• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月07日

日本にも欲しい!欧州タイヤラベリングの車外通過騒音値

日本にも欲しい!欧州タイヤラベリングの車外通過騒音値 欧州タイヤラベリング制度はご存じだろうか

その名の通り欧州で基準となる
タイヤのラベリング制度、日本でいう
転がり抵抗A、ウェット性能b等の
タイヤの性能を表記する基準である。

日本は転がり抵抗が高い方から
AAAAAABC5段階であるが欧州はABCEFG6段階(Dは未使用)。
ウェット性能は日本は高い方から
abcd4段階であるが欧州は転がり抵抗同様ABCEFG6段階
厳密には差があるのだが、転がり抵抗は日本のAAA欧州のAであり、
ウェット性能は日本のa欧州のAである。正直、日本よりシンプルで分かりやすい。
しかし、ウェット性能ならまだしも転がり抵抗となると性能が同じでも
日本はAであっても欧州ではCであるため
「転がり抵抗Aウェット性能a」=「転がり抵抗Cウェット性能Aと表記すると
Cだと見栄えが悪く、性能が低いように捉えられてしまう心理的な問題だろう。
個人的に性能が同じなら欧州基準の表記にして欲しい。

さて、本題に入る
日本ラベリングに無くて欧州ラベリングに有るものが存在する。
それが車外通過騒音値である。
その名の通り車外から測定した走行時の騒音値である。
なので車内に響く音とは違うのでこの値が低い=車内も静かというわけでは
無いが、メーカーの枠を越えて比較する1つの指標になるので
日本にも欲しい

静粛性を謳うプレミアムコンフォートタイヤであるREGNOADVANdB
あくまで自社製品と比較して静かになったかを示すデータしか無い。
もし日本にもこの車外通過騒音値が表記が義務化されれば
・消費者がより選びやすくなる
・基準を満たすタイヤを作るメーカーの競合も高まる
と良い事尽くめなのだが…
日本には未導入、だから欲しい!

タイヤ市場奮闘記より引用
タイヤ市場から引用

なので輸入タイヤには表記されているこの制度を基準に国産タイヤ以外も
候補に入れて調べると結構面白い。

実際REGNO GR-Leggeraと比較対象に
なったタイヤはこの欧州ラベリングがあったとあるタイヤなのだが
…それはまた別のお話




ブログ一覧 | タイヤ | クルマ
Posted at 2022/01/07 23:49:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リゾケア 実演機試運転 カメ
urutora368さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

2025 5回目  宮崎の河原キャ ...
red7さん

終日曇り?(蒸し暑くない)
らんさまさん

愛車と出会って8年!
かむ。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本にも欲しい!欧州タイヤラベリングの車外通過騒音値 http://cvw.jp/b/3070307/45777893/
何シテル?   01/07 23:49
NISE
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Clazzio CLAZZIO JEANS クラッツィオ ジーンズ シートカバー ホンダ N-BOX JF3 JF4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 20:53:48
ホンダ(純正) N-ONE用フロントダンパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 11:04:50
新型N-BOX JF3 車高調 『 Best☆i C&K 』 マッチング完了です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 10:58:11

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOX JF3 G・Lターボ Honda SENSING 黄色い現在 コツコツ変更予 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation