【純正ブローオフ】使い古されたネタを今頃になってやってみる。
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
剥き出しのエアクリーナーに変えてから、1つの疑念が出てきた。
これ、ブローオフバルブ付いてるけど…
こんなもんなのかな~…って。
色々調べてると、純正のブローオフバルブなる物があるんだと。
何だかんだでターボ車いじくり回すのは初めてだから、良く分からんのです。
多くの場合、社外のブローオフバルブ付ける時は純正を殺すって…ネットにはそう書いてある。ネットには。
怪しい…
な~んか、所々の改造が的を射てないんだよね、この車体。
純正ブローオフバルブ…どうなってんだろ?
2
生きとったんかワレ!!
3
あとはもう、先人の教えの通りに、椅子のキャップを買って来る素直な子。
4
ホースバンド緩めて、グイグイやったら簡単に取れました。
一番細いホースを抜くのには、プライヤーか何かあった方が良いです。
5
押し込む感じになるかと思ったら、スポッて感じ。
ホースバンドは純正を再利用しましたが、8mmの頭のボルト(ドライバー用の溝なし)なので、それに準じた工具が要ります。
6
で、乗ってみる。
んん!?
フルブーストかけてからアクセル抜いたら「コオォッ!!」て感じに変わったんだけど、低圧で抜いたらこれ…
「ココココ~…」
シンプルに、バックタービンってやつになってるんじゃね?
もしかして、社外のブローオフバルブって、低圧じゃ動かないのかな?
これまでの「パヒュン!」は、純正の作動による音だった…ということか?
うん、どっちみちエンジン・タービン全てノーマルの我が家のワンエイティには、社外品のブローオフバルブ自体が必要なかったということなのだろう。
まあ、これはこれで楽しいからいいや。
戻すのも面倒だしね。
なんか急にガソリン値下がりした気がするんだけど、気のせい?
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( キャンセル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク