2018年11月25日
VolvoのV70、個人的に本当にいい車で気に入っていましたが、なぜ乗り換えたかというと
1.何台か車を乗ったりして、国内外の車を比較してもマツダのskyactiveシリーズは内装、運転フィーリング含めてすごくいいと改めて感じた。i-DMもすごくいい
2.通勤が片道40km高速有りという状況になり、ハイオク10km/L ぐらいの燃費では給油回数が増えて大変
3.子どもや友人、親等5人以上を乗せることが今後増える
という理由なのですが、地味に私の中で一番大きかったのは3列目の安全性です。
もちろん、色々な状況ありますので100%安全ということはあり得ませんが、後方からの追突に対して3列目の安全性を確認して公表しているのは、VolvoXC-90とマツダCX-8だけです。
ですので、参考にできる情報がなかったミニバン系は外しましたし、XC-90は、予算的にアウト(笑)なので、CX-8一択となりました。
1か月で2000km弱ほど走りますが、求めていることは全て満たした素晴らしい車です。下道11km/L、高速18km/Lぐらいは普通にいくので燃費も素晴らしいです。
外観も、いつも乗り降りする際に見るぐらいシンプルで美しいです。
それと、DPF再生が以前のアテンザに比べても非常に短い時間で完了しているのも好印象です。
ずっと乗ってると、これはどうなんだろうというところも出てくるかと思いますので、またレポートしたく思います。
Posted at 2018/11/25 22:23:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日
みんからのブログを始めました。
車はマツダのCX-8です。
以前に同じくマツダのアテンザワゴンを2年ほど乗っており、運転評価システムのi-DMの点数を気にしていたのですが、改めてマツダに戻り、青ランプがついたり白がついたりするのがとても面白いです。
CX-8になって2か月、3000kmを走りましたが、以前のアテンザと同じくステージ3で4.7点を行ったり来たりしてます。
以前のアテンザ時代と違い、今は子どももいるので、運転上手な父親と思ってもらえるよう精進します。僕が小さいころに運転してくれてた家族は、カックンブレーキだったのでi-DMだと減点されまくりだと思います。
こういうところを客観的に指摘してくれるi-DMはとても面白い機能と考えています。
Posted at 2018/11/25 00:33:25 | |
トラックバック(0) | 日記