• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とな~りのトトロの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2020年4月28日

配線の場所について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ビアンテのリアのスモール+線やブレーキ+線の場所がどこにあるかわかる方いませんか??

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月28日 18:00
初めまして
大阪住みのひぃろパパです

Rのスモールとストップですが
1番簡単なのは
ウィンカー外せばわかるはず
室内で取りたければ
内張り外せば配線がありますよ
この程度の知識でスミマセン 笑

何を弄ってるのか
興味津々です 笑笑
コメントへの返答
2020年4月28日 18:20
ご指摘ありがとうございますm(._.)m
連休で暇なので前に買ってあったLEDのハイマウントランプ(リレー付きでオンならブレーキ踏んだときに点滅したりしてオフなら純正仕様に戻ります)を取り付けようかと思いまして。。

内張はリアゲートの裏の内張ですよね?

まだビアンテに乗ってあまり日が経ってないのでわからないことばかりで(´-`)
2020年4月28日 19:20
スミマセ~ン
説明不足でしたね 笑
ウィンカーの真裏の内張りです

どのようなキットの配線かわからないので憶測ですが
-アースとストップ&スモール+は、
ウィンカーキットの
ブレーキ配線から分岐させれば
いけると思いますよ
ちなみに、ブレーキランプ配線は赤黒茶の三色ですよ

コメントへの返答
2020年4月28日 19:58
丁寧にありがとうございます。
一応僕の投稿欄にハイマウントランプの回路図の写真投稿しているんですが、見れたりしますか?(*´-`)
2020年4月28日 21:04
こんばんわ~
う~ん僕も配線図って
読めないのでいつも勘です 笑

おそらく……
左右の+は、ウィンカーのブレーキ配線からそれぞれ分岐
キットの-は、ハイマウントの-に結線でいけるはずなんですが、ビアンテのウィンカーは、
-コントロールなので無理かも?

過去に僕もフォグにウィンカー内蔵型を着けようとしましたが
H11カプラとウィンカー+線で
-線がなく諦めました

問題なく装着できれば
良いですね
頑張って下さいね~
コメントへの返答
2020年4月28日 21:34
そうなんですね〜m(__)m
ビアンテは難しいですねー
CCFFWの型式もパーツ少ないし…

休み中でなんとか頑張ってみます。
ありがとうございました‼︎

プロフィール

「マツダ ビアンテ CCFFWに20インチを入れようと検討しています。
ローダウンもなにもしていない状態です。
20インチを入れて収めようと思うとベストサイズはどのくらいになるのでしょう(´-`)」
何シテル?   06/04 13:30
とな~りのトトロです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホワイトベースさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 01:23:12

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
マツダ ビアンテに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation