前ブログの件ですが、お世話になっているディーラーさんにエンジンオイルレベルが高いとメッセージが出ている問題を点検してもらいました。
結果ですが、DPF再生で少しずつ希釈されたエンジンオイルが熱で膨張してセンサー反応した可能性ありとのことでした。
実際の機械上の問題ではないので一安心。
正規のディーラーさんできちんとエンジンオイル交換して、まだ3000kmを超えたところなので、これでエンジンオイルが多すぎと言われると「あれま」という感じではあります。
ネット検索をするとCX8では他の方も同じ問題が出ている方が複数名おられるようで、その方々と同じく、私の車も少しエンジンオイルの量を減らしてセンサーが過敏に反応しないような対応を取ったとのことです。
ゴリゴリの物理的な対応なので、おそらく仮での処置ということだと思います。
近々、メーカーから正式な対策があるかもしれません。
フルモデルチェンジ初代の、このエラー潰しみたいなのに協力する感じは嫌ではないです(笑
ただ、完熟状態のモデル末期も大好きです。
前車のV70モデル末期は、ノートラブルでしたし、乗り味も良かったです(CX8初代がいきなりそこを超えてるのでは?というぐらいなのもすごいです)。
それと、車の下から高速で出てきた物体を、防犯カメラを更に遡って調べた結果、イタチでした。
ただ、映像でみる感じでは入るときにあんパンはもってなかったので、あんパンがいつからエンジンで温められていたかは不明です(笑。
今回、私の出張中に点検してもらおうと考えた結果、会社でお世話になっている車屋さんにお願いしたら、快くディーラーさんまで届けて頂いて大変うれしかったので、その車屋さんにアクセラの状態がいい中古車を探してもらう依頼をしました。
現行アクセラの新車はもう生産がほぼストップ状態らしいです!
CX3新車と合わせて、消費税アップ前にまた比較検討します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/02/06 22:09:38