• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Massy☆のブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

ディレッツァチャレンジ第2戦

ディレッツァチャレンジ第2戦ディレッツァチャレンジ第2戦 中山サーキットへ行ってきました。
始めは雨予報だった天気も、会場に到着着くと止んでほぼドライで走れました。

結果から言いますと・・・17台中の13位でした。 みなさん速過ぎてついていけませんでしたが、いい刺激をもらいました。 練習走行から振り返ってみます。

■練習走行
先月、大混雑の初走行で8秒フラットだったので、ドライだったら6秒台には入れたいと思ってました。
他の人の車載を研究して考えてきたラインを実践。 また、前回はあまりアクセルが踏めてなかった気がしたので、スタンド前の右コーナーなどはスライドする寸前までアクセルを入れることを意識して臨みました。 が・・・アクセル床まで踏んづけてもスライドしません・・・全体的にパワーが弱い?と感じました。
とりあえず、練習走行を走りきってタイムを見ると・・・ 1'08"144(泣) ブーストの設定は1.0kなのですが、MAXで0.75kしか掛かってません・・・。 暑さのせい??

■タイムアタック1本目
練習走行のようなタイムでは帰れない!と思い、完全ドライとなったタイムアタックは後部座席、助手席を外して臨みました。 ブーストの掛かりが悪いのは気温とゲインの設定が合っていないのかと思い、ゲインも調整してみました。 が・・・さらに輪を掛けてパワーが落ちてきた気がします。。 そしてタイムは 1'08"551! 汗だくで座席外したのに遅くなってどーする!! かなりがっくりきました。 嫁さんにも「いつもの走りじゃないね・・・」と言われる始末(涙)。。 MAXブーストはさらに落ちて0.6kしか出てません。。

こりゃ、やっぱりどこかおかしそうだな・・・と途方にくれていると、パドックで隣になったwani選手のサポートで来られていた、開幕戦の茂原で本選出場を決めているKさんから「ブースト掛からないならインタークーラーの配管から漏れているかも・・・」とアドバイスを貰い、くまなく見てみると・・・インタークーラーのOUT側のシリコンホースが裂けてる!!
バンパーやらを外さないと直せそうになかったので、とりあえず、手が届く範囲でテープを貼りまくって応急処置を施してもらいました。 (Kさん、wani選手、ありがとうございました!)

■タイムアタック2本目
2本目は棄権も考えたのですが、応急処置の効果を信じてちょっとだけ走ることにしました。 恐る恐るアクセルを全開にしてみると(この表現は変?)・・・ブースト掛かりました! 0.9kほど掛かり、このパワー感は今日初です。 でもテープ貼っているだけなのでそんなに持つはずはありません。 2周ほどタイヤを温めてアタック開始しました。 パワーも結構出ていい感じ。 ただリヤのZ1☆なしが温まってないので、かなりリヤが滑ります・・・パワー出てるのでなおさらです。
連続で次の周もアタックしましたが、若干パワー落ちてきた感じがして、その次の周では完全にパワーダウンしてたので早々に引き上げました。
アタックのタイムを見ると・・・
 1周目: 1'07"281
 2周目: 1'07"793
 3周目: 1'08"407
予想していたくらいのタイムでした。 6秒台を期待しましたが届いてなかった。。

今回のトラブルも含めて、これが今の自分の実力なんだな~と痛感しました。 運転技術はもちろんですが、車の構造やメンテ、車造り等も勉強しないといかんなと。 速い人はきっちり出来ているんだと思います。

ディレッツァチャレンジに参加してよかったです。 いろんな人とお話も出来て、出会いもありましたし、学ぶことが多かったです。 中山サーキットもまだ攻めきれてないのでいつかリベンジに行きたいと思います!
Posted at 2008/05/27 00:43:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | JZA80_中山サーキット | クルマ
2008年04月27日 イイね!

せっかくのGWなので遠征してきました

せっかくのGWなので遠征してきました4月27日、他県のサーキットを初走行してきました。 そこは鈴鹿でもYZでもなく、なんと中山サーキット in 岡山!

ディレッツァチャレンジ(DLC)の予選がここであるので旅行がてら走ってみて、それでもって具合が良さそうならエントリーしてみようかなんて企んでまして・・・。 先日、スパ西浦のPExS予選を観に行って面白そうなので出てみたくなったのですが、私の車はボルトオンターボなのでPExSへの出場は不可。 なので、出るとしたらDLCなんです。 RE-01Rユーザーなんですけどね。

私が走った日は、サーキット主催の「D&G走行会」なるイベントが開催されてました。 鈍感な私は "D&G"の意味を理解してなかったのですが、「ドリフト&グリップ」なんですね~(当たり前ですね・・・、ホームページにも書いてありました)。 初めの45分間はまとめて走行でしたが、後からグリップとドリフトに分かれての走行でした。

中山サーキットは普通のフリー走行はビジターで 10500円/1時間 なのですが、この走行会だと1日走って 11000円! ということで、台数は多いだろうけど1日あれば時間帯によってはクリアラップが取れるときもあるだろうし、安さにつられてこの日に走ることにしました。 慣れるのが目的でもあるので意地になってタイム出さなくてもいいかなと思ってたので初走行には丁度よいかと。

せっかく中山まで行くので、初走行は実りあるものにしなければと思い、みんカラで車載を探して観たり、山野哲也さんのサーキット攻略講座を熟読したりして結構予習して挑みました。 目標はとりあえず、1分7秒台。 ちなみにDLCの昨年の同クラス優勝タイムは1分4秒台です。

当日、夜明け前に家を出てAM8にはサーキットに到着。 既に20台近く集まっていました。 そして走行が始まる頃には50台ほどに! その後も続々と増えていき、結局70台位はいたような・・・。 午後からグリップは2枠に分かれたのですが、クリアラップを取るのはかなり厳しかったです。 そんななかでのベストタイムは 1'08"010 でした。 午前中に奇跡的にほぼクリアで走れたラップでした。(フロント: RE-01R、リヤ: Z1☆なし)

ガソリン満タン+予備タンク20Lを、午後2本走った段階で使い切ってしまったのでPM3には退散。 とりあえず、事故もなく無事に初遠征を終えました。


中山サーキットを走った感想ですが・・・

この日は特に台数が多かったみたいで、そのせいもあるかもしれませんが、走っていて「レースをしてるよう」でした。。 速い車が前走車に追いつくと「インを突いて抜く」車が多かったです。 前の車がアタック中でもお構いなしに抜いていく様はかなり危険な感じ。 でも接触は1度もなかったみたいで、中山を走る人たちはこのスタイルに慣れているのでしょうか。 私は正直気分が悪かったです。

コースはアップダウンは激しくて急坂なんかもあり、峠を走ってる感じに近いかも・・・。 路面もかなりバンピーでした。 全体的にハイスピードで3速メインですが、4速には入らないので最高速は140km位、基本的にはブレーキをがっつり踏んで進入するコーナーが多くて、どちらかというと自分は好きなレイアウトでした。


DLCの中山予選はエントリーしようか迷ってます。。 クリアラップで走ってどれくらいのタイムが出るか試してみたいし、速い車のラインも勉強したい・・・。 でもZ1買わないと出られないしなぁ。 もう予選は今月なんですが、もう少しだけ悩んでみます。。
Posted at 2008/04/29 22:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZA80_中山サーキット | クルマ

プロフィール

FD3S RX-7でサーキットを走っています。 腕はまだまだ未熟ですが、愛知県のミニサーキットを中心に走っています! いつどこで走ったかすぐ忘れちゃうので、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット専用に購入したFD3Sです。 約4年ぶり、2回目のFDオーナーになりました。 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
普段使いのクルマです。 パワフルなエンジンなのに、燃費もなかなか優秀な賢いクルマです。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年、愛知県に引越しと同時に中古で購入。 購入時にほぼ現在の仕様になっていました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる直前に買った車です。 5年以上乗りましたが、曲がるのが楽しくなる車でした。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation