• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーーぽんのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

セカンドカー車種決定

正月中に「四輪の書」を読んでましたが、途中から専門用語がワラワラ出てきてわからなかったので、現在は本棚に飾っています。

ただ、ハンドリングに関しては前後Gを左右Gにいかにスムーズにつなぐかというポイントが大事だとのことで、それを意識したら極まれに青がつくようになりました。

前後Gと異なり、左右Gは思っていた以上に自分の感覚が鈍く、感じ取りにくいので、G-bowlの音やボールの動きで精度を高めていこうかと考えています。

さて、タイトルの件ですが、検討した結果CX-3のみが残る状況となっています(笑

情報収集でヴェゼルも見たのですが、予想外かつ肝心なところがアウトでした。
それは、リアドアのハンドルがCピラーに埋め込まれているタイプで、我が家の子どもの手が届かないという、デザイン優先した故の問題でした。
これは最近の流行ですかね。 
C-HRとかスイフトもこんな感じですし。

個人的には、車の機能とデザインは一致してる方が好きなので、リアドアを設けることができるサイズの車で、わざわざ2ドアぽくするデザインは好みではありません。

その点、新型のマツダ3はドアでの細工を工夫するのではなく、リアドアはオーソドックスな形であり、その上で造詣の点で勝負かけているところが素晴らしいです。

それと、こちらも個人的な感覚ですが、マツダのi-stopは制御賢いです。
ブレーキの踏み加減でi-stopの作動制御できますし、CX-8ではオートホールドも制御可能です。 他社の車ではここまで微調整できる車あまりないですよ。

そういうわけで、なんだかんだでCX-3が残ったので、あとは予算問題です。
CX-3は結構なお値段で、見積もり貰ってのけぞりました(笑

Posted at 2019/01/13 21:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

セカンドカー家族会議

家庭環境の変化に伴い、妻からセカンドカー購入圧力が臨界に近づきつつあるので、家族会議です。

前回ブログでモデル末期アクセラだと言っていたのですが、懇意にしているディーラーさんによると、現行については2月下旬で生産を完全終了、グレードや仕様などで既に制限がかかってきている状態とのことで、もう受注生産に近い状態らしいです。お急ぎの方はぜひディーラーへ。

私は予算という大問題もあり、2月中に購入決断に至る自信がない(笑。 
ということで家族会議。私推薦のCX-3辺りをベンチマークにして以下3点で検討。

・結婚後運転から離れている妻でも扱いやすい取り回しの良さ(横幅1800mm以下は絶対)

・予防安全含めた安全性能。軽自動車除外。

・妻の好みのデザイン(箱型アウト)

で車種を絞ります。ノミネートは3点を満たす国産車と、サイズ的にCX3に近いVWポロ、そして私が面白候補枠として入れたシトロエンC3。

結果
トヨタ、三菱、光岡(きちんと入れてます笑)
→妻のデザインの好みでアウト。三菱のエクリプスは1800mm超えてるんですね。CX3と競合かと思いましたが、CX5ですね。 アウトランダーもCX5,8辺りと競合なの
で、差別化と言うのでは微妙な商品ラインナップと感じました。

スズキ、ダイハツ、ホンダ
→軽以外なので候補がほとんど消える。 
スズキはスイフト等ありますが、CX3とサイズ的に近いのはバレーノ、エスクードとSX4。インドやハンガリー等から輸入している輸入車勢です(笑。 予防安全機能は弱い。 妻もデザイン面で好みでなし。
ちなみにSX4はキドニーグリルではないですが、BMWぽいと思ったのは私だけでしょうか。 バレーノは、サイトで見て変なデザインだと思っていましたが、先日実車を街中で見ましたが、意外なことに悪くない印象でした。 

唯一ホンダのヴェゼルがデザイン的、サイズ的にすっきりしたデザインなので残る。

外車
→CX3は質感高いので、あとは好みの問題。予防安全ではC3はやや劣る。個性的で好き嫌いあるが、私も妻も割と好き。ただ、維持管理トータル含めてC3除外。

ポロは、可もなく不可もなく。 衝突安全性は高い。
ただ、他の方の評価みてると、10km/hを切った時点でアイドリングストップがかかるらしく、交差点の徐行中にエンジン切れてハンドル動かなくなる、というのがありました。実際には自分で確認する必要ありますが、これが本当ならトータルで見て国内の市街地環境では、操作による安全確保という点で痛い欠点です。

そんなわけで、CX-3かヴェゼルが、今のところ残っています。
妻はCX-3のソウルレッドが非常に好みでヒットしたようです。
私自身はCX-8に大満足なので、まずはCX-3からディーラーさんに見積もりお願いする予定です。

ポロとヴェゼルはもう少し調べます。

Posted at 2019/01/06 13:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

寝正月

今年もよろしくお願いいたします。
昨年末は寒空の中洗車や家の掃除をし、年始からゴロゴロしています。

例年と違い、今年は子供のお勉強の兼ね合いで外出予定もなく、完全なる寝正月。
g-Bowlアプリ開発者から必読と言われた「四輪の書」や、その他色々読みかけで溜まっていた本をおせち料理つまみながら読んでます。
Posted at 2019/01/01 12:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月25日 イイね!

セカンドカー検討

仕事で、某社のハイブリッド車を運転しました。
この車は低速のバッテリー走行からエンジンに切り替わるタイミングで、アクセルのフィーリングが明らかに傾向が変わるので、最初は戸惑いました。
ゼロ発進時に踏み込んで

あまり加速しないな→踏み足す→突然加速

という感じです。
慣れれば調整できるのですが、感触的にはあまり好きではないかな。。

初運転の車がこれだと運転は上達しないと思いました。

私の前車ボルボのV70T5は、そういったフィーリングは違和感なくて良かったです。燃費はイマイチですが。
1世代前のメルセデスEクラスに載っている親戚が、V70 を運転してこっちの方がいいと言っていたぐらいなので、モデル末期V70は非常に熟成して良い車なのだと思います。

マツダ車は、ペダル操作と車の挙動が直結している点では、私の少ない運転経験では群を抜いていると感じますし、非常に信頼しています。

(もっともディーゼルのトルクが強くて、停止状態からの発進時に、加速オーバー気味になってしまう修正がなかなかできない私が偉そうに言うことではないですが)

その様なわけで、妻(結婚後ペーパー)のセカンドカーをアクセラに絞りました。
当初は新型アクセラでskyactiveXと考えていましたが、熟成を極めた末期アクセラでペーパーからの脱出というプランは、安全性や妻の運転のしやすさ含めてベストの選択ではないかと考えています。

妻が運転慣れてきたタイミングで、抜群のプロポーションの新型アクセラに移行というのが今のところ理想です。
そのためには、いよいよ頑張って働かねばならないのですがw

ともかく、家族にはベストの提案したいと考えています。
予算無視で国内にディーラーがある全メーカー(ロールスロイス入れてw)検討しましたが、アクセラは有力な候補です。
アクセラ、世界では売れ筋らしいので、もっと日本でも評価されてほしいですね。 
Posted at 2018/12/25 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日 イイね!

悩んだ末。。

導入しました、G-Bowlアプリ。

i-DMでブレーキとアクセルは大体青がつくイメージというか挙動がわかるようになったのですが、ハンドリングは全然わからず。

荷重移動とは何ぞや、そもそも0.2Gとか言われてもその基準が素人にはわからない、ということでG-Bowlアプリ購入。
最初、購入ページを開いた時の値段見た瞬間「高っっ!」と思いました。
が、ネックが値段だけで、とても購入したいと感じたので「えいや」と購入ボタンをポチ。

何より面白いと思ったのは、Gの体感といった身体感覚が聴覚や視覚といった別の感覚器官で分かるという点(視覚という点では、運転中は画面あまり見れませんが)。

アプリ導入後最初に使ってみたときに、「そもそも見方がわからない」という根本的問題が発覚したのでw、開発者の方に直接メールで相談したところ、丁寧に資料や情報を教えていただきました。

家族や子どもが同乗している際は、音楽を消してヒューヒューとiphoneから音出してると不評そうなので、通勤時間をフル活用して勉強したいと思います。



Posted at 2018/12/18 21:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろエンジンオイル交換。 二回連続でワコーズなので今回は、久々のモチュール検討中。」
何シテル?   01/24 00:41
けーーぽんです。よろしくお願いします。 VWのゴルフ(年式忘れました)、BMW320i、2012年のマツダアテンザワゴン、VolvoのV70を経由してマツダの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ CX-8に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation