• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

映画『天国に行けないパパ』

映画『天国に行けないパパ』 前回に続いて、今回は映画『天国に行けないパパ』について思ったことをつらつらと書いてみようかと思います……というか、主にツラツラ書くのは車に関する場面ですが(厳密にはカーチェイス)。

 この映画は1990年公開のアメリカ映画で、原題『SHORT TIME』で、コメディ系です。しかし、コメディ系とは言いつつも、笑いあり涙ありのドラマチックな部分が有ったり、ド迫力のカーチェイスシーンがあったりと、かなり面白い作品です。

 以下、まず概要を……。

※主な物語
 主人公であり、定年間近の”警察官バート”は、あと2週間という定年期間を迎えようとしていた。


 兎にも角にも身の安全が第一で、防弾チョッキは2枚重ね、危険な行為には手を出さないようにしていた。指名手配犯を追跡する際にも、ビルとビルの間を掛け飛んで逃げる犯人の追跡を拒んだほど(その間に他の警官らがジャンプして飛び越えていたが)。


 その大きな理由は、10歳になる息子ダギーを、どうしてもハーバード大学に行かせたいという願いをかなえる為であった。無論、それは彼自身の夢で、息子自身の想いに沿ったものではなく、ほぼ押し付けがましい願いではあったが。


 ふと、ある時、健康診断を、相棒と共に受けたバートであったが、その際に居合わせたバス運転手が、薬物検査で引っかかることを恐れて、たまたま一緒に検査を受けたバートの血液と自身の血液を、名前を入れ替えてしまう。


 そんなことを知る由もないバートだったが、後日、医師から余命2週間を言い渡されてしまい、愕然とするバート。


 しかも夢で、息子のダギーがハーバード大学の入学試験に合格するも、生活資金難で入学できない……という内容に、居てもたってもいられなくなった彼は、別居中の妻に余命2週間であることを言えず……


 自身の保険金を降ろして、大学への足しにしようと決意する。幸いにして、自身に掛かっている保険金で賄えると知って安堵するが、その保険金は在職中に降りる事になる。しかも、在職中とはいえ、降りる条件は……。

 殉職したらの話であった。

 それでも構わない、とバートは上司に対し「昼夜勤務」を押し通し、犯罪の巣窟にわざと勤務を志願した。それには上司も唖然とし、退職前で気がおかしくなったのではないかと心配する程だった。

 バートは、自ら危険な勤務に付き、何とか殉職しようとするが……。

――というのが、主な流れです。
で、私にとって肝心なのは、この映画最大のアクションシーンであるカーチェイス。

 偶然、無線に入った指名手配犯の追跡の応援要請を聞いたバートは、自らの管轄外である区域であるにも拘らず駆けつけると言い張り、果ては相棒を置いてけぼりにして、自ら車を運転し、ハイウェイを爆走する。
 ↓これが、バートの乗る覆面警察車両『プリムス・グランフューリー』或は姉妹車『ダッジ・ディプロマット』


 時速145㎞(90マイル?)でかっ飛ばし、他の警察車両の警官からは「自殺でもする気か!?」と驚いていた(145㎞って本当なのか……)。他の警察車両や民間車輛の間を140㎞くらいですり抜ける様は、間違えば大事故に繋がりかねないが。


 犯人の載る車両『ポンティアック・カタリナ』


 武装した犯人は機関銃で警察車両を穴だらけにする。


それを見たバートは……。

「機関銃か……いいぞ!」
 他人が見れば気がくるっていると言われても仕方ないが、俄然、撃たれる気満々だった。

 殉職の為なら何だって構わない、と言わんばかりに、パトカーを押しのける狂気ぶり。


 しかもその結果、左ライトは完全に無くなり拉げてますが、バートは気にしない。


 そんなバートに、犯人が機関銃を向けると…。


 わざと煽るバート…。


 「やってやんよ」と言わんばかりに狙い付ける犯人。


 機関銃を撃ち込まれるも避ける気配すら見せないバート。
しまいには…。

 と、殺され願望まっしぐら。

穴だらけになるパトカー。ボンネットもめくれ上がり、フェンダーも外れる損傷ぶり。


それでも追跡するが、ふと分離帯で逃してしまい、ここで殉職のチャンスと叫ぶ。


 わざとハンドル切って、坂を転げ落ちるパトカーとバート。


 だがしかし、バートは生きていた。


 シートベルトを外し、新たなパトライトを屋根に乗せた彼は、ボコボコになったパトカーを走らせて再び犯人を追う。

 この時点で、もうおかしい……w

 これで走ること自体が不思議なパトカー。


 まさかの追撃にびっくりした犯人は、また銃撃しようとするも……。



 猛スピードで追突されてマシンガンを落としてしまった

 追うわ追うわのバートの追撃ぶりは生半可なものではなく、一瞬でも立ち止まれば……。

クラッシュ!!

 しかも犯人に向けてこの煽りよう……。

 中々、こんなキャラはいないでしょうw

 道が狭かろうが、逃走車と並んでぶつけ合い、こすれ合い、挙句には導入の障害物をぶっ壊し……。




 また煽り……。


 犯人も違った意味で身の危険を感じる始末w


 狭い道路から大通りを突き抜け。



 ジャンピングし…。


 駐車している車の屋根を破壊し…。



 道路を爆走する2台。


 しかし、ここでバートは先回りして、道を車ごと塞ぐ


敢えて突っ込む犯人w



 さり気なくビートルが……w

 なんという大騒動。


 そして、何で生きているのかと不思議なバートさん。


 犯人はこの有様(因みに重傷で病院行きですが、バートはケロッと無傷です)。


 そんな犯人に向けて言った一言…。

 いやいやいや、バートさん、貴方の運が強すぎるんですよ。

 でもって、殉職どころか名誉賞を貰う羽目になってしまう。


――とまあ、カーチェイスを長々と書き込んでしまいました。

この作品の結末に付きましては、興味があったらご覧ください。
なお吹き替え版は無く、字幕版だけのようです。
『死ぬ気なった人ほど恐ろしい』ってのを見せてくれる映画です。

それは兎も角として、車両は化け物じみてますねw
無論、撮影用に何台も用意しているんでしょうが、本当にこれだけ丈夫だったとしても、ここまで壊れたら完全に廃車ものです。

とはいえ、私も、このグランフューリー又はディプロマットには、一度乗ってみたいですね。
元々この車は、プリムスフューリーの派生型かつ後継車として販売されていたようで、ダッジのディプロマットととは殆どフォーマットも同じ。違うのは、多少のグリル交換やボンネットのエンブレムくらいなのだとか。
アメ車にしてはサイズダウンした方で、形も角ばっていて、ザ・セダンな感じが好きです。

――と、長々と長文になってしまいました。
また何かあったら書いてみようともいます。
Posted at 2020/04/22 18:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年03月30日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!4月1日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・マフラーカッター
・ナンバーフレーム
・ダッシュボードマット
・前期用アルミホイール
・トランクマット
・シートサイドクッション
・カロッツェリア製ナビ

■この1年でこんな整備をしました!
・ウィンドウガラスフィルム施工

■愛車のイイね!数(2020年03月30日時点)
316イイね!

■これからいじりたいところは・・・
現状をキープ!

■愛車に一言
3年も乗らせてもらって有り難うございます🙇
此れからも宜しくお願いします‼️

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/03/30 17:26:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月23日 イイね!

映画『クリスティーン』

映画『クリスティーン』映画の評論などということをするつもりではないのですが、ふと、思い立ったのでブログにて書き上げてみようかと思った次第です。

さて、今日ブログに紹介しますのは、1980年代前半に放映されたアメリカの映画。
『クリスティーン』


どんな映画なのかと申しますと……。

※物語内容(ネタバレ)――
 主人公の1人である高校生アーニーは、内向的で両親にも反発できない気弱な少年だった。そんな彼は、もう1人の主人公のデニスと親友付き合いをしているが、彼は自身と正反対の性格を持つスポーツ万能のイケメン高校生である。

 アーニーは、とある学校帰りにて、廃車同然だった『プリムス・フューリー(1958年型)』を見つけると、何故かその車に魅入られてしまう。所有者であるという老人から『クリスティーン』という名前があると教えられる。アーニーは、デニスの反対を押し切って、貯金を叩いてまで、即決で『クリスティーン』を買い取ってしまった。
 両親から呆れられ、猛反対されたアーニーは初めて親に強く反発し、意地でも直して乗ろうと決意し、ダーネルという工場長が経営する修理工場に車を移し、自動車整備の知識と技量があるアーニーは、自力で修理に取り掛かるのであった。

 ところが、アーニーは『クリスティーン』に掛かりきりになると、日に日に性格が変わり、内向的だったものが積極的、或は攻撃的なものとなる。加えて学校内でも注目の的であった女子生徒のリーを彼女に持つなど、以前の彼とはまるで正反対であった。
 しかし、『クリスティーン』を不気味に感じるリーは「まるで見られているみたい」と嫌っていた。ふと、嫌気がさしてシートを2~3回殴ると、出られない様に車内に閉じ込められ、危うく窒息死させられそうになってしまった。

 さらに、アーニーを虐めていた4人の不良グループが、アーニーの『クリスティーン』に目を付け、修理工場内に駐車していた『クリスティーン』をボロボロに破壊してしまう。
 翌日、これを知ったアーニーは愕然となり、「原因は自宅に置かせてくれなかった両親が悪い」と責め立る。また『クリスティーン』を嫌う恋人リーが心配の声を掛けても完に全疑心暗鬼になって突き放してしまう。
 意地でも修理しようと決意するアーニーだが、そこで不思議な事が起こる。何と、ひとりでに破損していたエンジン部が治っていたのだ
 これを見たアーニーは『クリスティーン』の力を確信し、彼女に向かって

「見せろ」

 と全てを曝け出せ、と言わんばかりに呟くと、『クリスティーン』は逆再生したかのように元の姿に戻ってしまった。
 そこから『クリスティーン』の復讐劇が始まる。

 アーニーが知らぬ間に、不良グループが次々と『クリスティーン』の餌食となってしまう。
 1人は、追い詰められて壁に挟まれて圧死。1人は働いていたガソリンスタンドへ襲撃しに来た『クリスティーン』に跳ね飛ばされ即死。同じくスタンドにいた1人は、体当たりされた車から漏れたガソリンの引火で爆発死。最後に残るリーダーは、スタンドの爆発で全身が火だるまになったにも拘らず、燃え盛りながら追いかけてくる『クリスティーン』にひき殺された

 親友のデニスも、『クリスティーン』に関わってからというもの、アーニーの様子は明らかに変だと思い、買い取った老人に車の事で話を聞いた。すると、既に亡くなった自身の弟が、この『クリスティーン』を買って乗り回していたが、それからこの車に関わった人間は、全て不幸な死を迎えているという、呪われた車だと知った。

 そこで、リーと共にアーニーを助けようと修理工場に呼び出すが、そこで待ち受けていたアーニーが乗る『クリスティーン』にひき殺されそうになる。
 完全に憑りつかれたアーニーは、『クリスティーン』が体当たりの弾みでボロボロになっても自己修復させたうえで、執拗にリーを突け狙おうとするものの、体当たりの反動が強すぎたことから、その弾みで運転席から外へ投げ出されてしまい、その際にガラスが身体に突き刺さり致命傷を負って絶命してしまう。
 『クリスティーン』はアーニーの死を悼む様に音楽を車内から流して、なおも追いかけようとするが、そこでデニスの操縦するブルドーザーに圧し潰され、完全に破壊されてしまった。

 後日、『クリスティーン』は解体屋でプレスされて金属の塊になってしまうが、それでもなお、不気味さを放つのであった……。

――と、長ったらしい文章になりました。


この作品の見どころは、何と言っても『プリムス・フューリー』です(実は、姉妹車である『ヴェルベディア』を使っているという話のようですが?)。全米から数十台掻き集め、それぞれをカーチェイス用、破壊用等と使い分け、壊したようです。
なかでも、不良たちにボコボコにされた『クリスティーン』が、またたく間に再生するシーンは見物でしょう。CGの無い時代にあって、かなり工夫を凝らされた表現です(映画予算の大半が、実はその辺りにつぎ込まれているとか?)。
また、車内が見えない様にスモークガラスにしてありますが、中に乗って運転していた人も、かなり見えずらかったと話していて、夜中にマスタングを追い掛け回したりするシーンも、かなり大変だったとか。
他にも、文字通り火だるまになった状態で不良を追い掛け回すシーンも、耐熱服スーツを着てもかなり危険な撮影だったと話してました。

無論、役者もかなりの演技力です。
特に主人公アーニーの、ビフォー・アフターの変貌ぶりは驚きです。
地味な黒縁眼鏡でオドオドしていたのが、コンタクトに変わって服装も洒落たものになり、眼つきや顔つきも変わるなど、役者さんの演技力には感心します。

原作はスティーブン・キングの小説で、映画にする都合上、かなり内容を省いたようですが、原作未読の私からすれば特に違和感は有りません。

愛車を大切にしたい身からすると、何か頷いてしまう部分もありました。
もしも興味がありましたら、一度は見てみるのも一興かと思います。

余談ですが、私のプレジン君も、クリスティーンみたいに自己再生能力があれば……
(;´∀`)

アーニー君みたいに支配されるのは御免ですがwww
Posted at 2020/03/23 21:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年03月20日 イイね!

栃木市の山奥にある蕎麦&ステーキレストランへ

栃木市の山奥にある蕎麦&ステーキレストランへ多くの方々は3連休ですが、私は金曜日のみ(その後月曜が定休)で1日だけですが、また母を連れてドライブへ行きました。
今日はブルーフィ君をタイヤとホイール交換の為に整備工場に預けていた為、プレジン君でお出かけしました。
なお、強風が思ったより強く、田畑の乾燥した土が舞い上がり、半ば砂嵐に近い有様でビックリ。もとより最近の雨や砂埃でみっともなくなってしまいましたが、ゆったりクルージングを楽しませてもらいました。

向かったのは、以前にも行ったことのある、栃木市の山奥(鹿沼市の境目くらい?)にある、『そばの里 れすとらんフォンテーヌ』。

中々に足を運べず、しかも定休日がダブっているので、こういう日でないと行けないという……。

で、ひとまず注文したのは、もり蕎麦&天ぷら盛り合わせ(どちらも1人分)……



と、前回は食していないステーキセットを、ヒレとロースでそれぞれ。

なおスタンダートと名付けられたステーキセットは、これで3000円未満。
フィレが120gの、ロースが180gかつ、ご飯とサラダ付き故、結構いい値段。

途中、駐車していた我が愛車を眺め……。

途中で入ってくるお客さんが、珍し気にジロジロと眺めておりましたw

完食後、後は真っ直ぐ帰宅しました。
埃塗れになってしまい、洗いたいところですが、なんだが月曜も天気が悪そう。
Posted at 2020/03/20 18:58:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2020年03月16日 イイね!

燃費実証実験

今日は朝6時に出て、プレジン君の燃費を検証すべく走り回りました。
前回の7㎞という数字が、少し疑わしかったもので、予定としては佐野藤岡ICから乗り、東京方面へ向かって、川口ジャンクションから柏インターまで向かい、残りは下道で帰る……予定でしたが、まさかの川口ジャンクション先で事故渋滞。

(;゚Д゚)『マジかぁ……』

大幅に時間が遅れる為、急きょ予定を変更し、神郷インターで降りて、直ぐに高速に乗り直し、結局は生き返り共に高速を使って帰る形になりました。

地元のスタンドに立ち寄った際のメーターはというと……。

……それなりに走りました。

で、補給結果は……。

です。

案外、補給量は少なかった感じです。
フューエルメーターは半分だったのですが……まぁ、古いので誤差が大きいのでしょうが。

で、計算結果は、既に燃費表にも記載しました通り……。

『6.9㎞』
(;゚Д゚)『おぉ……!?』

実質のリッター7㎞という驚きの数字。

走行距離の半分120㎞位は高速道路です。
加えて、速度は概ね80㎞を維持していました。
燃費表にした内容とダブりますが、高速走行でこれほどの数値はびっくりしてます。
昔の車なので、3速AT故に、80㎞じゃ燃費は寧ろ落ちるだろうと覚悟してました(まして、今回は15~20分くらいの渋滞にはまりましたし、途中、追い越す為に何回か90~100㎞まで出しました)。
なのに、少し落ちた程度で、実質は7㎞……。
センチュリー(1990年以降の2代目?)でも、聞くところでは、下道で6㎞半ば、高速で8㎞代と聞いたことはありますが……。

3速ATで此処まで頑張ってくれるとは……凄いです、大統領。
無論、今後も燃費を検証しますので、どう出るかはまだ安心できません。

それでも、大変に興味深い数字を出してくれました。
Posted at 2020/03/16 18:16:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月12日 17:36 - 23:00、
21.34 Km 49 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   11/12 23:18
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation