• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーーぽんのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

セカンドカー選び家族会議再開?

今日は妻が仕事のため、子守専従でした。
送迎のため少し街中運転しましたが、今日はマラソン大会だったのであちこち通行止めになっており、Yahoo カーナビアプリで交通状況を確認して移動。
市内中心部通行止めは中々難儀。

久々にiDMネタですが、g-bowlで前後Gと左右Gを同じレベルでまとめて、きちんとした円を描いてみても(綺麗とは言っていない)、下手糞なのでiDM青ランプは全然まだリンクしません。白ついたりします。
青がつくとしたら、ほぼ前後Gなくスムーズに左右Gが入った時ぐらいですね。

今日、初めて停止状態からスタートして右折で青がつきましたが、イメージとしては前後Gが完全に横に移ったタイミングを感じてからアクセル一定だった気がします。
精進します。

ちなみに、車屋さんに点検のために移動してもらったら、ステージ3で平均4.8ぐらいだったのが戻ってきたときには4.2になっていました。 
車屋さん、マツダのディーゼル乗るの喜んでたので、ぶん回したのかな(笑。

前ブログで書くの忘れましたが、速度等のインフォメーション投影は素晴らしいのですが、最新型はフロントガラス投影型のため、偏向サングラスかけてると、大変見えづらいです。
一世代前のレーダーサイトみたいなタイプなら問題ないんですけど、何か今後改善あれば更に良いと思います。

セカンドカー選びはまだ停滞です。 現在の目標は中古アクセラ。
世界で売れて日本で伸びなかったというアクセラらしく、なかなか中古車自体少なめで状態いいのも見つけにくいそうです。
いい縁があればいいですけどね。
国産車は既に家族会議でほとんど落選しているので、お手頃な外車も含めてもう一度家族会議も考えてます。




Posted at 2019/02/17 22:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

CX-8に乗って気になった点

エンジンオイルのトラブルから戻ってきて、今日も運転しましたがCX-8はいい車ですね。

CX-8に限らずマツダ車に乗っている方が、外観、内観、運転した時の楽しさの良さに関しては、ネットでも山ほど挙げていただいているので、ここではあまり指摘されていないけど個人的に気になるポイントを整理しました。


・アダプティブLEDライト(ALH)は山道や高速道路で機能して便利なのですが、レバーをハンドから離れる方向に奥側へと押し込まないと切り替えできません。 体格や手指の長さによっては、ALH稼働している時でのウインカー出しがやや難儀かと思います。
ALHがデフォルトとか、切り替え方法をウインカーのレバー位置で切り替えるのではなくボタンとか方法ありそうですがどうでしょう。

・夜間の足元が暗いです。 前車では夜間足元を照らすライトが明るかったのでそっちの方が個人的には良かったです。ただ、調べた見た感じでは前年末辺りのマイナーチェンジで改善された可能性あり。

・360度カメラが、会社のスズキのソリオよりしょぼい?です。
マツダ車のカメラは前後カメラとサイドカメラで継ぎはぎのような処理がされた映像が映りますが、会社のスズキ・ソリオはもっとなめらかです。 ただ、CGぽく加工されており、それが好きかというと微妙。 マツダの360度カメラも慣れれば何も感じません。ただそういった細かいところの質感が上がれば、ますますマツダいいです。

・ETC機器用のスペースが独自に確保されているので、グローブボックスの空間がフル活用できて便利です。地味にプラスポイントとしていいのではないでしょうか。
BMWやボルボも普通にグローブボックスで邪魔してました。

・ディーゼル限定ですが、2012年度のアテンザよりDPF再生の時間が圧倒的に目立たないです。前は、帰宅時に一度DPF再生始まると、15分近く家の近所でウロウロしたりしました。
ところが、最新のディーゼルは知らない間に始まり終わっています。
ディーラーさんによると、最近はエンジン始動時に煤を焼く予備的な動作が時々入るとのことで、確かに私の車でも燃費の推移見てるとかなり頻繁に入っていそうです。

 ・アイドリングストップの挙動がスムーズかつ、ブレーキの加減で調整が可能なのが、大変便利。 同じような操作ができる、メーカーがあればそこもセカンドカー候補になるぐらい評価しています。

他にも、気づいたらまた紹介したいと思います。
仕事柄いろんな車に乗る機会もあるので、比較は楽しいです。
セカンドカーの第一目標は中古のアクセラを購入し、タイヤをオールシーズンにすることです。
アクセラのタイヤサイズならオールシーズンも色々候補がありました。
個人的に候補は、ミシュランとファルケン。
ただ、前車で一度NEXEN社の夏タイヤ履いたらすごく良かったので、この会社も要チェックです。


Posted at 2019/02/09 22:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月06日 イイね!

結果

前ブログの件ですが、お世話になっているディーラーさんにエンジンオイルレベルが高いとメッセージが出ている問題を点検してもらいました。
結果ですが、DPF再生で少しずつ希釈されたエンジンオイルが熱で膨張してセンサー反応した可能性ありとのことでした。
実際の機械上の問題ではないので一安心。

正規のディーラーさんできちんとエンジンオイル交換して、まだ3000kmを超えたところなので、これでエンジンオイルが多すぎと言われると「あれま」という感じではあります。

ネット検索をするとCX8では他の方も同じ問題が出ている方が複数名おられるようで、その方々と同じく、私の車も少しエンジンオイルの量を減らしてセンサーが過敏に反応しないような対応を取ったとのことです。
ゴリゴリの物理的な対応なので、おそらく仮での処置ということだと思います。
近々、メーカーから正式な対策があるかもしれません。

フルモデルチェンジ初代の、このエラー潰しみたいなのに協力する感じは嫌ではないです(笑
ただ、完熟状態のモデル末期も大好きです。
前車のV70モデル末期は、ノートラブルでしたし、乗り味も良かったです(CX8初代がいきなりそこを超えてるのでは?というぐらいなのもすごいです)。

それと、車の下から高速で出てきた物体を、防犯カメラを更に遡って調べた結果、イタチでした。
ただ、映像でみる感じでは入るときにあんパンはもってなかったので、あんパンがいつからエンジンで温められていたかは不明です(笑。

今回、私の出張中に点検してもらおうと考えた結果、会社でお世話になっている車屋さんにお願いしたら、快くディーラーさんまで届けて頂いて大変うれしかったので、その車屋さんにアクセラの状態がいい中古車を探してもらう依頼をしました。
現行アクセラの新車はもう生産がほぼストップ状態らしいです!
CX3新車と合わせて、消費税アップ前にまた比較検討します。
Posted at 2019/02/06 22:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

エンジンオイルレベル高

今日、三重県に遊びに行った帰りに「エンジンオイルレベル高」というような不具合表示がCX8で出ました。

帰宅後、ボンネットを開けたら熱でカチカチに硬くなったあんパンのかけらがエンジンの上に鎮座。。。

実は先週木曜に、家の敷地内にあんパンが落ちてる事件があって、「なんでやねん」と思って、防犯上取り付けたカメラで映像点検していたら、猫がふら~と家に寄っていき、その後、カメラにとらえきれない速度で敷地を駆け抜けた小さな物体の軌跡に突如あんパンが転がっているという映像を確認したばかりでした。

その時はふらふら来た猫か~と思っていたのですが、ボンネットにそのアンパンが入ってたら話が違う笑  お前そんなボンネットに悠長に入る時間なかっただろ。

再度映像確認。
猫がふらふら来る→(車が移る映像)猫写らず。その代わり車の下から何かが1m以上高くジャンプして飛び出る映像あり。残像で一コマにようやく移る程度の速さで何か不明。→その物体が敷地駆け抜けあんパンぽろり


でした。この何かはボンネットの中に滞在したこと確定なのですが、原因これでしょうか。
気になるのはパンがよりによってオイルゲージのキャップのところにあったので、そこで用を足したりパンくずとか何かの拍子にオイルに入ってないだろうか(笑

ただ、ネットで検索するとCX8で同様のエラー出ている人複数いるようなので、そっちの線が濃いとは思います。

点検が今週木曜になったので、とりあえずそこまで問題なければいいかな。
ネットでは同じ問題でタダでエンジンオイル交換してくれたディーラーもいるようなので、このパン問題をお世話になっているディーラーに伝えるべきか悩みましたが、やっぱり正直にお伝えします(笑

三重県は楽しかった。 もくもくファーム最高。







Posted at 2019/02/03 21:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

教習車

セカンドカーはCX-3だ! と息巻いてたのですが、河口まなぶさんのマツダ3試乗動画観たら、大変な高評価でどないしましょう。 
という感じです(笑。
https://www.youtube.com/watch?v=uJIWaOGY5NI
それにしても、映像で見てもマツダ3かっこいいです。

私の通勤経路に教習車両をアクセラのソウルレッドで揃えた素晴らしい自動車教習所があるのですが、このマツダ3もそのうち教習車バージョン出てきそうですね。
期待大です。

うちの子どもはまだちびっ子ですが、そういう教習所に行かせよう(笑

最近この教習所だけでなく、近所の教習所でも送迎が最新型の黒アルファードだったりと、顧客獲得を車でアピールするところがあります。

高速教習車がレクサス!BMW!みたいなところもあるようです。
ちなみに近所の教習所はノア! とかHPで宣伝してたので、それはそれでありなのか。私個人は「なんだそれは」です。

そもそも、車を見てわざわざ遠くの教習所いく人どの程度いるんでしょうね。
いっそのこと、コアなファンがいるルノーのカングーで全車揃えるとか、高速教習はテスラで車線合流超加速体験とか、それぐらいぶっ飛んだ教習所があれば面白いのに(客が来るかは知らない。そもそもカングーはいいけど、超加速とかしてる危なそうな教習所には子ども入れませんけどね笑)。
個人的には高速教習をシトロエンのC6でハイドロ・サスペンション体験してみたい。

話は戻りますが、マツダ3の個人的に最大の問題は消費税増税前に間に合わなさそうというところでしょうか。







Posted at 2019/01/27 21:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろエンジンオイル交換。 二回連続でワコーズなので今回は、久々のモチュール検討中。」
何シテル?   01/24 00:41
けーーぽんです。よろしくお願いします。 VWのゴルフ(年式忘れました)、BMW320i、2012年のマツダアテンザワゴン、VolvoのV70を経由してマツダの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ CX-8に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation