• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイットの愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

天井デッドニング(その③)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
メインのデッドニングですが、天井パネル側から、
①レアルシルト(制振)
②レジャーシート(断熱)
③シャオンスター(遮音)
という順で施工してみました。

本当はシンサレートとか使ってみたかったですが、面積も広く費用もかなりかかりそうだったので断念しました。

まずはレアルシルトをマス目ごとに貼っていきます。
2
次にアルミのレジャーシートを横方向の梁ごとのサイズにカットして貼り付けていきます。

この梁の幅はほぼ全てサイズが違うので注意が必要です。
3
表向きor裏向きは色々考え方があるようですが、自分はアルミ側が車内側に来るように施工しました。

防水ブチル両面テープで貼り付けます。
4
レジャーシートを貼っていきます。
結露対策のためなるべくパネルとの隙間ができないようにピッタリ付けました。

この後両端の未施工部分も貼りました。
(ガラス側はパネルが空洞になっていて、かなり奥まで入ります。)
5
リアクーラーとフロント部も施工完了。

クーラーユニットは固定ボルトを取り外せば多少スペースが空くので作業し易くなります。
ただやりすぎると冷媒配管が曲がってしまいます。
6
次に遮音シートを貼っていきます。

自分はシャオンスターをチョイスしましたが、安価なのは良いもののかなり重量があるため天井に施工するにはあまり適していないかもしれません。
7
当初シャオンスターも両面テープ貼りする予定でしたが、自重で剥がれてきてしまうため止む無くロープを渡して固定する方法を取りました。
とりあえず天井内張りを戻すまで落ちてこなければ良いので…

断熱ではなく遮音が目的なのでこの方法でもそれほど効果に差はないんじゃないかと勝手に思っています。

あとは天井内張りを戻してパーツ類を付けて終了。
8
施工後の感想ですが、特に高速道路走行では遮音は間違いなく効いています。
逆にロードノイズが余計に耳に付くようになりました。
断熱はまだ気温がそれほど厳しくないので良くわかりませんが、夏に効果を感じれるかなと思っています。

次はエンジン周りとタイヤハウスのデッドニング予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イロイロ 、小ネタ

難易度:

右前ハブベアリング交換

難易度: ★★

スピーカー取付位置変更

難易度:

ALPINEハイエース専用OPTMサウンドシステム取付

難易度:

ファイヤースティック移設

難易度:

8ナンバー登録

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドアと小物類の塗装スタート。
ドア内側も塗りたいから2回に分けてなのが手間だけど…
フューエルリッドも内側塗った!」
何シテル?   06/15 12:17
何でも自分でやってみたい性格なので基本DIYで色々なことにチャレンジしてます。 整備手帳メインになると思いますが特にDIY派の皆さんどんどん情報交換させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
不動車のためエンジンOH、オールペンなど多数の整備が必要です。 あがりの車のつもりで買っ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
エルグランドでの旅行や車中泊が手狭になってきたので前から興味があったハイエースワゴンに乗 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
Xdrive(四駆)なので冬も安心。 パーツも豊富なので今回こそ長く乗りたいと思っていま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9台目の愛車にして初輸入車、初FF、初シルバーなど初づくし。 今までのように自分本位な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation