。

世界でみて、新しく今プレミアムブランドを狙って取り組んでいるのはシトロエンDSですが、ここも面白いです。 あまりブランド戦略で指向している方向は個人的な好みではないですが、「こういう感じが好きな人がいる」というのは強く感じます。

他に最近でプレミアムでトライしているのはテスラとポールスターが気になります。
DSと異なり、電気自動車という軸足をずらしたカテゴリでテスラをプレミアムブランドまでのし上がった経過は、すごいです。 ロゴマークもすごくいい。
もう一つすごく気になっているのは、Volvo発のPolestarという新規ブランド。
こちらも電気自動車ですね。ロゴがかっこいい。他は、最新のVolvoのブランド踏襲してる印象です。
https://www.polestar.com/

2台のうちの1台は電気自動車も将来考えている私としては、マツダ参入大歓迎です。
今はまだ、調べた限りだと、充電設備が全国的に少ないので、充電設備増を生み出すぐらいマツダがガンガン引っ張ってくれたらいいですね。
ホンダの電気自動車も、デザインイメージはほぼ逆ベクトルですが、すごく良さそうです。

自動車業界波乱の時期なので、各社の動きはすごく面白いですよ。将来どうしていきたいのか、もうっすら感じられるような動きを各社それぞれでしています。





Posted at 2019/10/05 23:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

事故(私ではない)

もう時効(まだ納車して1年経ってないけど)なのでいいと思い書きますが、我が家のセカンドカー・デミオ様が、とある事故に巻き込まれ結構な感じの破損をしました。

幸い、事故当時ドライバー1人乗車で、ドライバーも無傷の生還。
車両保険適用で現在入院中ですが、こんなことあると思っていなかったので、人生いろいろという気持ちが強いです。

保険代理店の方から、「車なんて保険で何とでもなるので、事故に巻き込まれた方に寄り添ってあげてください」
と言っていただいたので、寄り添おうとしたのですが、「自分にかまうな、一人にさせろ」と一蹴されました。
数日後には代車で走り回ってるので、私が寄り添う必要なんてホンマになかったんか。 タフすぎやろ。。。

先日事故の修理にかかる査定等で代理店の方とお話しして、私から
「もしかして全損ですか!?」
と、内心では
(全損ならやむを得ない。ここは保険も出るし次はMazda3がいいんじゃないか、ちょっと浮気してシトロエンのC3もいいかもしれない。初の電気自動車リーフも面白いじゃないか!)
と内心では少しワクワクして聞いたら、
「全然問題ないです。ピカピカになって帰ってきますよ」
とのことでした。
さすがデミオ様。 これからも末永くよろしくお願いします。

フレーム等や電子機器系統のダメージは一切なく、ドアパネル等々のパーツの取り換えだけで済むようです。ドライバーはむち打ちもなくピンピンしてます。

もちろん、デミオがことさら頑丈ではなく、事故に巻き込まれ具合が絶妙だったのだとは思います。

ただ、購入前にヨーロッパの安全性試験Euro-Ncap(https://www.euroncap.com/en)で、コンパクトカーを中心に、ひたすら衝突試験をしている映像を鑑賞し続け、デミオを「コンパクトカーの中で安全面で見てもいい感じだ」と確信できたので選んだ経緯があります。
ですので、これはデミオ様のご加護だと、事故の衝撃を和らげるため自己肯定の日々(当事者のドライバーより正直なところ凹んでます)。

ちなみに私がNCAPを調べていた当時、他にコンパクトカーで成績がよかったのはシトロエンC3(ほぼデミオと同じ得点)とVWの新型ポロ(サイズもやや横幅大きい代わりに得点も少し上)でした。 悪かったのは、どこでしょう。デザインは素敵なんで大好きです。 ロードスター兄弟車でお世話になっているメーカー様。

メーカー各社、車のフレーム安全性はうたっていますが、実際にボッカンボッカンぶつけられる映像の公開をしている公的機関の試験結果を見るのが一番信頼できます。
マツダは、国内と海外での販売車の規格(サイズ等)が同じなので、比較しやすいんですよね。スバルもですけど。 
つまりは、規模が小さく、カローラ等のように国内専用規格等を設定できない中規模ブランドです。
こういうブランドは、Euro-NCAPやアメリカの試験結果をそのままスライドしていいと思っています。

追伸 
最近、電気自動車への興味が止まりません。ただ、充電地点検索で遊びましたが、まだまだ少ないですね。ほぼ東京や大阪等大都市周辺です。 圧倒的シェアを持つトヨタが本気で入ってこないと、国内の充電インフラは充実は遅い気がしました。 
ただ、電気自動車オーナーの方達が、
「ここの充電施設はいいぜ」
「ここに新しくできた」
という感じのコミュニケーション見てたら、すごく楽しそうでいい感じです。
Posted at 2019/10/01 22:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月30日 イイね!

移動式オービス

今朝、小学校の通学路に当たる制限速度30km/hの道路にて移動式オービスが設置されてました。
小学校前で一眼カメラで撮影している学校関係の方等もおられたので、新規で本格稼働を始めたのかもしれません。
京都です。
とうとう入ってきたかという感じ。

前から、速度出す車多いので、気になってた道なので良いことです。
みなさんも安全運転で車を楽しみましょう。
Posted at 2019/09/30 10:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そろそろエンジンオイル交換。 二回連続でワコーズなので今回は、久々のモチュール検討中。」
何シテル?   01/24 00:41
けーーぽんです。よろしくお願いします。 VWのゴルフ(年式忘れました)、BMW320i、2012年のマツダアテンザワゴン、VolvoのV70を経由してマツダの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ CX-8に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation