
ディレッツァチャレンジ第2戦 中山サーキットへ行ってきました。
始めは雨予報だった天気も、会場に到着着くと止んでほぼドライで走れました。
結果から言いますと・・・17台中の13位でした。 みなさん速過ぎてついていけませんでしたが、いい刺激をもらいました。 練習走行から振り返ってみます。
■練習走行
先月、大混雑の初走行で8秒フラットだったので、ドライだったら6秒台には入れたいと思ってました。
他の人の車載を研究して考えてきたラインを実践。 また、前回はあまりアクセルが踏めてなかった気がしたので、スタンド前の右コーナーなどはスライドする寸前までアクセルを入れることを意識して臨みました。 が・・・アクセル床まで踏んづけてもスライドしません・・・全体的にパワーが弱い?と感じました。
とりあえず、練習走行を走りきってタイムを見ると・・・ 1'08"144(泣) ブーストの設定は1.0kなのですが、MAXで0.75kしか掛かってません・・・。 暑さのせい??
■タイムアタック1本目
練習走行のようなタイムでは帰れない!と思い、完全ドライとなったタイムアタックは後部座席、助手席を外して臨みました。 ブーストの掛かりが悪いのは気温とゲインの設定が合っていないのかと思い、ゲインも調整してみました。 が・・・さらに輪を掛けてパワーが落ちてきた気がします。。 そしてタイムは 1'08"551! 汗だくで座席外したのに遅くなってどーする!! かなりがっくりきました。 嫁さんにも「いつもの走りじゃないね・・・」と言われる始末(涙)。。 MAXブーストはさらに落ちて0.6kしか出てません。。
こりゃ、やっぱりどこかおかしそうだな・・・と途方にくれていると、パドックで隣になったwani選手のサポートで来られていた、開幕戦の茂原で本選出場を決めているKさんから「ブースト掛からないならインタークーラーの配管から漏れているかも・・・」とアドバイスを貰い、くまなく見てみると・・・インタークーラーのOUT側のシリコンホースが裂けてる!!
バンパーやらを外さないと直せそうになかったので、とりあえず、手が届く範囲でテープを貼りまくって応急処置を施してもらいました。 (Kさん、wani選手、ありがとうございました!)
■タイムアタック2本目
2本目は棄権も考えたのですが、応急処置の効果を信じてちょっとだけ走ることにしました。 恐る恐るアクセルを全開にしてみると(この表現は変?)・・・ブースト掛かりました! 0.9kほど掛かり、このパワー感は今日初です。 でもテープ貼っているだけなのでそんなに持つはずはありません。 2周ほどタイヤを温めてアタック開始しました。 パワーも結構出ていい感じ。 ただリヤのZ1☆なしが温まってないので、かなりリヤが滑ります・・・パワー出てるのでなおさらです。
連続で次の周もアタックしましたが、若干パワー落ちてきた感じがして、その次の周では完全にパワーダウンしてたので早々に引き上げました。
アタックのタイムを見ると・・・
1周目: 1'07"281
2周目: 1'07"793
3周目: 1'08"407
予想していたくらいのタイムでした。 6秒台を期待しましたが届いてなかった。。
今回のトラブルも含めて、これが今の自分の実力なんだな~と痛感しました。 運転技術はもちろんですが、車の構造やメンテ、車造り等も勉強しないといかんなと。 速い人はきっちり出来ているんだと思います。
ディレッツァチャレンジに参加してよかったです。 いろんな人とお話も出来て、出会いもありましたし、学ぶことが多かったです。 中山サーキットもまだ攻めきれてないのでいつかリベンジに行きたいと思います!
Posted at 2008/05/27 00:43:06 | |
トラックバック(0) |
JZA80_中山サーキット | クルマ