• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

イベント帰り

イベント帰りながのノスタルジックカーフェスティバル2021が終わって翌日。


予定として、北軽井沢の北軽セブン・カフェに立ち寄ろうとしていました。
……が、この時、死にはぐったのは今でも忘れません……(後に詳しく)。

取り敢えず朝7時に朝食を取り……。

その後、早々とホテルをチェックアウトしました。
予定として、志賀高原へ向かい、南下してパノラマラインを通って行こうかと思っていたのですが……。

時期的に路面も大分乾いていたという話も聞いていたのと、今朝方のグーグルマップには通行止め表示が無かったのを見て過信してしまい……地獄を観ました。

山を登っていくと、次第に路面が濡れていくのが分かり、雪も次第積もっていく景色が……。
その時の写真がこちら

素直に、この時引き返していれば良かったものを、進んでいきました。

そしたら、頂上手前の右急カーブ&勾配の坂道に雪が残っており、それを踏んづけた瞬間にスリップ
プレジン君の尻が左に振り出し、慌ててハンドルを左に切り返すと今度は右に尻が振り……、正直、あわくって必死の立て直しに専念したのであまり記憶が無いですが、2回の立て直しを経て元に戻りました。
(;´д`)

後には幸いに車が居なかったですが、直ぐに丁度良くあった待避所に逃げ込み一時停車。
流石に心臓のバクバクが止まらなかったです。
頂上付近とはいえ、おっかなくて進めなかったので、引き返しました。
帰りも極度の緊張に包まれながら、ギア1速にして慎重なフットブレーキで、スリップしたところを慎重に降り、その後も無事に山を下りる事が出来ました。
私の慢心が引き起こしたトラブルですが、雪の残った山道の危険性を改めて認識した次第です……。

で、高速に戻って北軽井沢へ向かい、セブン・カフェへ到着。



みん友さんのASRADAさんは、ポルシェ乗りの方たちとツーリング中途の頃で、マスターさんや、常連客さんとお話を伺ったりしながら待っていると、綺麗なポルシェ軍団が!

皆が1970年代のポルシェとのことですが、凄く綺麗です。

しかもこの青色ポルシェ、とんでもない金額になるとかで、信じ難かったですw











ASRADAさんのポルシェも



またこちらのスカイライン、ジャパン仕様とのことで、独特な雰囲気満載です。
私はリアル世代ではなかったので良くは分からなかったのですが、色々と一世を風靡したようですね。



そしてご厚意により、メルセデス・ベンツとのツーショットを取らせていただきました!



どちらも黒い車体で、並ぶと存在感と威圧感が増します。




この後、お客さんが多く入って来たのを見計らい、お暇させて頂きました。
マスターさんやASRADAさんらには感謝いたします。

その後、写真で取れませんでしたが、高速道路でみん友さんのtaropapaさんと息子さんの乗るマツダ・センティアとニアミス。
taropapaさんらも手を振って応えてくれました。
走るセンティア、カッコよかったです。

また機会があれば、参加したいですね。
Posted at 2021/05/03 21:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年05月02日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021・2日目

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021・2日目ノスタルジックカーフェスティバル2日目となりました。
天気は運よく晴れ晴れとしました。


朝の朝食は少なめに済ませて・・・・・・


タクシー呼んで会場へ


開場後、新規に入場した車両を追加掲載します。
ダブってたらすいません。

パオ!


これは撮り直しました。


こちらもボンネットとトランクが閉じた状態の写真。


トラック・オン・ザ・トラック

こんな大型トラックまで


キャデラックもきました。

リアが独特ですね。

アメ車の団体も別に来ました。



そしてY31セドリック・リムジン仕様!

リムジンとして前後に拡張された後部居住空間は素敵です。

内張りのビニールは、純正ではなく、なんとわざわざ付けたそうです。



レパードJフェリー……
私は、この丸みを帯びたデザインが何だか好きなんですよね。基本は角ばったデザインですが、この尻下がりといい……すきなんです。



そのうち、話し込んでいた最中にモデルさんがやってきて唐突に始まった撮影会。

私は遠巻きに見守ってました。

ただし、話に夢中だったことから、ボンネットが半開きだったことに気付き、やっちまった!と後悔。

お昼はピザ2枚食べました。
やっぱり、思いの他、胃にズシンと来るw



この後、パレード走行を行った訳ですが……すみません、動画の挙げ方が分からなくて割愛します(ほんと申し訳ない)



ただ、今回は容量が悪かったようで、先のセドリックリムジンのオーナー様も苦言を呈していました。周辺コースを回るのに時間が掛かってしまい、進んで停まっての繰り返しで、パレードと言うにはちょっと微妙……。

取り敢えず、前回の群馬県パレードと同じく、運転手に成り切っての走行となりました……けっこう、注目浴びましたね。レパード軍団なんかもなりきり走行でしたが、私は別の意味で目立ちましたw

そのあとは、表彰となりました。
私は受賞してませんw(そんな都合のいい話がある筈がないのでwww)


で、帰ってきて……


近くのラーメン屋で食べましたw


明日は北軽井沢へ行こうかと思います。
カフェ・セブンさん、やっていれば立ち寄る予定です。
Posted at 2021/05/02 18:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021・1日目(その3)

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021・1日目(その3)3部に別れてしまった1日目です。

……で、メインイベントのパレード走行が始まりました。
参加車の方に話を伺いましたら……
「いつもは、参加車輛が午前、午後に別れてパレードしてました」
つまり、参加者は2日連続でパレード参加できたということです。
残念ながら、今回はマツダ車の人だけ2日連続で参加できて、他の参加者は半々に別れて、1日づつ走るようです。
因みに私は2日目組です。
で、如何にパレードの様子を……。
凄い車両だなというのは見た目も音も分かります。
けどマフラー音凄くて、ちょっと心配になったりw














写真が全てではないですが、正直、物足りない感じでした……。

で肝心の一般参加者のパレードですが……取り忘れました
(´;ω;`)

プレジデントを見てくれた方とお話が弾み、切り上げるタイミングを逸したまま話し込んでパレードが終わってました。
まぁ、本命は、いろんな人にプレジデントを見てもらい、車内を見てもらったり、実際に乗ってもらったりして楽しんでもらうことなので、その目標は達成しておりますので満足です。
やっぱり、そうやって人の笑顔をみるのが、私としては大変うれしいです。

またその人とも話しましたが、やっぱり車は走らせてなんぼの世界であり、置いておくだけは良くないですよね、と話してました。


……因みに、主催者の方?からインタビューを受けました。
近くのジムニーオーナー様がインタビューされている姿を発見した時点で、既にプレジデントの前を通り過ぎていたので、引き返してくることは無いだろう、とプレジデントの周りでウロウロしていたら……まさかの奇襲攻撃を受けました。
時計を見ていたら背後に忍び寄って来てました。

(;゚Д゚)「いや、後ろにそっと立たないで、お声かけてくださいよ!」

と内心で思いましたが。
なぜこの車を選んだのか、気に入ったポイントは、といったものでした。
これが掲載されるかは分かりませんがw


で、お昼は欲を出して牛タン串、オム焼きそば、フランクフルト食べちゃいました。



時間はあっというまで、1日目は終了。

パレードは辛うじて天気に恵まれましたが、その後は雨が降ってました。
タクシーを電話で呼んで、ホテルルートイン長野第2に到着。


夕食は、近くにホテル提携の店があったのですが、時間がかなりかかるのでやめて、牛角にしました(昼も串焼き食べたのに)


食べ放題とはいえ、調子に乗って食べました……。

後は、2日目に備えます。
天気、晴れると良いです。
パレード走行の際には、運転手の帽子と白手袋、サングラス被って走ります。
以前の群馬県でやったパレードみたいに(今回は後ろに乗られる方がいないのが非常に残念ですがw)
Posted at 2021/05/01 23:46:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2021年05月01日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021・1日目(その2)

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021・1日目(その2)1日目の続きです。

以下、継続して参加車輛を掲載します。








このクラウンも形が大好きです。






スカイラインはやっぱりメジャーな旧車ですね。
今回も多数見られました。




このメルセデスもピンときました。

こちら、みん友さんtaropapaさんの息子さんが運転してきたというセンティア。
綺麗な固体でした!
インパネ周りも独特な雰囲気です。

このアメ車も迫力ありました。





このBMW、顔つきが最高!









厳つくてカッコイイ。






そして恒例の「レパード軍団」
ユーチューブで、自前のレパードを使って「あぶない刑事」を再現した人達っぽいですね。




うちのガレージ内に放置プレイ中のブルーバード同じと思われる車両。
なんとワンオーナーという強者……。

カルマンギアっていうやつかと

これ、ぱっと見わかんなかったですが、レクサスでした。

ジムニーの参加率も多かった気がします。










またここで区切ります。
Posted at 2021/05/01 23:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2021年05月01日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル・1日目(前編)

ながのノスタルジックカーフェスティバル・1日目(前編)5月1日、人生初の「ながのノスタルジックカーフェスティバル2021」に参加してまいりました。
実は前回の2020年に申し込んでいたのですが、コロナウイルスの影響で開催を見送られてしまい、1年待っての開催となった次第。
実は2020年に申し込んだ人は、2021年に持ち込める話でしたが、事務局の手違いで発送抜けが生じる珍事が発生……(笑)
念のために連絡しておいてよかったです。

で、開催2日前に資料が到着。


さて、当日は朝4時に起床して、5時に出発しました。
途中、長野に入った辺りでSAに立ち寄り休憩……。


朝食べてなかったとはいえ、まさかの焼きまんじゅうw

純粋に生地と味噌ダレだけですが、美味しかったです。

で、休憩挟みながら片道3時間30分かけて到着。


入り口前で列をなしていましたが、マフラー音が凄まじい……
(-_-;)

参加車マニュアルに、近隣住民から苦情があって、警察の指導まで受けてしまったとありましたが、これは苦情来ても仕方ないと納得。
もう少し規制を掛けた方が良いのではないかな……と思いました。
下手すると会場を借りられなくなる恐れもあるとの事ですが、やはりイベントは大きくなればなるほど、無用な空ぶかしする人が多くなるので、世間から見られる視線が痛く、肩身が狭くなります(地元のFMMも心配です)。

で、会場で検温して中に入ると、この紙プレートを貰いました。

前後に貼り付けました。

で、開場までの様子を何枚か。



そして開会のあいさつ……。



えぇ~以下、写真を上げます。
すみません、車種とか分けるのは割愛します(編集が大変なので…汗)
300台以上は来てました。

























このルーチェのフロントマスクが面白かったです。
アメ車のリンカーンタウンカーもこんな感じのが有りましたね。

セダン大好き人間としては、このルーチェもたまらない。

縦目ヘッドライトのルーチェも良い!
















このポルシェ、高速道路で追い抜いていった車両で、神奈川県警で使われた当時のままだそうです。
一度見たら忘れない車でしたw



まだまだあるので、一端、ここで区切ります。
Posted at 2021/05/01 22:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月03日 09:59 - 19:58、
261.96 Km 6 時間 31 分、
2ハイタッチ、バッジ39個を獲得」
何シテル?   11/03 20:51
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation