• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Massy☆のブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

明日は作手。

明日は作手。明日の作手ALTの10時枠を予約しました。
本当は今日の午前に走ろうと思っていたのですが、今朝6時起きして準備をしていると吹雪になってきて断念しました。。

ちなみに明日はスープラで行く予定です。
目標は2枚目のALTプレミアムバッジ獲得ですが、基準タイムは 30"2。 前回冬のベストは30"165 なので結構厳しい感じがします。。

スープラの仕様は変わってないし、むしろフロントタイヤの溝がなくなってきているのでバッジ獲得は難しいかも。
しかもスープラでサーキットを走るのは9月の作手振りだし、運転するのも1ヶ月振り位だし。 と、バッジ獲得出来なかったときの言い訳を用意。。 そもそもドライで走れるかちょっと心配・・・

ともあれ、明日はあわよくば30秒切りを目指してがんばってきます!
Posted at 2010/02/06 21:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年01月25日 イイね!

FDでスパ西浦を走ってきました

FDでスパ西浦を走ってきました休みを利用してスパ西浦へ行ってきました。
午後から天候が怪しそうだったので朝一で走ろうと思っていましたが、寝坊してしまったので11時枠で走ってきました。

FDでスパ西浦を走るのは2回目、初めて走ったのは8月末で 1'03"5。 ただ、季節も違うし、車の方も進化してるので大幅タイムアップを期待。 美浜はスープラのベストから1秒UPできたので、あわよくば58秒台狙い。 でも現実的なところで59秒台前半位かと思いつつ挑んできました。

走行15分前に到着したので準備にバタバタしつつ、10分強遅れで走行開始。 走行台数は8台。 今日はオーロラビジョンが故障中のためタイムの表示がされないとのこと、これが吉と出るか凶と出るか。。

<走行データ>
減衰力 Fr: 10戻し/30、 Rr: 10戻し/30
エア圧 Fr: 230kPa→280kPa、 Rr: 230kPa→270kPa
ブースト: 0.85k (ブーストコントローラ数値)
水温: 100℃(パワーFC)、 95℃(defi水温計)

美浜では最終コーナー立ち上がりでブーストが掛からないことがあるのですが、スパ西浦では問題なし。 タイムが表示されないのでペースがさっぱり分からないけど、前半はかなり突っ込みすぎな走りをしていました。
レブスピード付録DVDの車載を観て、距離重視のコーナリングって速いんだなと感心していたので徐々に突っ込みすぎを修正した走りを意識しました。 タイムは表示されないので、自分では「どんどんタイム上がってるんでは!?」と妄想しつつ、車の故障もなく50分の走行枠を終えました。

で、急いでタイム表をもらいに行ってみると・・・
ベストタイム 59"334
もしかして58秒台かな~と思っていたので、ちょっと残念ですが58秒台は次回の楽しみに取っておきたいと思います。

ただ、タイム表を見ると2周目で 59"411 が出ていて、そこから 59"4 のラップが計4周あり、最後の方でベストタイムが出ていました。 走りながら全然タイムアップしてなかったです。。 自分の感覚がいかに曖昧かがよく分かりました。。


ベストの車載は撮れてなかったので 59"408 の車載↓

<考察(メモ)>
・1コーナーへのフルブレーキングでリヤが不安定になっていたので、リヤのブレーキの効きを少し落とした方がよさそう。

・ 1、2コーナーは3速を使っていますが、3コーナーまでの加速を考えるとやはり2速の方がよいかも。 車載見ると旋回速度が遅い気がするのですが、これ以上だとアンダー出そうでした。 ブレーキングの工夫や減衰力の調整必要かも。

・3コーナーは最初の切込みで姿勢が不安定な感じ。 減衰力を少し上げた方がいいかも。 進入前に3速に上げるくらいがいい気がする。

・S字は速度落としすぎな気がする。 もっと速度出ててもいける? もっとがんばらねば・・・。

・ヘアピンはライン取りをもっと色々試してみたい。 もっと速度落としてV字気味の方が速いかも。


少し気になるのは水温がやや高めだったこと。 気温10℃位でしたが、パワーFCで100℃まで上がりました。 基本連続2周アタック→1周クーリングでしたが、2周アタックしたら2周クーリングのした方がよいかも。 ファンコンか、導風板の検討が必要かも。。
Posted at 2010/01/25 22:59:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S_スパ西浦 | クルマ
2010年01月09日 イイね!

ようやくそれらしい走りができたかも?98走行会 in 美浜サーキット

ようやくそれらしい走りができたかも?98走行会 in 美浜サーキット昨日の土曜日、98走行会に参加。 美浜サーキットを走ってきました。
雨も降らず、気温も低く、タイムアタック日和でした。

FDで美浜を走るのは3回目。 前回は昨年11月の98走行会でベストは 46"895。
ただ、前回から車の方はかなり進化していて、以下メニューを実施。

・Z1☆(255/40-17) 新品を4本投入
・ウイングレス → GTウイング
・サーキット仕様のアライメントに調整

とりわけアライメントは調整前はキャンバーがほとんどついてない状態から3度弱に調整してもらったのでかなり効きそう!
ってことで目標タイムは45秒前半~中盤、スープラのベストタイム 45"838 は絶対破っちゃる!と意気込んで臨みました。

<覚え書き>
タイヤ: Z1☆ 255/40-17 10部山
減衰力 Fr: 10戻し/30、 Rr: 10戻し/30


第1ヒート 45"291

始めに感触を確かめるように数周走ってみて46秒台前半。 やっぱり前と比べると全然曲がる気がする・・・。 でアタック1周目で 45"6 が出てあっさりスープラのベストを更新してしまいました。 最後、もう1周アタックして 45"291 が出ました! この調子なら44秒台いけるのでは・・・と期待。
ただ、前回から症状があった最終コーナー立ち上がりのブーストトラブルが出て、毎回ではないのですがちゃんと掛かったり掛からなかったり・・・。


第2ヒート 45"048

ブーストトラブルの対策で、ブーストコントローラーをOFFにして、パワーFCのみのブースト制御で走るも効果なし。 パワーFCのブースト設定を高めにしてブーコン制御で走ってもダメ。。 ただ、アクセルの開け方を早めに全開にしてやればブーストのダウンが起きにくい感じが掴めてきました。
色々試すのに時間を消費してしまいましたが、ベストは45"048 と44秒台間近に・・・。


第3ヒート(逆走) 45"971

今日はカレーの配布が遅かったので、逆送はかなり満腹状態での走行でした。 それでもカメラマンの犬さんにたくさん写真を撮ってもらおうと精力的に走りました。


第4ヒート 45"245

エア圧を温感270KPa→260KPaに下げたり、GTウイングの角度を付けて44秒台狙うも、ちょっと気温が高くなってきたせいか、思ったほどタイムが伸びず・・・。


第5ヒート 45"695

ラインを変えて走ってみましたが、逆効果? 大幅タイムダウンしてしまい、最後のタイムアタックに懸けることに・・・。


タイムアタック

1周目:46"094
2周目:45"243

エア圧を冷感230KPaに上げました。 1周目はタイヤが温まらず 46"0、2周目は1コーナーの入りで速度を落としすぎたのが響いたか、45"243止まり。。 ただ、時間が少しだけ余っていたので泣きの再アタックをさせていただきました。

45"243の車載


泣きのタイムアタック

1周目:45"735
2周目:44"866!

1周目は色々失敗して 45"7。 後がなくなった2周目は1コーナーの進入も決まり、全体的に満足いく走りが出来ました。 最終コーナーのブーストもまともに掛かったようで、44秒台を確信して掲示板を見ると 44"866! うれしかったです! でも車載が撮れていませんでした・・・。 めちゃ観たかったのに。。

今回はFR部門で1位になれたので副賞で伊藤ハムの高級ハム3000円相当を頂きました! あと、参加賞のシーフードヌードルも。

自分のFDはカーボンボンネットやワイドフェンダーやら付いていて見た目はかなり速そう?なので、今まで不甲斐ない気持ちでしたが、ようやく見た目なりの走りができるようになってきたかと思います。 今回はGTウイングや、ブレーキバランサーの調整で走ってみましたが、これから減衰力やエア圧の突き詰めていきたいです。
あと、今回は外に付けたおかげか、ロガーのデータがきれいに取れていたので自分なりに走りの分析をしてみたいと思います。

今回は走行会全体を通して大きなトラブルもなく1日楽しく過ごせました。 参加された皆さん、お疲れさまでした。

Posted at 2010/01/10 20:32:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S_Lido美浜 | クルマ
2010年01月04日 イイね!

2010年走り初め in 幸田サーキット

2010年走り初め in 幸田サーキット昨日ですが、幸田サーキットで2010年の初サーキット走行をしてきました。

幸田サーキットを走るのは2008年12月以来で、1年振りの走行。 家に届いていた1000円の割引券とポイントを使用してタダで走れました! ※走行料金は 1800円/20分 です。 安いですよね!

FDで幸田を走るのは初めてなのですが、幸田は音量規制が厳しいので、多分黒旗を振られて終了だろうな~と思いつつ走行開始。

久しぶりの幸田はやっぱり難しい! そしてバックストレートエンドのブーメランコーナーがエスケープがなくてすごく怖いので超ビビリ進入しつつ数周走行。 コントロールルームの音量測定している人を見ると何やら無線で話しているが黒旗は出なかったので「もしかしてセーフ?」と思いピットインしてマフラーのインナーサイレンサーを外してみました。

インナーサイレンサーを外すとパワーがかなり上がりました! でも音もかなり大きくなったような・・・。 その後は幸田を思い出すように少しずつペースアップして走りましたが、最後まで黒旗は出ずに走りきれました。

が、走行終了後にオフィシャルのかたが来てやはり言われてしまいました「音量大幅オーバーです!」と。 サイレンサーを外した後の方がデシベルは低かったようですが、どちらでもアウトとのこと。。 最初で最後のFDでの幸田走行となりました。。

ちなみに参考のベストタイムは 48"489 で、スープラのタイムのコンマ1秒落ちでした。 前回の美浜走行からFDもだいぶ弄って進化しているのですが、ようやくスープラのタイムを抜かせそうな気配を感じてきました。

あと、今回ニューアイテムとしてデータロガーを導入しました。 巷で流行っている PhotoMate887 です。 リヤガラスの内側下に貼ってみたのですが、ヘアピンの走行軌跡が尖ってたりして何やら正確にデータが取れてない模様です。 次回は外側に貼って試してみようと思います。

次は9日の98走行会(美浜)に参加します。 スープラのタイムを破れるかな??
Posted at 2010/01/05 23:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S_幸田 | クルマ
2009年11月07日 イイね!

98走行会に参加してきました! in 美浜サーキット

98走行会に参加してきました! in 美浜サーキット先週土曜日、FDで美浜サーキットを走ってきました。

FDでサーキットを走るのは9月の98走行会以来、3回目です。 前回は6年落ちのネオバでグリップの弱さを感じたので、今回の走行までにそれなりのタイヤに替えるべくヤフオクで中古を探していましたが、イマイチ良い物件にめぐり合えず、

Fr: Z1☆ 255/40-17 (1部山)
Rr: A048 255/40-17 (7年落ちの2部山)

で走ることになりました。 Rrは初めてのSタイヤ。 7年落ちですが、いまどきのハイグリップラジアル位グリップすることを期待しての選択です。 前回のベストは 47"8、とりあえず今回は46秒前半を目標に臨みました。


第1ヒート ベスト 48"059

減衰力 Fr: 10戻し/30、 Rr: 10戻し/30
エア圧温感 Fr: 270kPa、 Rr240kPa

この日も暑くなりそうだったのでタイムを出すなら朝一?と気合を入れて臨みましたが、フロントタイヤが全然グリップしません。。 1周回ったところで1コーナーでインテRが不動になり赤旗。 5分後に走行再開して3周アタックしましたが、フロントが突っ張ってる感じでやはりグリップ感が皆無。。 こりゃタイヤがハズレだったかな~と喪失感を感じながら走行終了。。 走行後、タイヤを触ってみましたがほとんど発熱していませんでした。

2本目以降もタイムが期待できそうになくなったので、今日は車を弄る日にしようと気持ちを切り替え、とりあえず、フロントの車高を下げてみることに。 実はFDの車高調を弄るのはこのときが初めてでした。
何気にバネ下のロアシートを緩めてみるとバネが結構伸びます。 どうやらかなりプリロードが掛かっていたようです。 結局10mm位伸びてプリゼロ状態にしました。 もしかしてこれが良くなかった? と思いつつ、車高もフロントだけ15mm位下げてみました。 この状態で2本目へ...


第2ヒート ベスト 47"065

減衰力 Fr: 15戻し/30、 Rr: 15戻し/30
エア圧温感 Fr: 260kPa、 Rr230kPa

自分でもびっくり、フロントのグリップ感がかなり改善されました。 3周目から47秒台に入り、そこから徐々にタイムを詰めて最終的に47秒フラットまでいけました。 1本目と違い、楽しめました♪ タイヤも先ほどとは違い、発熱していました。 ちょっと安心。 これなら最後まで楽しめそうです。

先ほどのフロント足回り調整で気を良くしたのでリヤも弄ってみることに。 リヤはプリロード掛かってなかったですが、同じく車高を15mmほど下げてみました。 元が少し高めだったので見た目にはかっこよくなりました♪


第3ヒート(逆走) ベスト 47"173

減衰力 Fr: 12戻し/30、 Rr: 10戻し/30
エア圧温感 Fr: 260kPa、 Rr230kPa

車の動きはさらに良くなった感じがしました。 逆走にしては思ってもいなかった高タイム。 スープラだとストレート上の特設シケインがものすごく怖いのですが、軽くて低いFDだと気持ちよく入っていけます。
いつもは写真を撮ってもらうために走る逆走ですが、FDだと順走並に楽しめそうです。


第4ヒート ベスト 46"981
第5ヒート ベスト 47"788

減衰力 Fr: 12戻し/30、 Rr: 10戻し/30
エア圧温感 Fr: 260kPa、 Rr230kPa

何とかこの辺で46秒台を・・・と思っていたら、ギリギリ46秒台に入れることができました。 5ヒートは前の枠で赤旗で走行時間が短かったのでタイム伸びず・・・。


タイムアタック
1周目: 48"407
2周目: 46"913
3周目: 46"895 (本日のベスト)


↑2周目、3周目の車載です

減衰力 Fr: 12戻し/30、 Rr: 10戻し/30
エア圧温感 Fr: 260kPa、 Rr230kPa

やはり1周目はタイヤが温まらず、2周目はそれなり、3周目はタイヤは温まったけど気負いすぎて1コーナー突っ込みすぎましたけど、本日のベスト。 今の仕様でもまだタイムは伸ばせそうな感じです。 でもZ1☆ってこんなに温まらないタイヤだったかなぁ・・・。 1部山はやっぱりダメかも。


そんなこんなで、無事走行終了。 初めはどうなるかと思いましたが、結構充実した1日でした。 タイム自体はまだまだ納得いくものではないですが・・・。

前回の走行から、ガス欠対策のインタンク式のコレクタータンク、電動ファンの強制スイッチを追加したのですが、ガス欠症状なし、水温100℃までで収まりました。 めでたしめでたし。

ただ、前回出ていたホームストレートでブーストが掛からない症状が今回も変わらずでした。 対策としてアクセルをじわっと踏んだり、最終コーナー1速を試したりしました。 じわっとアクセルはそれなりに効果があったのですが、それはそれで遅くなってしまうので、最後の方は最終コーナー1速で走っていました。 これだとちゃんとブーストが掛かりました。 でも2速と同じラインで行くと立ち上がり前に軽く吹け切ってしまうので最終コーナーを多少小回りで立ち上がってしのぎました。 これもこれで遅いような・・・。 この症状、何とかしたいです。。
Posted at 2009/11/12 00:31:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S_Lido美浜 | クルマ

プロフィール

FD3S RX-7でサーキットを走っています。 腕はまだまだ未熟ですが、愛知県のミニサーキットを中心に走っています! いつどこで走ったかすぐ忘れちゃうので、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット専用に購入したFD3Sです。 約4年ぶり、2回目のFDオーナーになりました。 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
普段使いのクルマです。 パワフルなエンジンなのに、燃費もなかなか優秀な賢いクルマです。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年、愛知県に引越しと同時に中古で購入。 購入時にほぼ現在の仕様になっていました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる直前に買った車です。 5年以上乗りましたが、曲がるのが楽しくなる車でした。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation