• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーーぽんのブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

お買い物

スタッドレスタイヤになりました(実は1か月以上前に換えていましたが)。

私の地域は、降雪は年に数えるほどしかない西日本ですが通勤で車を使用するため、必ず換えています。

これまで、ダンロップのウインターマックスという手堅い選択から、コンチネンタルのコンチバイキングコンタクト6という謎路線を歩んできたため、CX-8で初のタイヤは手堅く行こうと思ってました。

そして厳選なる選考の結果、ノキアンタイヤのハッカペリッタR3 SUVになりました。
おそらく、我が家で初のMade in ロシア工業製品です(笑)

商品情報はこちら(http://abeshokai.jp/nokian)

なぜこれかというと、以前にお世話になっている車屋さんに、今年のキャンペーン商品で扱ってくれたら買うよと言っていたら、まさかの車屋正規キャンペーン対象にしてきたためです(笑)

もちろん、事前に色々情報調べていて興味ありました。 
氷上でスリップの原因になる水膜除去は、ブリジストン等のような吸水ではなく撥水系だと思います。 また、ミシュランでも採用している、接地面の水膜をスポイトのように一時的に吸い取る特殊なサイプをノキアンも採用しているので、結構工夫している感じです。

トーヨータイヤのオニクルミと似たようなコンセプトの、氷面をひっかいてグリップを高めるというクライオクリスタルというのも取り入れているのですが、タイヤの表面に砂糖粒みたい細かい白いものがぱらぱらついていて、正直なところ「これでどの程度グリップ増えるの?」と思うようなものでした。 効果は素人では不明。
というか、この白い粒がクライオクリスタルなのかもわからない。

ゴムはかなり柔らかいですし、夏用タイヤから履き替えたときはスタッドレスで感じるハンドルの軽さはあります。
ただ、車屋さんもびっくりするぐらいドライ走行のノイズの少なさや走行性能の高さは良いです。
雨天時の路面でも特に不安は感じません。
路面抵抗がスタッドレスの中でトップ?なので、燃費は落ちませんでした。(以前の市街地15km/Lもこのタイヤです。ただしその後は再現できず)。
少なくとも、豪雪地帯以外ならかなり強力な選択肢です。

記事や映像を見る限りでは雪上、氷上もかなりいいのではと期待していますが、経年での変化は不明です。

左右対称スタッドレスは個人的に見た目が好きですし、ノキアンのデザインは高評価。 今年はファルケンとコンチネンタルから左右対称パターンのスタッドレスが出ています(前者はCX-8に適合するサイズなし、後者は車屋さんで取り扱わずで断然)。

降雪後にノキアンスタッドレスに関してはもっときちんと書けると思います。

それと、ハンドリング向上のためにG-bowlのアプリを検討してるんですが、映像見てると、幽霊が出てきそうな「ひゅ~~」という音が出るようで、絶対に子どもと妻から苦情もらうので悩み中です(笑)


Posted at 2018/12/11 23:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月07日 イイね!

オートホールド機能

CX-8のオートホールド機能があれば、i-DMでの加速練習には便利です。

ATの場合、ブレーキから足を外してアクセルを踏むまでのクリープ走行によりスムーズな加速の加減がわからなかったのですが、オートホールドだとアクセルだけに集中できるので、ステージ3でも5~10km/hぐらいの速度から青ランプを点灯することも比較的簡単になります。

ドッカン加速みたいなことをしなくても、普通に青ランプつくことも確信し、今はその感覚を体で吸収し、オートホールドなしでも青がつくよう練習中。

ブレーキも踏み始めてすぐに青が付く感覚もつかみ始めました(ミスして白ランプもよくつく汗)。

アクセルとブレーキは今のところ

「軽くペダルを踏み始めて、タイヤが路面をしっかりグリップしたのを感じたタイミングで必要な量をスムーズに踏み込む」

というイメージを今は持っています。
タッチさんの『i-DM攻略法』の記事(すいません、どの記事かわかりません!)を読んでから、タイヤの性能を引き出すとはということをいろいろ考えて至った受け売りのイメージなんですが。。

ハンドリングも同じ理屈で考えると、タイヤに力を加えるアクセル操作も必要なのではと考えました。
今まではカーブではペダルから足を外して空走した形でハンドルだけ集中していました。
私の癖は、カーブでは100%ブレーキを踏むかペダルから足を話した状態でカーブしていることに昨日気づきました。
今日試したところ、青が付きました(ちなみに青がついてびっくりしてハンドル戻したので白ランプを直後にもらってますw)。

ちなみに、青が安定して出るようになって、京都市というストップ&ゴーを繰り返すような市街地で今日10km弱走った時点で燃費が15km/h前後まで上がりました。
この数値にはびっくり。

CX-8のような図体のでかい車でこれは立派な気がしますし、青ランプがつくような運転をすることで燃費は確実に良くなっています。

ちなみにこの数値はスタッドレスタイヤでの値です。
Posted at 2018/12/07 21:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月03日 イイね!

iDM練習記20181203

先日、家族と三重県伊賀市のもくもくファームにてクリスマスパーティーを参加してきました。

去年も参加しましたが、スタッフのモチベーションの高さに感心。
温泉に入り、地場産の野菜やお肉、スイーツを山ほど買ってトランクに詰めて帰宅しました。
我が家はもくもくファームに月一回ぐらい行くのですが、たまに泊まるのも楽しいものです。
我が家の子どもがドアにものをぶつけて、小さな小傷つけられたのだけ残念ですが、ファミリーカーの宿命でしょう。。
本当に小さな塗装剥がれみたいな傷ですが、補修するとお金高いんだろうなぁ。。

iDMですがアクセルはCX8についているオートホールド機能を使えば、タイプ1から青をつける体感をつかみやすいです。
今はホールド機能を切って青ランプ練習中。

ブレーキは、最初軽く踏み出してブレーキがかかったことを感じてから、目的の強さまでスムーズに踏み込むとすぐに青がつけられることを確認しました(まだちょっとでも慌ててブレーキ踏むと、無情な白判定されてますがw)

ハンドルは相変わらず不明です。色々試してますが、緑しか付かず、強くハンドルを切ってみて
「白つくだろうなあ」と思ったら白ついたりするので、そのあたりの感覚はバッチリですw

それにしても元々結婚前までペーパードライバーで、運転に苦手意識があって嫌いだった自分がここまで運転に向き合うとは人生は謎です。





Posted at 2018/12/03 18:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月30日 イイね!

iDM練習記20181130

毎日の通勤でiDM練習をせっせとしています。

アクセルワークは低速加速でもステージ3で青を安定してつけられるようになりました。

ブレーキは苦戦中。 青ランプは30~50%ぐらいの確率で、白も結構つきます。
特に低速走行から停止するときは成功したことがないので、まだ感覚がわかりません。

ハンドル操作は練習機会も少なく、こちらもまだ感覚がわかりません。
色々とハンドルの切り方を変えたりして挑戦中です。

今日帰宅時に2回ハンドル操作で青が付きました。
曲がる前から微妙にハンドルを動かしカーブに来たタイミングでスムーズに目標の角度までまわし、そこで固定。
かなと今日は感じました。

2回目のハンドル操作青ランプは、カーブでもないような緩やかな曲線をえがく道路でしたが、なぜか青が付きました。
上手な人は、こういう何気ないところでひたすら青ランプつけられるんだろうなと思うので、まだまだ精進が必要です。
Posted at 2018/11/30 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月29日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換しました。
普段お世話になっている車屋さんでマツダの純正扱ってなかったので、色々調べて悩みました。

結果、素人でよくわからなかったので今回は近所のディーラーに持ち込んで純正に交換しました。

マツダディーゼル乗りの皆様は、エンジンオイルとかどうされてるのかなあと思った今日一日。

Posted at 2018/11/29 22:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そろそろエンジンオイル交換。 二回連続でワコーズなので今回は、久々のモチュール検討中。」
何シテル?   01/24 00:41
けーーぽんです。よろしくお願いします。 VWのゴルフ(年式忘れました)、BMW320i、2012年のマツダアテンザワゴン、VolvoのV70を経由してマツダの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ CX-8に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation