• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Massy☆のブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

真冬のALTバッジアタックへ行ってきました。

真冬のALTバッジアタックへ行ってきました。けど・・・ えーっと、バッジ取れませんでした(泣)

今日は10時枠を予約していましたが、ドライだったら9時から走ってしまおうと思い早めに出発。
道中の気温は-4℃、作手までの最後の5kmは一部雪道でちょいちょい滑りつつ
8時過ぎに現地に無事到着。

路面はドライだったので9時枠で走ってきました。 走行台数は3台と申し分なし。

今日の目標は2枚目のプレミアムバッジ獲得。
ターゲットタイムは30"2 を2周以上切ることです。
昨年冬のタイムは 30"165 なので、1年前の走りが出来ればいけるはず。

走行開始、とりあえずタイヤを温めるべく走ります。
5周くらい慣らして、徐々にアタックを開始します。

が、なかなか31秒が切れません・・・。 これにはかなり焦りました。
どうもタイヤに熱が入っていないようで、ようやく30秒台に入ったのは24周目。。
この時点で走行時間の半分近くを消費していました。
これはヤバいと思い、猿走りします。
残り15分位でようやく 30"3 が出てあと少し。

ただ、今回からALTバッジは規定タイムを2回以上更新しないと
貰えないルールに変更されていて、全然気にしてなかったのですが
この新ルールが焦りを助長させてくれます。。

最後までがんばりましたが、結局30"2は切れず・・・無念。 結果は
ベスト1: 30"255
ベスト2: 30"268
あと、100分の7秒届きませんでした。

↑撮れて中でタイムのよかった 30"350 の車載

今日はバッジ取るつもり満々で来ていたので走行後は放心状態でした。。
もう1枠走る気力もガソリンもなく帰ることに。

帰りに作手帰りに立ち寄る「本宮の湯」で温泉に浸かって
「穂の国定食」(とんかつ定食)を食して帰宅しました。。

帰って今日の車載と昨年冬の車載を見比べましたが、左のブラインドコーナーが
以前より遅くなっている気がします。
どうも2コーナー立ち上がり ~ ブラインドコーナー ~ トップターンのラインがイマイチだったかも。
昨年冬の 30"165の車載くらい見直して行けばよかったと思いました。。

今月末までにFDでも走って、この冬2枚のALTバッジ獲得を目論んでいましたが
今日は久々のスープラでのサーキット走行だったし、ノントラブルだったので良しとします。

さて、どうやってリベンジするかな。。
Posted at 2010/02/07 21:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | JZA80_作手 | 日記
2009年09月21日 イイね!

ALTバッジアタック in 作手

ALTバッジアタック in 作手月曜日のことですが、スープラで作手に行ってきました。

スープラでサーキットを走るのは3月のミッションブロー以来。 FDに慣れるまでしばらくサーキットはFDに専念しようかと思っていましたが、FDで不甲斐ない結果しか出ないので、「もしかして、腕自体が落ちてるのでは・・・!?」と疑問に思い、原点に戻ってスープラで走ってみることに。 と、いいつつ本当はFDだとALTバッジが取れそうにないのが理由だったりして・・・

今回の目標は・・・1年前の作手初走行時の 30"946。 (バッジ獲得条件は 31"2)
1年前から車の違いは、GTウイングが付いていたり、スタビが変わって、リヤタイヤがZ1→Z1☆になってたりするのでタイムは前進して当然なのですが、最近FDでスランプ気味なので自信はあんまりなし。。

走行開始
初めの30分間でベスト 30"878 が出て一安心。 スープラではまだそれなりに走れるようです。
久々のスープラは・・・やっぱりパワー&トルクがあって楽しい♪ そしてタイヤがいいのか重くてもコーナーで粘る感じで、グリップ感があって気持ちよかったです。

残りの20分でタイムを詰めるべく走行再開。 ここでブーストが LOになっていることに気付きました。。 早速Hiブーストにしてアタック開始。 やはりパワーももう1段階アップしてかなり速くなった感じ。 ここでベスト 30"519 が出ました。


残り10分でピットイン。 気を落ちつかせて最後のアタックに出ようかと思っていましたが、スタッフの方とお話してたらそのまま終了となりました。 スタッフさんには 「ここでスープラでこれくらいのタイムで走る人は他にいないですよ」と言われました。 それはスープラで走っている人が少ないだけでは・・・と思いつつ、ちょっと気分が良かったです(笑)
走ってるとこのタイムや仕様などを聞かれた後に、「スープラ(2L以上)のバッジ基準を上げようかな・・・」と言われたので、それはやめてくださいとお願いしておきました。。

ということで、無事にバッジ獲得できました! ホッとしたのと同時に 30"3を切ればプレミアムバッジだったので、もう少しがんばれば・・・とも思いましたが結果には満足です。 やっぱりスープラはいい車だな~と再認識しました。

前回の美浜で水温、油温が厳しかったFDも、これから涼しくなってくるのでまた走らせてみようと思います。 FDも何もやっていない訳ではなくて、電動ファンの強制スイッチを付けたりして徐々に走れる準備をしています。 これからのシーズンが楽しみです。
Posted at 2009/09/27 23:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | JZA80_作手 | クルマ
2009年02月19日 イイね!

ALTバッジ獲りに作手へ...

ALTバッジ獲りに作手へ...今日は午後から作手へ行ってきました。
冬バッジ認定期間は2月末までなので最終週のどこかで行こうと企んでましたが、予定を見るとほとんど貸切・・・。 今日は仕事で午後からは会議やらがなかったので、早帰りさせてもらい、なんとか16時の最終枠でバッジアタックに漕ぎ着けました。

作手は昨年8月の初走行以来、2回目。 前回のベストは 30"946。 その日は真夏でも比較的涼しい日でしたが、その頃からはスタビ強化やGTウイング、リヤにZ1☆投入などで戦闘力が上がってるハズなので大幅タイムアップを狙ってました。 目標はプレミアムバッジ基準の 30"3切り。 そして、あわよくば30秒切り・・・。

走行台数は自分を含めて2台のみ。 心配だった雨も持って、気温も低くて良いコンディションで走れました。 走行2周目で 31"1、3周目で 30"5が出て早速ベスト更新。 その後もじわじわタイムを詰めていって、休憩入れる前までで 30"2 が出ました! 幸先がいいので30秒切れる?と思いましたが、ここからタイムが伸びず・・・。 結局ベストは 30"165 でした。 30秒は切れませんでしたが目標達成でプレミアムバッジGET!

↑ベスト 30"165車載

タイムアップは気温もあると思いますが、スタビとGTウイングの効果が大きいと思います。 スタビのおかげでロールが抑えられて、かなり走り易くなりました。 また、以前は(特に2コーナーで)ブレーキングでリヤがブレイクしやすい感じでしたが、その辺が改善されて、トラクションも格段に掛かるようになった感じです。

走行最後の頃は走り方をいろいろ変えて走ってみましたが、リヤを流し気味に走ってもタイムが出るように感じました。 トップターンを流し気味に進入して出口までリヤ流してもベストと同じ位のタイムが出ていました。 トップターンは手前のブラインドから振り返し気味で向きを変えて出口まで流すのが速いかも(スープラの場合ですが)。

帰りに「本宮の湯」でゆっくり温泉に浸かって、穂の国定食(とんかつ)を喰らって帰りました。 サーキット走行で疲れた体が癒され、しかも満腹になれるここは作手帰りのおすすめスポットです。
Posted at 2009/02/20 00:27:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | JZA80_作手 | クルマ
2008年08月21日 イイね!

真夏のサーキットは高地へ! ALT初走行

真夏のサーキットは高地へ! ALT初走行最近、仕事が忙しくてしばらくサーキット走ってなかったですが、やっと一息つける位になったので、休みを取って久しぶりにサーキット走ってきました。 どこに行くか迷ったのですが、前から走ってみたかったオートランド作手(ALT)に決めました。 理由は・・・

・高地にあるので涼しい? 人にも車にもやさしそう・・・
・計測器込みの2~3時間走行割引パックでお得!
・アルトバッジ認定期間で、がんばればバッチがもらえる?

10時と12時の走行枠を走ってきました。 9時頃到着しましたが、思っていたより涼しくていい感じ。 到着すると2台走行中でした。 やっぱり平日は空いてていいですね。 初走行のコースでも台数が少ないと、ちょっと余裕が持てます。

10時枠
スタッフのかたから丁寧なコースの説明を受けて走行開始。 9時枠を走っていた2台と私の計3台での走行でした。 ALTは1周約30秒のコースで、テクニカルなコースなのでスープラには厳しいコースとは思っていましたが・・・予想通りに忙しくて難しかった。。 アップダウンもきつく、バンプが激しくて、フロントタイヤがインナーフェンダーに当たってましたが、3ヶ月ぶりのサーキットの感覚を取り戻しながら楽しんで走ってきました。 この枠のベストは 30"946。 みんカラのブログを見て31秒フラット位を目標にしていたので、31秒を切れてよかったです。

走行後、12時枠まで1時間のお昼休み。 おにぎりを食べて時間があまっていたので、最近手に入れた秘密兵器を装着することにしました。 それは・・・カーボンカナード! 前から欲しかったのですが、中古品を安く手に入れることが出来ました。 これで12時枠はさらにタイムアップするはず・・・

12時枠
貸切でした。 走り始めてすぐに思ったのですが、グリップがいい感じ・・・。 前枠終盤よりは確実にグリップするのですが、それがカナードの効果なのか、タイヤが冷えて回復しただけなのかが良くわからず。。 タイヤもタレてくるので序盤にベストを更新しておきたかったですが、人間の方の温まりが遅くてベスト更新できず・・・。 終盤までラインを色々試して走ったのですが、この枠のベストは 31"055 でした。

カナードもきっと効果は出てるのでしょう。 体感できるくらい変わるかと期待していましたが、久々のサーキットで感覚がいつも以上に鈍っていたのかも・・・。 また今度、カナードの有無を試してみたいと思います。

ALTの印象ですが、道幅が結構広いのでラインの自由度が高くて難しいです。 1~2コーナーはYZに似ているのかな?(YZ走ったことないけど。。) 各コーナーのR複雑に変化するし、ラインを研究すればもう少しタイムアップできそう。 他のサーキットでは気にならなかったコーナー進入のオーバーステアがきつかったです。 インナーも当たるし、スタビを替えたいところです。

走行後に、かっこいいアルトバッジを貰いました! 私のスープラは、2001CC以上のターボ車ということで、基準タイム 31"3 でした。 FD(コスモも!)あたりが 30"3 なのと比較すると若干甘め?な気もしますが、目標だったバッジ奪取できました! 無理かもしれないけど冬には30秒切りに挑戦したいです。
Posted at 2008/08/22 00:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | JZA80_作手 | クルマ

プロフィール

FD3S RX-7でサーキットを走っています。 腕はまだまだ未熟ですが、愛知県のミニサーキットを中心に走っています! いつどこで走ったかすぐ忘れちゃうので、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット専用に購入したFD3Sです。 約4年ぶり、2回目のFDオーナーになりました。 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
普段使いのクルマです。 パワフルなエンジンなのに、燃費もなかなか優秀な賢いクルマです。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年、愛知県に引越しと同時に中古で購入。 購入時にほぼ現在の仕様になっていました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる直前に買った車です。 5年以上乗りましたが、曲がるのが楽しくなる車でした。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation