• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とな~りのトトロの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2018年12月25日

アドバイス下さいm(._.)m

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みなさんのアドバイスもらえたらありがたいです。
年度末、ウインカーポジジョンをフロント、サイドミラー、リアの三箇所取り付けようと予定しています。
メーカーはC.E.Pです。説明書通りに行くと1つの機械でフロントとサイド両方いける感じでなってるんですが説明書通り取り付け可能なんでしょうか?(´-`)ちなみにC.E.Pは50Wまで可能です。
あと、リアはボディアース、スモール、ウインカーですが電源はフロントの方から配線延長で取ったほうが無難でしょうか?(´-`).フロント以外なら最適なやりやすい方法が万が一あれば教えて下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月26日 0:46
リアとサイドのウインカーハーネスは、運転席と助手席の足元にあります。
また同じハーネスから分岐されており、接続する場所によってはサイドとリアが同時にウイポジになります。
また、BCMで一括制御しているので、その部分へ割り込ませれば、フロントも含め、助手席の足元内で完結させることも可能だと思います。
(ハーネスの詳細はDで回路図をもらって確認されるのが確実です)

ただし、道交法でも禁止されていますが、リアはウイポジにしない方が良いです。(後続車に対して紛らわしい表示をすることは事故を誘発することになるので)
コメントへの返答
2018年12月26日 6:29
Ken2aさん、返信コメアドバイスありがとうございます。分かりやすいので助かりますm(_ _)m
リアの件も含め参考にさせてもらいます。

プロフィール

「マツダ ビアンテ CCFFWに20インチを入れようと検討しています。
ローダウンもなにもしていない状態です。
20インチを入れて収めようと思うとベストサイズはどのくらいになるのでしょう(´-`)」
何シテル?   06/04 13:30
とな~りのトトロです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホワイトベースさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 01:23:12

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
マツダ ビアンテに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation